古い目薬使ってしまったに該当するQ&A

検索結果:22 件

3環形とSSRIについて

person 30代/女性 -

重度の全般性不安障害で、治療中のものです。 SSRIで治療しようとすると、イライラが強くなり攻撃的になるのでSSRI以外での治療を検討されているものです。 今はジプレキサを5mg出されているのですが、不安感もいまいちとれず、いつも気分があまりよくないです。 そこでネットで色々調べたところ、SSRIが合わなかったと言う方が、結構な割合で3環形を処方されて落ち着いているなどの発言を目にしました。 早速主治医に3環形はどうかと相談したところ、副作用がSSRIよりもずっとひどく、私はSSRIを飲むと肩に力が入ってしまい、それが苦痛で仕方ないと言う副作用があるのですが、そう言った副作用ももっと出ると言われました。また、攻撃性も出ると言われ3環形はとても出していただけないようです。 と言うことなのですが、実際に3環形もSSRIのような攻撃性が出る確率や色んな面でのUP効果は同等、それ以上なのでしょうか。 SSRI,SNRI、3環形、リスパもセロクエルもルーランもダメ、現在のジプレキサもいまいち。私は最後の望みを絶たれた感じでとても落ち込んでしましした・・・ 古い薬を使ってもらえる医者に転院するべきなのかとも考えています。 こんな私にはどんな処方が可能性として残ってますか・・・ご助言ください。お願いいたします。

1人の医師が回答

約1週間の入院で症状でず、結局原因が分からないままの胸部症状。Dダイマー高値

person 30代/女性 -

冠攣縮性狭心症のような症状が先週あったり失神しそうな目眩と胸の圧迫感と頻脈があった事から救急にかかり その時の検査で異常はなかったが希望して入院させてもらいました。 これまでホルター心電図や心エコー、負荷心電図(最後まではキツくてできず)レントゲン、血液検査等はしてきて洞性頻脈と心室性期外収縮以外大きな指摘は無かったです。 モニターをつけていた3日間症状なく、モニターを外して今日が入院最終日ですが頻脈はあるものの胸痛はなくでした。 以前のかかりつけ総合病院でもカテーテル検査はしなくていいと言われ、今回の循環器専門の大病院でも1000人に1人は脳梗塞を起こすしこの年齢でカテーテル検査はリスクが大きくしないと言われ結局入院で何も分かりませんでした。 よくパニック障害でも酷い頻脈で胸痛を訴えて来られる若い人はいるし 冠攣縮性狭心症であったとしても発作は通常1ヶ月に1回とかだよと言われニトロで様子見でいいと思うし頻脈時も無闇に薬をのまず30分は様子を見てそれでも治まらなかったら受診でいいと言われました。 心臓神経症は狭心症のような症状が実際に起こるとの説明 ニトロがこれまで効いたことがあることもお話ししましたが 今から狭心症の薬を飲むと慣れてしまって効かなくなってくるし、心疾患を疑っていないからと薬の処方は無しでした。 Dダイマー希望で採血してもらったところ先月0.95だったのが1.9になっていて 2ヶ月精神科に入院していて殆ど歩くことなく過ごしてきたので運動不足もあるのかもしれないですが、先生もこれで何か追加で検査をする必要はないとのことでした。 右足の足の痛みがあり最近エコーで古い血栓がふくらはぎにあるとは言われたもののとくに治療しないといけないものではないとの事でしたが。浮腫はなくふくらはぎが冷たいです。足の診察は連日してもらってますがこれは循環器の症状じゃないし、Dダイマーの数値は関係ないとの説明でした。 その先生はとくに循環器のこういった足の症状を専門的にみる先生なので先生の言っていることは間違っていないとは思いながらも不安です。今回失神しかけるような目眩(目の前が暗くというより霞む感じ)が気になっています。 酷い目眩にパニックを起こし胸痛と頻脈がでたのか、不整脈を起こしたのか分かりませんが、先生はそういった一過性の不整脈は無いし、心臓関係であれば失神しているとのことでしたが失神しないパターンもネットを見てみるとあるようであれはなんだったのだろうと不安です。その日は朝から食道痙攣、飲み物も飲めない喉の詰まり(数分)で調子が悪く 動悸や息苦しさもあって病院に向かっている途中に上記が起こりました。はやく病院に着いてほしいという気持ちが招いた自律神経の症状なのか、何か不整脈があったのかその時胸に圧迫感があったのでニトロを使い(パニックの為効果不明) 病院に到着してモニターをつけてもらってからは心電図軽度st低下で少し時間をおいて再測定で異常なし。血液検査はトロポニン項目なし、カリウム3.0以外異常なしでした。入院中はよく起こしている150くらいの頻脈や気になっていた胸痛はおきず、左側に灼熱感を起こした時に心電図を依頼しましたが心電計ではかるように言われてしまった為結局精神的なものか、なにか異常あったか(微小血管狭心症)不明のままで終わりました。また失神しかけるような発作が起きたらどうしようと不安なのですが、不整脈なんでしょうか。1週間の入院中にはおこりませんでした。あと冠攣縮性狭心症の薬をほんとに飲まなくてもいいのか…

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)