口腔カンジダ 50代 男性に該当するQ&A

検索結果:45 件

口内炎の治療について

person 50代/男性 - 解決済み

二年前位から再発性口内炎を発症して、総合病院の歯科口腔外科を受診。最初はカンジダ、ヘルペス、ビタミン剤等の薬で様子を見ましたが、あまり効果なく、ベーチェット病による難治性口内炎(眼、皮膚、陰部には症状なし)が疑われるとの事で、ベーチェット病で服用されるオテズラ錠を服用することになりました。服用してから約二年経過、2箇所位小さな口内炎ができることもありますが以前と比べ、多数の口内炎は発症することはなくなりました。ただ、薬代が高価なので経済的事情で、1日一回の服用にしてもらいました。先生方に質問ですが、ベーチェット病と確定されてないのに、今後もオテズラ錠を服用する必要があかどうかです。 今でも舌炎とかできることもありますが、アフタゾロンを塗ったりして治ります。オテズラ錠の注意事項として、オテズラ錠による口腔潰瘍の改善を維持するためには、毎日きちんと服用を続けることが大切です。お薬を飲むのをやめてしまうと、口腔潰瘍が再発したり、数が増えてしまう可能性があります、と記載されておりますが。できれば、オテズラ錠を中断して、軟膏とかで治療できればと思っている次第です。 先生方よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

口腔粘膜の異常について

person 50代/男性 - 解決済み

8ヶ月前から下唇裏が、ざらつくことが多くなりました。 痛みはありません。  下唇裏:粘膜の上に白苔が広がっていきます。ティッシュで簡単に拭き取れますが、拭き取っても10時間ほどで広がります。放っておくと2mmぐらいの幅で縦筋10本ぐらいとなります。 6ヶ月前に歯科で診ていただき、最初は扁平苔癬を疑われましたが、拭い取れるので悪いものではなさそうとのことでした。 5ヶ月ほど前から右頬裏にアーチ状の白い筋(1mm幅程度)が3アーチ見つけました。場所は移動することなく、色が薄くなることはあります。 奥歯3本の歯形に一致しています。これは拭き取れません。 圧痕なのでしょうか。 2ヶ月ほど前にかかりつけの耳鼻咽喉科で診ていただき、カンジダの検査を受けましたが常在菌のみでした。 また大学病院皮膚科を紹介していただき、先月は血液検査(抗デスモグレインと抗HCV)をしましたが、異常なし。 昨日は、唇裏表面の白苔を採取し、再度カンジダの検査→異常なし。垢のように思われるとのこと。 垢がこんなに出るのも異常だが、組織検査をすれば扁平苔癬と白板症は除外できるとのこと。自分なりにも不安要素を少しでもなくしたいので、唇裏の組織検査をお願いしました。 しかし、次回の予約がなかなか取れず結果を知るには1ヶ月先となります。   いったい何の病気なのか不安でいっぱいです。 アドバイスお願いいたします。 加齢とともに、この口腔の異常以外にも、1年以上続く原因不明の足の違和感、大腸ポリープや胃ポリープが見つかったり、SAS,GERD等々 数多くの持病があり、かなり神経質になっています。 口内炎しか知らない私は、すぐに治るものと思っていたものが扁平苔癬、白板症や天疱瘡などの病名を聞き、ネットで調べるとどんどん不安になり心気症?になりそうです。いやもうなっているのかもしれませんね。 長文失礼いたしました。

2人の医師が回答

唇裏と下側前歯歯肉が剥け、白板症が心配です。

person 50代/男性 -

再質問になります。 1.約1年前から、口唇裏にザラザラ感を感じ、半年前には口唇裏に広く薄い膜(白苔?)ができていました。 指で擦たり、ティッシュで簡単に取れるので気にしていませんでした。 2.一向によくならないので、かかりつけの耳鼻科で診ていただき、カンジダ検査で除外。  大学病院皮膚科を紹介いただき血液検査で、天疱瘡も除外。薄い膜は垢のように思えるが、扁平苔癬と白板症の鑑別のため病理検査をしました。 3.結果は、”粘膜上皮の過角化、不全角化、肥厚があるが異形性は目立たない。 一部で核分裂と異常角化細胞、細胞集塊を認める。”とありました。  4.病理検査結果から口唇裏を噛んだり、機械的な刺激を与えたときや、白板症の前駆状態かも知れないとのことでした。 最終的には、かかりつけ耳鼻科を逆紹介いただき、毎月、経過観察することになりました。 5.最近気がついたことに、下側前歯歯肉の皮膚が毎日痛みもなく簡単に剥けます。 脱皮をするかのように剥けますが剥けたあとも普通のピンク色をしています。 6.唇裏も数時間で縦縞模様が出てきており、過角化が進んでいるようです。 質問: ①現在は白板症でも扁平苔癬でもないとは言われましたが、白板症→口腔癌 にならないか心配で毎日鏡で見ています。 経過観察以外に治療方法はないのでしょうか。 ②白板症の形成には通常どれぐらいの期間がかかりますか。 ③リンデロンVGは塗っては駄目ですか?

2人の医師が回答

咽頭の違和感と喉の渇き

person 50代/男性 -

教えてください。  昨年の夏過ぎから喉に違和感があり、左みぞおち付近が痛みます。 ちょうど昨年の夏に上の歯の犬歯の奥の歯が歯周病となり抜歯をしています。その後犬歯の根元の辺りがとりわけ夕方になると痛みます。その影響もあるのかもしれません。 昨年の夏以来、病院に行き、検査をし、胃カメラ、胸のct、歯のレントゲン、血液検査、鼻や喉の検査をしました。口腔外科にも行っています。 結果、歯については軽い歯周病かといわれ、胃については軽い胃炎、逆流性食道炎が少しあると言われてます。 現在、胃腸薬を飲んでおり、歯については、一月に一回は歯医者に通い掃除をしてます。 また、ストレスによる胸痛の疑いもあり、半夏暑朴湯も飲んでいます。 一旦春先に良くはなったもののこのところ、かなり喉が痛く、また渇きが強くあります。また、夏バテか酷く疲れます。 そこでお伺いします。 一 歯周病で喉が痛くなることはありますか?歯茎が痛く、喉も違和感があるので感覚的に連動している気もしてます。犬歯の根元から菌が増殖し、喉に至ることもあり得ますか?素人発想ですみません。 二 ストレスによる胸痛のようにも思いますが、他になんらかの原因がありえますか? 三 逆流性食道炎によって喉が痛み、かつ、歯茎も痛くなる。あるいはカンジダ菌で、一連の症状が出ることもあり得ますか? とにかく喉が乾き、夕方を中心に歯茎が痛くなり、喉も違和感があり、そして左みぞおちが痛いというのが続いており、仕事も忙しくストレスも強いこともあるのかと漠然と思いつつ過ごしております。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

おちんちんの亀頭が腫れてるみたいです。

person 50代/男性 - 解決済み

あんまりないのですが、彼女とSEXした後の次の日に赤く、亀頭の後ろの「部分と皮の部分が腫れたいます。皮膚科はたまに通うのですが、おちんちんで通うのは3度目です。いずれも、彼女とSEXした後にちゃんとシャワーしてるににも、かかわらず、赤く腫れます。そんなに頻繁に彼女を変えてるに事はありません。まえに脱毛したときに赤くなり、キンダベート0.05を出されたなおりましたが、それを少し塗ったら少しは改善しました、皮膚科の先生に見せたら、すこしただれて、赤くなってるので、アズノール0.033を出してもらって塗りましたが、赤くなった、おちんちんの腫れがひきません。また皮膚科に行って見せないとダメなのは分かってます。彼女と過去のSEXとらぶるで、これで3回目です。1回目は彼女が不潔にしていたため、菌で、かぶれました。2回目は、結婚していた時に、嫁さんがカンジタになっていて、かぶれました。3回目は、今回、彼女はお風呂で奇麗に「してるにもかかわらず、赤くはれました。僕は、SEXするときは、奇麗にしてからします。相手側に問題があるのでしょうか?とりあえず、アズノール0.033は、塗ってますが、赤い腫れはかいぜんしません。いつも出された薬は忘れましたが、それを塗ると一発で治ります。下の世話になるのは、正直恥ずかしいです。女性なら、婦人科行けばいいですけど。男なので先生、見せるのが正直嫌ですね。ちなみの、しる等は出ていません。赤く亀頭の後ろの部分と、皮の部分が腫れています。彼女に口で、やってもらうのも、関係あるのでしょうか?分かる先生がいたら教えて下さい。現在は、痛くてかゆい状態です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)