右の肋骨の下が痛い女性に該当するQ&A

検索結果:162 件

肋骨の痛みが長期に渡り不安です

person 40代/女性 -

43歳女性です。よろしくお願いします。 1ヶ月前から右の肋骨の下側あたり(腕を下ろした時肘に当たる辺り、その前後.上10センチ辺り)、徐々に肋骨のみぞおちや季肋部に沿った辺り、乳頭の下やその高さの脇の下辺りが痛むようになる。 経過としては、昨年8月末から副鼻腔炎になり2.3週間咳が出ていた。9月中旬から右肋骨の痛みが出現、呼吸器内科で胸部レントゲン異常なし。(咳も治りかけた23日、歩行時に急に鋭く痛みがあり、以降波はありつつ腕を上げた時や捻った時、ひどい日は安静時も痛むようになった) 10月上旬、消化器内科で腹部エコー異常なし。10月末、整形外科で肋骨のレントゲン、胸椎MRI異常なし。肋軟骨炎と。セレコキシブ200mg分2で3週間ほど経った11月中旬から痛みが徐々に改善し、12月中旬には消失。 なお、副鼻腔炎以降、時々血痰が出ることがあり、11月に胸部CTと喀痰検査異常なし。肋骨も問題ないと。今年1月気管支鏡検査も受けるが異常なし。2月職場の健康診断で胸部レントゲン異常なし。最近6件目の耳鼻科でNBI付きの特殊カメラ?にて慢性上咽頭炎と診断あるがかかりつけの耳鼻科では異常なしと言われておりこの点は不明。 また、11月に一度血尿あり、腹部CTで1.5mmの腎結石あるも痛みの原因にはならないと。その他持病の子宮腺筋症以外は異常なし。(また定期検査で5月末にエコーを受けるが石は動いていないと) 1月下旬から3週間同様の痛みあるが自然に消失。 今回は1ヶ月前からの痛み。体動時というより安静時の痛みがほとんど。ヒリヒリ、ズキ、ズーン、という神経的?な痛みや右季肋部や肋骨下に差し込む断続的な痛み、時々重たい痛みが主に安静時にとても頻繁にある。 17日別の整形外科受診しレントゲンで肋骨は問題なし、痛みが長期的なので肋間神経痛の診断でタリージェを5月20日から一日2錠服用、それまで10段階で6だった痛みが2日目から2や4になる。25日から1日4錠に増量し、3日目から2や1になったためさらに1ヶ月分処方を受けるが、その後5日目の30日からは3、今月2日からは4や5の痛みが続く。 (なお自分の判断で念の為に20日消化器内科で腹部エコーを受けたが異常なし) 痛みがぶり返しながら長期に渡り不安です。。。 ご質問です。 1、痛みの原因はやはり神経痛でしょうか?あまりに経過が長いのと安静時の痛みが目立ち出し、痛みの範囲もだんだん広がっているし、時々差し込むような強い痛みがあるので心配しています。肋間神経痛はこんなに広範囲に長期に痛むのでしょうか? 2、肋間神経痛として、これはいつ頃治ることが期待できますか? 3、タリージェが最初効果があるように思ったのですが、最近また痛みが増してきており、これはどういった原因が考えられますか? 4、このままの治療、経過観察が望ましいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

肋骨周囲の痛み 整形外科を受診した方がよろしいですか?

person 40代/女性 -

43歳女性です。 1ヶ月前から腕を下ろした時、肘に当たる辺り、右の肋骨の下の方の前後10センチあたりが痛みます。その時々で前、横、背中だったり。 8月末から風邪をひき咳もあったので様子を見ておりましたが、咳も続いていたので呼吸器内科で20日に胸部レントゲンを撮り異常なく、翌日からは咳も無くなりました。しかし当初は週に数日の痛みであったのが、23日に急に鋭く痛み出してからは波はありますが毎日痛みがあります。今のところ痛み止めなく様子をみています。酷かった時は安静時も痛みましたが、ここ数日は動いた時にピリピリ、ズキズキと痛みます。また深呼吸すると右の背中の辺りが張ります。 24日に消化器内科でその辺りのエコー検査を受けて異常なく、肋間神経痛の類いだと思うので、整形外科を受診しても痛み止めにはなるだろうからロキソニンなどで様子を見てストレス軽減してくださいとのことでした。 因みに別のことで行った血液検査は痛みの出る前の8月末は異常なしです。 胸部のCTは昨年12月に人間ドックで、腹部のCTは2月に下腹部の痛みがあり、検査を受けて異常がありませんでした。 質問ですが、 1.受診した内科の先生は様子見するよう言われましたが、このサイトでは整形外科にて肋間神経痛の原因を確認、診断してもらう方がいいというご回答も拝見します。万一脊椎や肋骨の腫瘍だったらという気持ちもあるのですが、受診してMRIなど撮っていただいた方がいいのでしょうか? 2、内科の先生のおっしゃるように、肋間神経痛の類い(心配のない)とすればいつ頃改善するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

昨日から、右側肋骨の1番下の周辺または肋骨の裏辺りに重苦しい痛みがあります

person 30代/女性 -

こんにちは、30代後半女性です。 昨日から急に右の肋骨の1番下の裏側辺りに重苦しい痛みを感じるようになりました。 背中側も同じ場所が痛みます。 初めは筋肉痛や変な姿勢による疲労がそこに溜まってしまって痛みが出ていると思っていたので、ストレッチをしたりその部位をマッサージボールなどで押したりしましたが良くならず、横になって休んでいても痛みが引かないため、内臓系の痛みかもと思うようになりました。 痛みの度合いは陣痛の痛みが10だとすると4くらいで、昨夜は寝ることも出来たのですが、寝てる間も重苦しさを感じてうっすら意識があって起きているような感じでした。 発熱や吐き気など他の症状は今のところ何もなく、他の部位の痛みもありません。関係があるか分かりませんが、昨夜寝る前に足裏に痒みがありました。ただこれはすぐに治りました。 現在カナダに住んでおり、制度上日本と違って気軽に病院にかかれないのですが、この痛みがどのくらい続いたら、または、どのような症状が追加で起きたら病院へ行くべきでしょうか。 また、今年の7月に別部位の腹痛(医師の見立てでは軽い胃潰瘍)で血液検査と腹部全てのエコー検査を受けましたが、胆嚢に石などは見当たらず婦人科系の臓器も問題はないと言われました。

2人の医師が回答

右 下の肋骨辺りの断続的な痛みが続く

person 40代/女性 -

43歳女性です。よろしくお願いします。 20日程前から、右の肋骨の下側あたり(腕を下ろした時肘に当たる辺り、その前後10センチ辺り)が痛む。その時々で前、横、背中だったり。時々脇から下1センチのバストラインや右季肋部に沿った肋骨辺りも痛い。 昨年も似た症状があり、こちらでご相談させていただきながらの経過が以下です。 8月末から風邪をひき副鼻腔炎になり2.3週間咳が出ていた。9月中旬から右肋骨の痛みが出現、(咳も治りかけた23日、歩行時に急に鋭く痛みがあり、以降波はありつつ毎日痛むようになった) 9月末に呼吸器内科で胸部レントゲン異常なし。10月上旬、消化器内科で腹部エコー異常なし。10月末、整形外科で肋骨のレントゲン、胸椎MRI異常なし。診断名を伺うも、検査で異常がないから、とだけ説明を受けた。(10月中旬から右ふくらはぎのしびれや右の腰痛、臀部の痛みがあり腰のレントゲンも撮り、椎間板に一部固いとことがあると。この症状はその後数日出ては消失を繰り返し、ない日の方がほとんど。腰痛は6月にもありMRIを別の病院で受けたが異常なかった)セレコキシブ200mg分2で3週間ほど経った11月中旬から痛みが徐々に改善し、12月中旬には消失。 そして今回また1月下旬より痛み出す。 以前と同じ事。 ○9月は症状が出る10日ほど前まで胃の不調があった。今回も1月中旬から2月上旬まで胃の不調あり。(年末胃カメラ異常なし、上腹部エコーは再度2月上旬に受けて異常ないと。) ○今回も1週間前から少し右の腰のあたりが痛く、安静時もふくらはぎが痺れることがある 違う事 ○今回は咳などなく痛みのきっかけが不明。 ○前回はズキズキ、ピリピリと早足や腕を伸ばす、捻るなど動いた時に痛み、ひどい時は安静時も痛んだ。今回は全体的に痛みは軽度、くしゃみや椅子の座り直しで数回ズキッと痛んだが、安静時の鈍痛や違和感もある。持続時間は数秒から長くて数分だが頻繁。 なお、副鼻腔炎以降、時々血痰が出ることがあり、11月に胸部CTと喀痰検査異常なし。11月に一度血尿あり、腹部CTで1.5mmの腎結石あるもこの大きさは痛みの原因にはならないと(流れた可能性のある結石は痛みの原因になったかもしれないと言われたが、CT以降も一ヶ月ほど痛みが続いた。) 耳鼻科で片方の甲状腺が大きいと言われ、先週血液検査して異常がなかった(念のため添付します) 長々すみません。ご質問です。 今回は程度は軽いものの安静時にも痛みが気にはなっているのですが、 1、痛みの原因は何が考えられそうでしょうか? 2、我慢できる痛みなので秋以降色々と検査もしていただき、大きな病気がなさそうなら様子見したいと思いますがいかがでしょうか?今回は服用していませんが一応セレコキシブがまだひと月以上あります。 3、もし受診するとすると何科ででどのような検査や治療が考えられますか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

月一回程度の血痰について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 8月下旬より風邪症状があり、片方の鼻水がひどく、耳鼻科に受診し、9月下旬にCTにて上顎洞に一つ石灰化が疑われ、12月中旬までの3ヶ月で抗生剤を服用し、慢性の炎症か真菌かを判断するとの事でした。10月からは食事中に痰が絡む程度の症状になっています。 その他、右肘が当たるあたり、右肋骨の下前後10センチ位が同じ時期から痛みがあり、9月末に呼吸器内科で肺のレントゲン、10月頭に消化器内科で腹部エコー、(今月頭に1度血尿があったので泌尿器科のオーダーで総合病院にて腹部CT)、10月末に整形外科で胸椎MRI、肋骨レントゲンで異常なく、現在セレコキシブを服用して3週間ですが、あまり原因がよくわかっていません。 今回は血痰のご相談で、9月の中旬に2回茶色い痰、10月中旬に1回茶色い痰、今日1度透明の痰に赤い血が混じっていました。9月は鼻水などもひどく、その炎症によるものだろうと耳鼻科の先生に言われ、10月はその半日だけ喉の痛みがあった後だったので、それも気にしていませんでした。 ただ、今回は、痰の後に喉の痛みが少しあったような気もしたのですが、続いているために、肺がんなどの大きな病気ではないかと少し不安になりました。 添付しましたが昨年末に人間ドックで胸部CTは異常ありませんでした。耳鼻科には来月中旬ごろ受診予定です。 呼吸器内科に再度受診したほうがよろしいでしょうか?がんなどの心配が必要な血痰などの症状はどのようなものでしょうか?

2人の医師が回答

若年性パーキンソン病? 腕のピリつきやむずむず脚症候群など気になっています

person 30代/女性 -

32歳、産後8ヶ月の女性です。 産後5ヶ月あたりから、肋骨下付近の痛みや肩甲骨の凝り、胃もたれの不調から始まり、今日に至るまで治っては次の新しい不調が始まる、というのを繰り返しています。 今の症状ですが ・左腕のピリつき(腕上部の一部がじわーっとヒリヒリすることがある) ・全身の筋肉のピクつき(常にピクついてはいないが、いつもピクつく場所が左の甲や右のふくらはぎなど、数カ所決まっている) ・左脚の怠さと太もも横の突っ張り感(右に比べて重たい感じがする、一部痛みあり) ・左指の突っ張り感(左右の指をグーパーした時に、左指が明らか右指と比べ、突っ張っている) ・むずむず脚症候群(3日前から、就寝時の脚のザワザワ感があり、不眠に繋がっています。昼にもザワザワ感あり) ・起床時の足先の痺れ ・横になっている時に足首や脚全体がピクつく ・微熱(36.7度前後) ・発汗(特に暑いわけでもない時に身体が熱くなり、汗をかく。また足指の汗も以前に比べて増えた) ・頭痛(これまでは頭全体が痛かったが、今は左の上部が痛い) 症状が多岐にわたっており、これまでに整形外科や脳神経外科、循環器内科、内科、胃腸内科、産婦人科に通いました。 また、脳のMRIと血液検査を実施しましたが、異常はなしでした。 追記になりますが、漢方薬局で高血圧、心拍数の多さは指摘されていますが、病院では何も言われていません。 また、背骨の側湾症持ちですが、ヘルニアはありません。 調べると、ALSや若年性パーキンソン病が該当し、気持ちの面でも不安が残っています。 上記の症状に該当しそうな病名があれば、ご教授願います。 また、病院を受診するにあたり担当の科も併せて教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)