口をブーブーさせる 1歳に該当するQ&A

検索結果:49 件

離乳食についての相談

person 乳幼児/男性 -

我が子は明日で1歳10ヶ月ですが、食に興味がありません。 体重は11.3キロ位、身長も周りの子と比べても平均位だと思います。 食べやすいお菓子をあげても、あげると私達の口に持って行きケラケラ笑って楽しんでいます。自分の口に運ぼうとはしません。 動画を見せながでないとご飯を食べず、あーんと言って口が空いた時に私達が口に運んで食べさせている為、まだ自分で食べていません。食事を待ってる様子もなく、遊んだりブーブーを見たり、何かする方が食事よりも興味があるようです。ごはんをあまり食べない為ミルクをまだ飲ませていますが、ミルクは好きな様で、ミルクが早く出て来なかったりすると泣き叫ぶし、出てくれば大喜びします。 野菜、肉の少し大きめの固形物も嫌がり、あげても全く口にしないか、食べても今まで食べてた物を含めて吐き戻すか、舌を手で払って食べた物を取り除こうとします。 なので、まだ7ヶ月〜9ヶ月位の子が食べるドロドロの離乳食をあげています。 慣れが必要とも聞いたので、たまに固形物もあげますが、嫌がられたり、上記の行動を繰り返すので食に興味がなさそうなうちは、無理にあげる気も無くなってきました。 1歳半検診の際、小児科の先生に離乳食が進んでいない事を相談したら、無理にやって食事が嫌いになったら良くないし、小学校に入る迄に何とかなれば良いと言われました。ただ、顎の発達、それに伴う歯並びの事等を考えたら大丈夫なのだろうかと思いました。そこで、顎の発達の事等以下教えてください。 1.顎の発達を考えたら何歳迄に固形物が食べれれば良いでしょうか。 2.牛肉や豚肉をまだ少ししか食べていなく、ここ何ヶ月かはこれらが入った食事を嫌がるので食べさせていません。牛肉、豚肉を離乳食期や早い時期からあげないとアレルギーになりやすいという様な事はありますか?

3人の医師が回答

離乳食、ミルクを飲まない

person 乳幼児/女性 -

7ヶ月半、6.5kgの娘がいます。 (乳歯が1本最近生えました) 離乳食を初めて2ヶ月経ちました。 (うち1ヶ月は原始反射のためほとんど食べれていませんが...) つい最近までは比較的順調に食べていましたが、ここ最近食べなくなってしまいました。 1. 周りのものが気になり、視線がそちらにいってしまう 2. 口に入れたら舌を出す(全部の食材) 3. 口に入れたらブーブーと飛ばす このように進まなく、10倍粥15gとおかず各5gだけでも30分もかかってしまいます。 (進まないので1回食のメニューを朝夜と2回に分けて食べています) 離乳食中期にそろそろさしかかり、離乳食本によると食材の硬さや量も変わってきます。 このまま本通りの食材の硬さに変えて良いのでしょうか。どうしたら食べてくれるのか、それとも食べないならそれでよいのか、、。 6,7ヶ月健診では体重の伸びが鈍化しており、離乳食が進まないならミルクの量を増やすことを勧められました。 現在140ml×6回ですが、これでも完食できていません。総量600ml台、よくて700ml越えぐらいです。 どうしたらいいのでしょうか。 セオリー通り食材の硬さを変えたりステップアップをすべきなのか、それともまだペースト状で量食べれる待つべきなのか。 ミルク量もどうやって増やせばよいのか。 どうしたらいいのか悩んでいます。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)