口腔内異常感症に該当するQ&A

検索結果:72 件

口腔内セネストパチー、口腔内異常感症

person 50代/女性 -

50代女性の娘です。 既往 網膜剥離(原因不明)子宮全摘(1年前) 数週間前の歯科治療をきっかけに母に症状が出現しました。 ・歯と歯肉の間からドロドロしたものが出る ・タコの吸盤が引っ付いた感じがする ・泡が出てきて弾けるときにそれが張り付く ・小さな穴に吸引が働き唾液が逆流する ・グルーガンのような唾液が細く伸び、歯に巻きつく    など、多岐な症状を訴えます。 私も看護師をしているので話を聞きアセスメントした限り、上記疾患であり、それにより夜間睡眠障害等精神症状も出現しているように感じています。 母に丁寧に順序立てて説明するも 「ボケたように扱う」「本当に症状があるのに」「私は正常だ」など気分を害してしまいます。 私もさまざまな視点から疾患を把握すべく、口腔内セネストパチー以外の疾患も調べ論文も読みました。その上で聞く耳を持たない母に説明しているとこちらまで気分が落ち、どうしていいのかわからなくなります。 1、症状からして原因となる疾患は他にあるのでしょうか(具体的に) 2、更年期障害の影響はあるのでしょうか 急がないので詳細なご回答をお願いいたします。

4人の医師が回答

口腔カンジタについて

person 50代/女性 -

舌のヒリヒリ感や口中が塩辛く感じるので耳鼻科を受診しました。 舌や口腔内には何も異常は見当たら無いが念のため検査をしましたら、カンジタが陽性になりました。 フロリードゲルを処方されましたが、ヒリヒリ感が更に強くなり胃腸の調子も悪くなったので申し出ると、イソジンのうがい薬のみとなり再検査も必要無いとの事。 たまたま内科と歯科を受診する機会があり舌と口腔内を見てもらいましたが、どちらの医師も舌は綺麗だしカンジタは誰にでもいるので平均より少し多かっただけで、舌のヒリヒリ感は舌痛症など別物だと思うと言われました。 質問なのですが、 ・口腔カンジタはガンやHIVなどの病気や高齢の方に多いと聞きますが、そうではなくても良くある体調不良などで口腔カンジタになる事もありますか? ・フロリードゲルではなくイソジンのうがい薬だけでも治るのでしょうか? ・2月に受けた血液検査では問題ありませんでしたが、免疫などの検査はしなくて大丈夫でしょうか? ・カンジタ菌が陰性になったか再度検査をしなくても良いのでしょうか? ・見た目的に舌や口腔内に問題が無くても口腔カンジタが陽性という事もありますか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)