口の中が酸っぱいに該当するQ&A

検索結果:992 件

胃の不調が続いています

person 30代/女性 - 解決済み

39歳 女性です。 4〜5年前より、以下の症状に苦しんでいます。ここ半年くらいで、かなり症状が悪化したので相談させてください。 [主な症状] ・胃のむかつき、吐き気、頻繁なげっぷ ・お腹の張り(パンパンに張る感じ) ・喉のつまり感(ツバの飲み込みにくい感じ、痰が絡んでいる感じ) →水を飲むのも辛い状態 ・口の中が酸っぱい感じ、喉が渇く感じ ・手足が急に冷たくなる、動悸、手の痺れ ・目眩(ふわふわする感じ) →座っている状態でもなります。 以上の症状が現れるタイミングとして、生理が終わった直後、もしくは始まる1、2周間前に多い傾向があります。 しかし、この傾向以外に、食べ過ぎたなど、何か要因があって症状が出るというより、突然、症状が出ます。 胃カメラ、大腸カメラ異常なしです。※今年検査済み ピロリ菌、逆流性食道炎もありません。 血液検査も異常はありませんでした。 妊娠の可能性、生理不順はありません。その他婦人科の疾患もありませんし、過度のストレスもありません。 ジムに通っているので、運動不足もありません。 胃腸内科、循環器内科、心療内科はすべて受診済みで、継続して以下の薬を飲んでいます。しかし、飲んでも効かないことが多いです。 [服用中のお薬] ・半夏厚朴湯 ・トリメブチン ・ファモチジン いずれの主治医も、はっきりとした原因はわからないようです。 以下の3つについて、回答をいただきたく、質問させていただきます。 1、これらの症状の原因は自律神経でしょうか?それとも、更年期などの婦人科疾患でしょうか? 2、何科を受診すべきでしょうか? 3、処方された薬が効かない場合があるのですが、より効果の高い薬はないでしょうか?

6人の医師が回答

「タケキャブ20」長期服用について

person 40代/男性 -

胃痛と食後の呑酸があり「タケキャブ20」を服用しております。 以下経過です。 ・1月頃より慢性的な水下痢が続き受診。  →大腸カメラで大腸ポリープ切除。   心配事やストレスがあることで、過敏性腸症候群かもと言われ、「イリボー」を服用。その後、下痢は落ち着く。 ・3月末頃、空腹時の胃痛と食後の呑酸 ・4月上旬受診、「タケキャブ20」服用後、1週間ほどで胃の痛みは軽減も呑酸継続。 ・4月下旬、胃カメラ・腹部エコー・血液検査  →逆流性食道炎(10年前より罹患)、脂質異常(肥満)、その他異常なし。 ・5月上旬より呑酸が更にひどくなり、夜眠れないほど苦しくなる。 →受診、「アコファイド錠100mg」追加。「タケキャブ20」の効果が薄いことを相談するも、内服継続指示。  5月下旬に血液検査。脂質異常(肥満)、その他異常なし。 ・6月も強い呑酸が続く、受診時に再度「タケキャブ20」の効果が薄いことを相談するも、内服継続指示。 ・7月に呑酸は少しだけ治まってきたので、減薬等を相談するも、内服継続指示。 ・8月も「タケキャブ20」を1ヶ月分処方され、今に至る。 ・生活習慣の見直し→食事と運動に気を付けて4ヵ月で9キロ減量。(94→85) ・食後3時間は横にならないよう心掛ける。 医者に「タケキャブ20」の効果が薄いことや、副作用の心配を相談しても「タケキャブ20は効果の高い薬だから、症状があるなら内服するように」としか言われません。 1 4ヵ月服用しており副作用が心配ですが「タケキャブ20」を継続してよいものでしょうか。 2 長引く呑酸に対して、追加で効果のあるお薬があれば教えてください。 3 口の中が酸っぱい状況ですが、胃酸逆流ではない可能性はあるのでしょうか。 以上についてアドバイスをいただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

少ししか食べれない 食後口の中酸っぱくなる

person 50代/女性 - 解決済み

8月にメッケル憩室の手術を終え2週間後の術後検診も良好と言われたのですが、その夜から気持ち悪くなりご飯を食べてもすぐお腹いっぱいで食べれなくなりました、病院でオメプラゾール10と六君子湯をもらい2週間飲むが効かず胃カメラをした所炎症なし食道の入口緩みなし良性のポリープ3つあるがピロリ菌なしの診断でした トリメブチンマレイン酸やガスコン、ケイラーゼ、マグネシウムなど混ぜたお薬をもらい2週間飲んだら、食事量が、3割から6割まで食べれるようになりました 質問です 1 オメプラゾールを飲んだら胃もたれします もし私が胃酸が加齢などにより胃酸が少なくなって食べれなくなってるのに、薬でより抑えて悪化させてはいないでしょうか 2もし、オメプラゾールを飲むのをやめたら、胃酸で食道にすぐ炎症できますか 3食べる量が減ってる為体重減少してます 6割しか食べれないので、頑張ってお腹いっぱいたべるようにしてます、胃酸逆流防止には腹いっぱいはダメと聞きましたが、痩せて行くのが怖いのですが、やめた方がいいですか 1日5回に分けて食べるのもしてますが、食事量を少しにしても胃酸の上がって不快な時間は同じのようにおもいます(食後一時間ぐらい上がってきて、だんだんおさまる) 4 前のように、普通にご飯が食べれるようになるには、逆流を治さない事にはたべられないのでしょうか それとも、逆流が治っでもご飯は少ししか食べれないってことはあるのでしょうか 5 逆流を止めるのとすぐお腹いっぱいなる症状は薬でどちらの方が治る事が多いですか 先生方 どうぞよろしくお願いいたします 質問が分かりずらいとき何でも聞いてください

5人の医師が回答

病院に行き薬を処方されましたが、納得できません

person 30代/女性 - 解決済み

先日から口の中の酸っぱさ、不快感があったのでこちらで相談させていただいたところ、消化器内科への受診や血液検査を勧めていただいたので、かかりつけの病院に行ってきました。 受診時は原因はわからないということで、血液検査を受け、その日は胃薬(アルサルミン細粒90%)とビタミン剤(ビタメジン配合B25カプセル)を1日3回14日分処方されました。 今日血液検査の結果を聞きに行くと、特に体に異常はなく至って健康なので心配せずに、心因性のものかなとのことでした。 なのにまた上記と同じ薬を追加で14日分処方されました。会計時に、悪いところはないと言われたのに飲まないといけないですかと尋ねましたが、飲んだ方がいいから処方してるので飲んでくださいと言われ、帰らざるを得ませんでした。 今回の症状が心因性のもので体に異常がないならできれば薬は飲みたくないのですが、処方された理由もきちんと説明してもらえず、どうしても納得できません。 ですが自己判断で飲まないのも不安です。 薬が処方された理由として考えられるものは何でしょうか。思い当たるものがあれば教えていただきたいです。また、服用すべきかどうかも教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

去年から胃腸の調子が悪い

person 30代/女性 -

大人、30代女性です。昨年の夏くらいからお腹の調子が悪くいつもグジュグジュ鳴っていて、下痢や便秘を繰り返し時には食べられない時もあり体重が一時的に減ったりしました。自然に改善しなかったので、今年の6月に胃腸科を受診し過敏性腸症候群かもと診断を受け内服をしていました。3ヶ月ほど経過して改善したこともあり内服をやめていたところ、11月の中旬に突然のお腹の痛み、下痢、吐き気を催し嗚咽が止まらないことがありました。その時は水分が取れなかったので内科受診し、点滴をしてもらいました。 その後、吐き気ドメや胃薬など内服し嗚咽の症状は改善しました。 徐々に食事も取れてきましたが、胸焼け、下痢や便秘、吐き気は治らず、六君子湯、ビオスリー、ポリフル、ドンペリドン、ラベプラゾール20を内服しています。 それでも昼間は口の中が酸っぱくて夕方に食事をすると特に具合が悪く、夜間に手が冷たくなり吐き気、腹痛、ゲップをしたいのに出てこず苦しさにに見舞われます。酷い時は横になると吐き気が増すのでソファーに寄りかかって寝ています。朝になると大体良くなりご飯が食べられています。 体重はこの1ヶ月で3キロほど減っています。 考えられる病名、対策を教えてください。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

喉の違和感とそれに伴う咳

person 20代/男性 -

喉の違和感とそれに伴う咳について 現在、喉の違和感(痛みとは感覚が異なります)とそれに伴う咳に悩まされています。以下の情報を提示しますので、似たような経験をされた方や、何かご存知の方がいれば、教えていただければ幸いです。 ・喉の違和感と咳は1ヵ月ほど続く。ただし、就寝時や何かに集中している時、外を歩いている時は症状は弱まったり、無くなったりする。 ・耳鼻咽頭科を受診して、咽頭ファイバースコープの検査を受けるも、喉の炎症や腫れはなし。 ・喉の違和感や咳の症状が出始めるかなり前から、たまに胃酸逆流の症状があり、口の中が酸っぱくなる症状があった。ただし、今までは咳や喉の違和感といった症状はなかった。(消化器内科には行っていない) ・職場が変わった直後から喉の違和感や咳の症状が発現。仕事内容は前も後もデスクワークで変わらず。 ・もともと胃はそこまで強くなく、慣れないイベントの際には下痢の症状が出やすいこともあった。時には下痢止めを服用することもあった。 ・BMIはギリギリやや太りぎみである。そのため、1時間程度のウォーキングを週4回続けている。 ・半夏厚朴湯を3週間ほど飲み続けているが、効果は出ているか不明。 ・毎回ではないが、食後に喉の違和感に襲われることもある。 何が原因だと思いますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)