右半身しびれ原因に該当するQ&A

検索結果:172 件

硬膜外腔癒着剥離術後の痺れについて

person 50代/男性 - 解決済み

8/27(Tue)に硬膜外腔癒着剥離術を実施しました。 その後、ある部分に痺れが発症しています。 これは何かしら問題があるのが、一般的な症状なのか教えて下さい。 2023年秋、頸椎C4-C5にヘルニアがさらに飛び出し、右側にはみ出ており、そこからずっと痺れが取れませんでした。 整形外科に行っても、引っ張りや電気等の対応しかなく、回復が見えなかったため、ペインクリニックのドアを叩きました。 2024/7/5と7/30に(神経根?)ブロック注射を実施しましたが、効果が見受けられず、先生より「癒着があるかもしれない」とのことから、「硬膜外腔癒着剥離術」を実施した次第です。 写真は、7月30日の時の写真です。 その「硬膜外腔癒着剥離術」の後ですが、大きく2か所が痺れるようになりました。 (1)右手小指のライン(肩から二の腕、肘、小指のライン) (2)左手中指と薬指の先端(第一関節まで) 本日、8/31で4日目となりますが、ありがたいことに本日でかなり痺れは取れてきています。 ただ、(1)は8/29まで、(2)は8/30までずっと気になるくらい痺れていました。 気になることがあって、「硬膜外腔癒着剥離術」の目的の箇所までカテーテルを伸ばしていく際に、右手→右半身→左半身にビリビリと痺れることが何度かありました。 最終的にその経路はやめましたが、先生曰「カテーテルは触れても大丈夫」とのコメントがあり気になりました。 本題です。 1.(1)(2)の痺れは「硬膜外腔癒着剥離術」が原因ですか? 2.(1)(2)の痺れはカテーテルの接触ですか? 3.(1)(2)の痺れは日とともに回復するものですか? 4.カテーテルの接触は大丈夫なのですか?

1人の医師が回答

手足のしびれが3ヶ月前から続いています。

person 20代/女性 -

24歳女性です。3ヶ月ほど前から手足のしびれが続いており、1週間前から症状が悪化しています。 しびれる箇所は主に、 ・肩から掌にかけての腕のどこか1箇所(手首、脇、二の腕etc...) ・太腿からつま先にかけての脚のどこか1箇所(ふくらはぎ、足の裏etc...) が数秒おきにチクチク、ピリピリと痛みます。数秒おきにしびれる箇所は変わります。左半身右半身両方ともです。 いつも突然しびれが始まり、一度しびれだすと大体30分くらいはしびれが治まりません。治まったと思っても、また数時間後にしびれ始めます。 しびれるタイミングも決まっておらず、運転中、デスクワーク中、ソファに座っている時、歩いている時、食事をしている時……など様々です。 1週間前までは上記のような症状だったのですが、その後からしびれが強くなったような感覚があります。 今までは、チクッ…ピリッ…といった一瞬の痛みが何度も続いているような感じでしたが、現在は1箇所のしびれがじんじんと持続する感じがあります。特に右半身のしびれが以前より強くなりました。複数の箇所が同時にしびれることも多く、かなり辛いです。ほぼ一日中手足のどこかしらがしびれているように思います。 手足のしびれ以外で気になる症状に、 ・首の左側の痛み(首を動かすとたまにと痛む) ・首のだるさ ・首の付け根の痛み ・両肩の痛み ・肩甲骨付近の痛み ・左胸の痛み ・頭痛 ・耳の奥の痛み ・喉の痛み があります。 4ヶ月ほど前(まだ手足のしびれ症状が無かった時)、頭の中でプチッという音がした後何かがじわ〜っと広がる感覚があったため救急車を呼び、搬送先の病院で血液検査とCTを撮りましたが特に異常なし。 ↓ その後も頭痛が治まらなかったため脳神経外科に行ってMRIを撮りましたが、ここでも異常なし。 ↓ その後、左胸のズキズキした痛みと手足のしびれ感が出てきました(ここが大体3ヶ月前です)。そのため、循環器内科に行き胸部レントゲンと心電図を撮りましたが心臓に異常なし。左胸の痛みに関しては神経の症状からきている肋間神経痛ではないかということで、神経の活性化を抑える漢方を2つ(柴胡加竜骨牡蠣湯/当帰芍薬散)処方していただきました。 ↓ 1ヶ月くらい症状が落ち着きましたが、また徐々に再発。 ↓ 喉の痛みもひどくなってきたため耳鼻科に行ってファイバーで診てもらったところ、喉の奥が炎症を起こしているため逆流性食道炎だろうということでまた別の漢方を処方してもらいましたが、漢方の飲みすぎは良くないということで循環器内科で処方されていた2つの漢方の服用を中止することになりました。 2つの漢方の服用を中止したのが大体1週間前です。 喉の痛み、左胸の痛み、耳の奥の痛みに関しては逆流性食道炎の症状にもあるようですが、手足のしびれは何によるものなのか分かりません。 手足のしびれで調べると脳卒中の可能性などもあるようですが、4ヶ月前に脳神経外科でMRIを撮った上で異常なしと言われたのでどうなのでしょう…。 肩や首がかなり痛いので頚椎の疾患ではないかと私は思っているのですが、内科的なものの可能性も捨てきれず…。 整形外科か神経内科かで迷い、とりあえず明日神経内科に行く予定です。 手足のしびれ症状の原因は一体何が考えられるでしょうか? また、私は何科を受診するべきでしょうか?

6人の医師が回答

右下肢の痺れ?痛み?足首の血管について

person 50代/女性 -

50歳女性です。表記の質問をお願いいたします。 現在までの症状です。 〇2年程前からたまに右太もも左内側、ふくらはぎ左側?に突っ張るような違和感あり。 〇今年7月風邪を引いてから右に肋間神経痛と思われる症状あり。 〇7月の下旬きつめに腰痛ベルトを装着し、ストラップサンダルを履いた日に足の甲に痛みなのか痺れがあるも翌日には少し痛い位に落ち着く。 〇その後もも、ふくらはぎと足の甲辺りが日によって波はあるも違和感(痺れなのか痛みなのか、浮腫みは無い様子)あり。 〇またその頃からか右腕も腕の付け根より怠さあり。 〇8月初旬整形外科で腕のレントゲン、腰のMRI 腕に異状なし、腰は下の方の神経が細くなっている?箇所があるのでその影響?との事。 ここ1週間足の甲から足首真ん中辺りに違和感があり(痺れ?冷感?) また生理のタイミングで股関節、骨盤も痛くなり、婦人科を受診。問題無いとの事。股関節、骨盤(腸骨稜?割とお尻よりです)、脛の骨のすぐ横に圧痛点あり。 この夏は非常に体調が悪く、下半身の冷えが特に酷く胃腸の調子も悪かったです。 そんな中靴下本日のゴムの所に(緩いものを選んでいますが)に違和感あり、見ると血管が浮き出ていたので不安になってしまいました。そんなに痛みは感じません。 コレステロールが高めのためロスバスタチンを服用し、数値としては正常ですが動脈硬化やまたは静脈瘤が関係しているのではないか、緊急性のあるのもなのではないか、と不安になっています。 また全介助が必要な子ども(170センチ)がおり、転倒しそうな時に支えが必要なため、右腕に不調が起こる原因はあるのかなとも思っています。 長文となり恐縮ですがこの状況と添付の写真から どの様な疾患が考えられますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

右半身のしびれ、ふらつきによる歩行困難

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳の父のことです。 7月3日の朝8時ごろから右手足のしびれと、足元のふらつきがあり、転倒しそうになるので、その日は一日ベッドで寝ていたそうです。食欲も無し。 仕事から帰宅した家族が気付き、本人と話をし、明日の朝も同じ状態なら病院に行くことになりました。 7月4日、状態が良くならないので病院受診。脳のCTとMRI検査は異常なし。尿検査、心電図 異常なし。血液検査は血糖値が147と高めですが、それ以外は異常なし。血圧は上が185でした。本人曰く、普段は150くらいだそうです。 症状としては、右半身がしびれて力が入らない、ろれつが悪く話しにくい、足元のふらつきによる歩行困難(全く歩けない訳ではないと思うのですが、病院内で歩こうとして転倒しました)。このまま自宅に帰せないので、入院となりました。 受診したのは大きな病院ではありません。原因が分からず、とりあえず血圧を下げる薬で様子を見ることになりました。 他に思い当たることと言えば、熱中症です。7月3日の起床時は異変はなかったのですが、粗大ゴミ出しなどした後で体調が悪くなったそうです。 今日は7月5日ですが、状態は良くなりません。血圧は160まで下がりました。 これらのことから、どのような病気の可能性が考えられますか。脳のCTとMRI画像を見せていただき説明も受けましたが、見落としなどはあり得ないのでしょうか。

5人の医師が回答

右手の圧迫感→右足の若干の痺れ(ピクピク)→酔った時のようなフラつき感→右太ももの痙攣

person 20代/男性 -

水曜午後 ・右腕が重く圧迫感があり夜になるにつれて強まりました。翌日の朝起きた時も症状がありましたが、起床後1時間程度で症状が消えました。 木曜正午前 ・右足が若干薄く痺れているような感覚(+ぴくぴく感)が度々常にではありませんが起こりました。夜になると右ふくらはぎが一瞬痙攣のような症状がありました。 金曜朝 ・右足の痺れやピクピク感が続いていたため、脳神経内科に電話で相談したところ、脳梗塞の可能性は年齢的に考えられないため先に整形外科の受診を勧められました。その後整形外科には受診できていません。痺れやピクピク感はその日の夜になるにつれて消えていきました。 金曜夜 ・バイト勤務中にふわっとしためまいのような症状(軽く酔った時に軽くふらつく感覚)が起こりました。 土曜 ・リレーマラソンに出場しました。ふわっとした感覚は試合中は特にありませんでした。逆に走ったことで弱まったいく感覚もあります。それ以降現在に至るまでふわっとした感覚は出たり弱くなったり消えたりしています。 土曜夜 ・首の右後ろが凝った時のような重い痛みが出ました。ストレッチ等で弱まりましたが強くなったりもしました。翌日朝には痛みはほぼ取れていました。 日曜(本日) ・運転中に右脚太ももの筋肉が激しく痙攣を起こしました。痛みはありませんでしたが目に見えて大きいものでした。運転をやめると落ち着きましたが一日中度々現れました。 ・夜になると日中は感じなかったふらっと感がまた現れました。 ・体に出る症状が右半身ばかりなので脳梗塞等ではないかと心配です。顔の歪みや頭痛、呂律が回らないといった症状はありません。 ・ストレートネック気味かつ最近枕をやや低くしたことを踏まえ首が原因ではとも考えています。 ・5年前に自律神経失調症(?)を患っており、その時のふらっと症状と今回の感覚は全く同じです。 ・すぐに病院にかかるべきなのか、かかるとして何科か、症状が多岐に渡っていてかつもう出ていないものもあるためもう少し様子を見るべきか、検査してわかるものなのか、不安です ・心配性の面がありつねに心配でなりません。

4人の医師が回答

術後7年経過しても痛みが引かない

person 50代/女性 - 解決済み

12年ほど前から痺れや違和感痛みを整形外科を片っ端から受診して原因を調べてもらってましたが全て誤診で5年程苦しみましたが要約MRIで首を調べてくれる病院に巡り会えた結果…頚椎のヘルニアが頚椎・頸髄共に交通事故並みに損傷しており、大学病院に転院し緊急手術を受け腸骨を頚椎に移植しました。術後痺れは取れましたが神経の損傷がびどかったらしく右半身に酷い感覚障害と神経損傷による幻肢痛が足首から下にあり強い灼熱感で現在ペインクリニックにてフェントステープを6ミリとロキソニンなどを出してもらってますが術後8年経ちますが薬の効果は減り幻肢痛にも苦しんでいます。左半身は中度の運動神経の麻痺で足が不自由です。 頚椎ヘルニアの術後半年程経過後腰痛が酷く歩けなくなり脊柱管狭窄症と腰椎の滑り症の手術を受けインプラント4本で固定しました。その術後、寝返りが打てなくなり、丸7年が経過しますが腰椎の痛み異物感が抜けず起きてても寝ていてもインプラントがある場所の痛みと異物感がびどいため現在の整形外科の担当医に症状を訴えてます。辞めてしまった執刀医は術後2年以上経過すれば骨はくっついているから異物感があればインプラントを外しても問題ないと言ってましたがもう執刀医は病院を辞めて居ない為、現在の担当医に痛みを訴えてインプラントを外して欲しいと懇願してますが、やめた方がいいの一点張りで私は苦しんでます。 足の幻肢痛もびどく、ただでさえ24時間治る事のない痛みで精神は崩壊しつつあるのにせめて腰の痛みの緩和だけでもと願うのですが…担当医はうんと言いません。 そこで相談ですがネットで調べても腰の滑り症の術後、寝返りが打てなくなったと言う方の後遺症は目にしません。 あの手術は失敗だったのでしょうか? もちろん寝返りが打てなくなるかも?と言う説明はありませんでした。それからこの寝ても起きてても座っていても異物感と痛みを緩和するのにインプラントを外せば緩和される可能性はあるのでしょうか? 手術の傷跡の部分を触るとハッキリ硬いものが指で触ると膨らんでいます。 他に何か痛みを和らげる方法はありますか? どなたか経験豊富な先生、私の術後7年経過した状態でも痛みと異物感で苦しんでいるのは、おかしい事でしょうか?セカンドオピニオンを受けるべきか等、ご意見力を貸して頂けないでしょうか? もう本音はこの地獄のような生活を終わらせたいとさえ思うほど苦しんでいます。是非ご意見をお願いします。

4人の医師が回答

右半身の痺れ(感覚異常)

person 30代/女性 -

こんにちは、38歳女性です。 現在右半身にごく軽度ではありますが、感覚異常が出ており、不安な為質問させて頂きます。 普通に書くと長くなりそうなので、経緯と症状を箇条書きにて失礼いたします。 3月1日 ・21時半頃PC作業から立ち上がるとめまい発現  フワフワとしてお風呂でのぼせた時のような感覚  吐き気痛みなし、通常通り歩行は可能  薄暗いなど視界不明瞭な場所ではフラつき有 ・23時過ぎ就寝前に右足小指に感覚異常発現  痺れというよりは感覚の鈍化、薄めの皮一枚隔てたような感覚  触った感覚や温度感覚は有(温度感覚は少しだけ鈍い)  動作には問題なし、少し冷え有 3月2日 ・起床直後立ち眩みのようなめまい、一時間ほどで消失  少しだけ胸や胃に不快感あるもののごく軽度 ・右足小指の症状変化なし ・夕方近くになって右手小指に足と同様の症状が発現 ・夜頃に右顔面に感覚異常が発現  歯医者の麻酔が切れかけている時のような感覚  手足同様動作は問題なし(口角の上げ下げなど問題なし)、通常時からの歪みはなし  右瞼が左よりも少し重い感じ有(開き具合が1mm程違う) 3月3日 ・症状変化なし、症状の強さには強弱あり  弱いとほぼ消失した感じなるが数分するとまた出てくる ・朝一で脳神経内科を受診、MRI/MRA検査異常なし  昨年の健診結果から特段脳卒中等のリスクは見られないとのこと  肩こりの可能性を聞いて触診を受けると凝っていると言われる  メコバラミン錠500を二週間分処方される 現状 ・症状変化なく悪化も改善もなし  夜になると少し強まる、顔の症状が頬~口に拡大(日中は目の下辺りから頬までがほとんど) ・日常動作には問題なし、右顔面の垂れさがり等もなし ・右目の視力がやや落ちていると感じる  もともと左右で視力に差があり乱視の気がある  二重に見える等ではなくかすみ目のような感じ  顔の症状が強い時に顕著 ・目を閉じて動いたり、暗いとこだとやや身体の傾きふらつきを感じる 以上です。 現在処方頂いた薬を飲みつつ様子を見ていますが、原因が分からず不安を感じでおります。 素人考えながら、頚椎等の病気の可能性があるのではと思っており、整形外科を受診すべきかを悩んでおります。 ただ、他にも原因になりうるのではという身体的不調がある為、どう思われるかご意見頂きたいです。 下記が現在ある身体的不調です。 ・強度な肩こり(普通にしていても鈍痛あり) ・右肩の不調(回したり横にあげる動作で骨が異様に鳴る) ・右手首の不調(外側に曲げると小指側の曲げたところ(くるぶしみたいな骨のあたり)が痛い) ・ストレートネック(重度ではない) ・猫背(重度ではない) ・腰痛(通院歴あり、椎間板のすり減り指摘あり) ・前兆(閃輝暗点)ありの偏頭痛 ・末端冷え性 ・子宮筋腫(経過観察) ・PMSのような症状(軽度) 一部無関係かもしれないと思うものもありますが、素人考えですので念の為記載しました。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)