5年ほど前から何も食べていなくても口の中がしょっぱい、酸っぱい症状があります。
その症状が続くと辛く、何か食べたりガムを噛むと落ち着きます。
味覚や亜鉛も受診して特に異常はありませんでした。
逆流性食道炎の可能性も言われて胃カメラは飲む事になっています。
自分の見解としては
5年前の生活習慣病採血でクレアチニン値だけが0.9〜1.1をいったりきたりして、判定がクレアチニンだけBになる事がありました。
おしっこもその頃から行く頻度が多くなったりキレが悪くなったりしている気がします。(表件わからなく下品に感じたらすみません)
これは関係ないのでしょうか?
もしあるとするならば詳しく教えていただきたいです
今の症状で内科や耳鼻科を受診しても、異常なしもしくは逆流性食道炎じゃないかという診断です。
切実に解答お願いいたします。