口内炎瘢痕に該当するQ&A

検索結果:21 件

2月からの舌の口内炎が治らない

person 50代/女性 - 解決済み

今年の2月中頃?から、左側舌脇下付近に3〜5ミリ程の楕円の口内炎のような潰瘍状のものが出来、舌を右下奥歯の方に動かすと、引っ張られるようで痛みを感じ、口内炎を触ると痛みはあり、しょっぱい物はしみなくて、しこりのような硬さもなく、そのうち治るかと様子をみてましたが、治らず。 3月に入って、デキサルチン軟膏を1日1、2回塗布してましたが、完治はせず、段々小さくはなるもののいまだに瘢痕のような白く1ミリ位の潰瘍も見えます。 個人歯科から3月に診てもらい、心配なら紹介状を書いてもらい、4月12日に総合病院を受診し、表面をなでた組織検査?をし、結果、5段階のうちの3で、よくわからない、不明、ってことで来月生検を受けます。 歯の辺縁は尖っているところはないと思います。 何を疑われますか? 少しは小さくなったり、白く瘢痕のようになったりしてても悪性もありえますか? 舌癌だとしても小さくなったりするのでしょうか? 病歴として12年前にステージ2bの左乳癌をし、左全摘、抗がん剤、ハーセプチンをしています。飲み薬はないです。 今は左耳を蝸牛型メニエール病で飲み薬を服用しています。 乳癌の転移もあり得るのでしょうか?

1人の医師が回答

瘢痕性類天疱瘡について

person 30代/女性 -

一昨年から口内炎に悩まされ、だんだん酷くなり潰瘍になって喋れなくなったり、食事が摂れなくなり、耳鼻科や口腔外科や、総合病院に通いましたが原因不明で、去年より現在通っている大学病院で一年近くかかり去年秋に「瘢痕性類天疱瘡」と判明しました。あらゆる血液検査やエコーやCT検査やら口内の潰瘍を2度に渡り切り組織検査をし、2度目で特別な検査法で確定しました。初めはミノマイシンとニコチン酸アミドを服用しましたが全く効かず、レクチゾールも効かず&副作用も有り、プレドニン10ミリになりました。が、あまり芳しくなく、プレドニン20ミリ服用していますが未だ口腔内と食道の潰瘍が酷く、普通食に戻せません。水や唾液さえ滲みます。お粥や、うどん、パン等が主食です。それも摂れない時は、ラコールを飲んだり点滴を受けます。10キロ痩せ、酷い貧血にもなってしまいました。瘢痕性類天疱瘡は、珍しい病気なのは解りますが膠原病では無いけど、自己免疫疾患なので長く完治に時間がかかるのでしょうか?長くなるとプレドニンの副作用が不安です。現在は、プレドニン20ミリ・ニコチン酸アミド900ミリ・アフタゾロン軟膏と食事前に麻痺させないと食事が摂れないので、キシロカインゼリーを頂いています。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

性交痛 膣口の潰瘍、ただれ

person 20代/女性 -

20歳代、女性です。 4年ほど前から性交痛があります。 挿入時の入り口が裂けるような沁みるような痛み、 性交後のひりつき、排尿時の痛み、ひりつきです。 最初は乾燥していて、傷がついてしまったのではないかなど考えていましたが 症状が続いており、病院受診したこともあります。 感染症などではなく、濡れてないことが原因のため ローションなど使用するようにと言われました。 それでも症状がなおらず、 自身で鏡で見たところ 膣口入口の手前のところ左右に赤み、潰瘍の跡の瘢痕のようなものがありました。 その部分を触れると、沁みるような痛みがありました。 その後も挿入時の痛みが続くので 性交するのが怖くなり、現在は3年ほど性交症していません。 しかし現在も膣口入口付近の症状は変わらず、 赤み、瘢痕のようなものがあります。 普段は特に痛みなどは感じませんが、触れると同じような痛みがあり、 生理前などは排尿時に、沁みるような痛みがあります この症状の原因は何なのでしょうか。 陰部潰瘍と調べるとベーチェット病などでてきて不安です。 口内炎はできることもありますが、すぐ治りますし、発熱もとくにありません。 ※8年前に尖圭コンジローマで治療したことがあります。 膣口近くの赤み、痛みがあるところはコンジローマができていた付近でもあります。 こちらも関係あるのでしょうか? ※5年前より、月経困難症としてヤーズフレックス内服しています 自分で調べてもよくわからず、 相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

口蓋にあるできものが3ヶ月以上治らない

person 20代/男性 -

昨年10月か11月に、写真の丸で囲った箇所の凹みのあるできものが気になりました。凹んでいる箇所は固くなく、皮膚が火傷した際のただれのような感じです。口内炎ができるようなエピソードの記憶もありません。 それで、昨年10月か11月に耳鼻咽喉科クリニックを受診しました。その際、凹みの原因がわからないらしく、うがい薬だけ処方されました。 しかし、治らなかったので、口腔外科を標榜しているクリニックを受診。診てくれたのは美容歯科医でしたが、凹んでいる箇所は癌ではないそうで、副鼻腔の詰まりなどが疑われるとのこと。抗生物質を処方されました。 しかし、それでも凹みが治らなかったので、別の口腔外科を受診し、レントゲンとCTを撮りました。キャリア35年以上の口腔外科専門医いわく、凹みがどのことかわからないそうで、おそらく正常の範囲内だそうです。レントゲンやCTで副鼻腔に異常はありませんでした。 また、昨年12月、口内頬に黒いできものがてき、耳鼻咽喉科を受診。ただの血豆で今は治っています。その耳鼻咽喉科で軽く口内を見てもらい、異常なしとのことでした。しかし、口蓋は診てもらっていません。 また、今年の1/23、上顎にプニプニにしたできものを発見しました。その数日前から上顎がザラザラしており、火傷が理由かなと考えています。しかし、今は皮膚のただれに変化し、そのせいか凹んでいるできものも大きくなりました。火傷する前までは、凹みに関して大きさの変化は感じませんでした。 時間がとれず、再来週の土日まで病院を受 診できません。口腔がんだとしたら、1ヶ月も時間を空けて大丈夫なのか心配です。 口内炎が瘢痕化しているだけでしょうか? ちなみに、20歳ころから歯をあまり磨かなくなり、22歳からはお酒を毎日飲むようになりました。タバコは全く吸いません。 アドバイスお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)