口の中痺れる感じに該当するQ&A

検索結果:330 件

風邪、生理中の口元の痺れ

person 50代/女性 - 解決済み

香港在住。昨日風邪症状(咳と黄色い痰)があり午前10時受診。その際、まだ抗生物質は使わないとの事でした。午後3時20分より、20分間だけ左下唇が痺れ、ドクンドクンと脈打っているのを目視。その後、別件で午後5時半頃足の痛みの治療の際、カップを使用して電流を流し刺激を与える物を施術。通常なら施術後は何も起こりませんが、昨日は30分ほど足が脈打つように小刻みに動き続けました。その際、施術技師から菌やウィルスが神経を刺激しているかも知れないと言われました。質問したいのは、再度早急に受診が必要かと言う事です。過去に左の口元に痺れが出て顔面が下がり顔面麻痺の診断を受けた経緯があります。その際、水疱瘡のウィルスが影響しているとの事で、24時間以内に治療を始めなくてはならないと大騒ぎになりました。その後予防接種をしましたが、再び左の上唇の上が他人に指摘されるほどピクピクし、その際も念の為、抗ウィルス薬とステロイドを処方されました。現在生理中であるので、その影響で体が敏感なのかと言う感じもありますが、左の下唇に昨日のような目で見て取れるほどの脈打ちはありません。ですが、口周りに指を押し当てると、所々弱くですが左唇上部にピクピクと脈を感じます。(この症状は頻繁に起こり、いつも様子見で済ませます。)以上、今回の症状ですが、風邪症状や月経に関連して起こる物で、然程気にする必要のない物なのか、早急に受診すべき症状であるのか判断できず、ご相談した次第です。ご指導宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

下唇の裏側に圧迫痕?のようなものが…

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 最近、下唇の裏側に圧迫されたような線や、たまに血マメがあったり、下唇の裏側がボコボコしたりするようになり、とても気になっています。 最初に気付いたのは、3月18日。 何か下唇の裏側に違和感というかちょっとピリピリと痛むなと思って鏡を見たら、【1】の写真のようになっていました。 それから、今日まで毎日、この線が薄くなったりはするのですが違和感があり、舌で触るとこの線の感じは分かります。 ちなみに血マメは、3回ほど出来てました。 【2】の写真は、3月20日。 なんか、腫れてる?と思って見てみたら、この様にボコボコしてました。 【3】は、圧迫痕のような線がなくてもこの様に白っぽく腫れている感じがずっとあります。 【4】は、今日の今の状態です。 【5】下唇の隅の方に、血管のような、アザのような…紫の線が。これも以前はなかったと思います。 圧迫痕が出来ているのは、右側が主です。 (寝ている時、右向き体制の方が多いです) 左側は、ここまできつい線はないですが、薄めのがあったりもします。 朝起きた時が1番濃いものもができていると思います。 これが、でき始めてからですが、 ・(これに関しては、圧迫痕ができる少し前から感じてたのですが)奥歯が痛む。 ・顎の付け根(耳の下あたり)が痛む。 ・唇がピリピリ、ヒリヒリと痺れるような…唇が荒れている時のような痛みがある。 あと、 ・小さい頃から歯ぎしりがあるようです。 ・自分でも認識しているのですが、【食いしばり】をしている時があります。気づいた時には、口の中の力を抜くようにしていますが、寝てる時はどうしているのか分かりません。 ちなみに、3月8日に緑内障手前の「閉塞隅角症」と診断され、3月11日にレーザー手術(虹彩光凝固術)を受け、毎日「失明するんじゃないか」と恐怖感、不安でいっぱいで、それによりストレスはとてもあると思います。 口腔癌…他の危ない病気なんじゃないかと、これに関しても毎日不安です。

1人の医師が回答

3歳の子どものことで色々と悩みがあります。

person 乳幼児/男性 -

最近3歳の子どもが、頭と体がクラクラする。足が痛くなる。手が痺れる。頭が痛くなる。吐きそうになる。と教えてくれました。私が勝手に思っているだけですが、クラクラする時に全部の症状が出るのかなと思っています。特にこれをしている時になるという感じではなさそうです。保育園でも具合が悪くて立てなくなることがあるそうです。担任の先生には話していないみたいだったので様子を見てほしいと伝えました。家で具合が悪くなった時は、クラクラすると3分〜5分ほど横になりまた遊び始めます。前に保育園の廊下で走り回って滑って後頭部を強く打ったことがあります。その時も不安でしたが、特に気になる症状が出なかったので病院には行きませんでした。その後も転んでコンクリートに頭を打ったり、保育園(室内)でブランコから落ちてその下にあった台の角に頭を強めに打っておでこや頭の数か所が凹んだり(今も治っていません)、大人がドアをおもいきり開けた時に角に頭を強く2〜3回打ったり、掃除機が頭に倒れてきたり、氷で滑って後頭部を強く打ったりなどその他にも頭の怪我が本当に多く、脳内出血しているのが原因なのではと思ってしまいます。MRIを使用するとリスクがあると聞いたので怖いのと、もしかすると小さい金属?(おもちゃ)を飲み込んでしまっているかも知れないのでそれも怖いです。 あと、子どもは胃が未発達なので吐きそうになったり吐いてしまうことがよくあると聞いていたので最初は気にしていなかったのですが、1年ほど前から毎日何度も吐きそうな仕草をします。嫌な顔をしながら口をモグモグします。最近は、今吐きそうになった。口の中まで上がってきた。と教えてくれます。ゲップやしゃっくりが多いのも気になります。吐きそうになったりゲップをするのは食後すぐだけではなく数時間経った後もなります。私の母が時々遊びに来るのですが、部屋中どこでもたばこを吸うし灰が服についても落ちていても全然平気な人です。時々子どもも一緒に車に乗せてもらうのですが車の中も灰だらけです。灰皿の吸い殻を捨てる時は思いきり指を突っ込んで、洗わず色々なところを触ります。子どものことも触ります。ご飯を作って来てくれることもあるのですが、料理をしながらたばこを吸うので、灰が入っているのではないかと怖いですが、子どもは美味しいと食べてしまいます。私がうつ病で何もできず、自分のことしか考えられなかった時期がありました。3ヶ月ほど母に預かってもらっていたので、子どもが灰を大量に摂取している可能性もあり急に怖くなってしまいました。母は私たちの家に週4〜5回ほど遊びに来ており泊まっていくこともあるのですが、布団にも灰がついていると思います。それを子どもが摂取している可能性もあります。子どもがばーば大好きなので会わせないという選択もできず、母は私が何を言っても怒るだけなので改善もできません。話が長くなってしまいましたが、クラクラや頭痛吐き気など、たばこのせいでもあるのではと思ってしまいます。 あともう一つ、子どもが寝ている時に毎日ビクビクします。手だけの時もあれば、足と手両方の時もあります。体全体が大きく飛び跳ねる感じの時もあります。寝入ってから1時間ほど続きます。ずっとではありませんが定期的になります。痙攣なのではと怖くなる時もあります。口をモグモグクチャクチャも頻繁に。気になることばかりで、命に関わることだったらと思うと全て怖いです。 でもこれだけ気になることがあれば、何科に行けばいいのか分かりません。かかりつけの小児科は色々あり信用できなくなってしまったので行けません。

4人の医師が回答

気管支炎についてお尋ねします。

person 70代以上/女性 - 解決済み

気管支炎と診断されてから17日経ちました。 3月14日に初受診する前の軽い咳の出始めを入れると4週間位咳が続いています。 1日中痰の切れないゼイゼイむせる咳が続き熱は受診してから5日目に38度6分出ました。 熱が下がってからも咳がひどく夜上向きになって寝ると胸から喉へ痰が上がってきて息が詰まるような感じになることが有りました。 寝ていて喉の辺りであぶくがはじけるような音がプチプチ聞こえて体の向きを変えると音も移動しました。 痰や鼻は最初は透明だったのですがこの頃は黄色になっています。 胸の音はヒューヒューしていると言われました。 薬は、3月14日のの受診時に、 「フスコデ配合錠1日3回2錠ずつ、シムビコートタービュヘイラー30吸入」 3月21日の受診時に、 「ブロムヘキシン塩酸塩錠4mg「サワイ」1日3回1錠ずつ」を追加。 3月25日の受診時に、 「フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「サワイ」1日2回1錠」と「ツロブテロールテープ2mg」を追加。 「フスコデ配合錠を1回2錠から1回3錠」に。 レントゲンは撮っていません。胸の音は気管支炎の音だと言われています。 咳がひどく出始めてから夫に移らないようにマスクをしてなるべく部屋を別にしていたのですが夫にも移ってしまいました。夫もひどい咳をしていますが気管支炎にはなっていません。 今の状態は、 熱は出ませんが時々悪寒が有り、夜は咳が出ていませんが朝はゼイゼイする咳と痰がまとまって出ます。痰の色は黄色いです。 鼻の色は黄色から今はサラサラした透明の鼻が出ています。 昼間は常に胸と喉の辺りがゼイゼイしている感じでむせる咳が時々出ます。 強く咳をするとゼイゼイする痰の切れない咳になります。 階段を上ると息切れがします。 体は動くので普通に生活していますが何となくだるく息苦しいです。 受診後しばらくして気がついたのですが口の中がしびれているような酸っぱいような感じで食べ物の細かい味が良く判りません。 甘い、辛い、濃いと言うはっきりした味はわかりますが微妙な味加減や素材の味が判りません。 状態は良くなっていると思うのですが、咳が治まっていると悪寒がしたり翌日は咳が出たりと薬を飲んでも順調に治っていると言う感じがしません。 この状態で慢性化してしまうことは有りませんか? 味が判りにくいのは今回の症状と関係がありますか? 右肺に、2年の経過観察が過ぎた7ミリのすりガラス状結節が2つ有るのですが影響しませんか? 今の状態で又他人に移る事は有りますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)