昨年の8月から口唇ヘルペスが治りません。
1ヶ月に一度、皮膚科の診察を受けています。
毎回、口角の両端の皮を少し削り、顕微鏡で診て戴いていますが、診断は「口唇ヘルペスで間違いない。」とのこと。
ボアラ軟膏とフシジンレオ軟膏とサトウザルベ軟膏の混合薬を出されており、毎食後と寝る前に必ず塗っています。
あまりにも治らないため、アルピードという内服薬を飲んだ時期もありましたが、全く治る様子もなく、精神科で出されている薬も多々あるため、「内服薬はやめましょう。」とのことで、約2ヶ月くらい飲んだところで中止になりました。
約1年に渡り治っていないわけですが、原因は何だと思われますか?
また、治療薬は上記の塗り薬で合っていますでしょうか?
初めて症状が出た時は、唇全体にピリピリとした痛みを感じ、翌朝、タラコ唇のようになっていました。
その数日後に小さな水泡が出来、かまっているうちに潰してしまいました。
それから皮膚科に通い出し、現在に至っています。
口唇ヘルペスではない可能性はありますか?
現在は、口角が赤くなっており、痒くて仕方がない状況下です。
主治医より「免疫力が落ちていると治らない。」と聞きました。
関係あるか分からないのですが、抗核抗体というものが160倍あります。
膠原病科でも診て戴いているのですが、「膠原病と診断するには320倍を基本にしているため、今は治療しなくて良いと思われる。」と言われ、放置しています。
日中は平熱/夜間38度台への上昇を繰り返していますが、「放置で良い。」とのこと。
本当に治療しなくて良いのでしょうか?
抗核抗体との関連性や、口唇ヘルペスが治らないと思われる原因、薬が合っているかなど、教えてください。