古い目薬使ってしまったに該当するQ&A

検索結果22 件

糖尿病性網膜症について

person 50代/男性 - 解決済み

現在糖尿病性網膜症と診断され内服薬を使い経過観察中です。 糖尿病だと診断されたのは心臓の心不全で呼吸困難を起こし救急搬送された昨年夏です。 心不全は高血圧を放置したからだと言われ、治療を開始したのですが、「血糖値は何か言われたことある?」と聞かれ、「注意しなさいぐらいは言われてました」と答えたら、「すごく高いからインシュリン打ちます」と言われて食前の血糖値が高い時のみインシュリンを打たれていました。 途中からフォシーガに変わり、退院した後、入院原因の高血圧を治療する為に食事制限、減塩、糖質制限も何とか継続しながらBMIは標準値、ヘモグロビンA1cは現在は6.1~6.3ぐらいをふらふらしてます。 先月右目に墨の様なものが目の下から上に流れ視界がぼんやりして慌てて眼科へ。土曜日で古い設備の眼科しか開いておらずでしたが、散憧し眼底検査。 糖尿病治療をしていることは伝えました。 その上で「眼底出血は多少ある、網膜は大丈夫、1週間様子を見る」と言われ、処方薬などはなし。 素人考えですが、目薬すらくれないの?と思ってしまい、週明けに地元では評判の良い眼科を受診しました。   「眼底出血はある、網膜も出血はある、網膜機能は幸い大丈夫、視野欠損もなし、視力も問題なし」と言われ、止血剤アドナとシナール配合錠、メチコバールを内服し、1週間後に再受診。 そこから1ヶ月、同じ薬を服用し再受診。 墨の様なものは出なくなりましたが、細い毛みたいなのはまだ出る状態ですが、落ち着いて来てるから再び同じ薬を飲んでまた来月受診となりました。 お聞きしたいのは、調べると出てくる循環改善薬などは飲まなくていいのか?ってことです。 糖尿病性網膜症は「前増殖期だと言えるかなあ。血流は悪いけど、そこまで悪くないから出血を止めるのが優先だから」と言われています。   担当医を信じられないわけではないのですが、進行を少しでも遅らせるには循環改善薬は必要なのではないか?と思っています。 レーザー治療などの話をこちらからしましたが、視力も出てるし、欠損もない、網膜も機能に問題がないなら無理にレーザー治療をする必要はないと言われています。 止血剤アドナだけでいいんでしょうか? 止血剤と言われていますが血管強化薬なんですよね? 効果は少しずつ出てくるもんなんでしょうか? こちらの先生達のアドバイスなどをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)