右手の人差し指のしびれに該当するQ&A

検索結果:827 件

朝起きたときに右半身の痺れ。その後、右手人差し指の痺れ。

person 40代/男性 -

今朝、起きた時に右半身の痺れがありました。何かで右半身を圧迫していた感じは無かったと記憶しています。 また、右足のかかとの痺れは3か月前くらいからありましたが、右半身の痺れは初めてでした。その後、右手人差し指に痺れがあります。 まず、前提として。1か月前に脳神経外科でMRIを受けたときに脳に異常はありませんでした。その時は肩甲骨まわりの痺れと、右足のかかとの痺れがあったので受診しました。 右足のかかとの痺れについては整形外科で腰椎を調べてもらいましたが、異常はありませんでした。MRIで調べれば分かるかもしれないということでしたが、予約が1か月後になるので見送りました。 さて、1か月前に脳神経外科でMRIを受けて異常はなく、今回のような症状、 ・朝起きた時に右半身の痺れ ・右手の人差し指の痺れ ・右足のかかとの痺れ がありますが、再度、脳神経外科を受診した方がよろしいでしょうか? 最寄りの医療機関が土曜日午前中までの受付ということで受信するかどうか悩んでします。 また、最近悩み事があるので、精神的なものであるかもしれません。

3人の医師が回答

注射後、手が痺れるのですが、そのままにしておいて治るのでしょうか?

person 40代/男性 -

病院で、MRIの造影剤を体内に入れるため、点滴の注射を右手(肘と手首の間、手首寄りの位置)にされたのですが、注射後しばらくすると右手の指がしびれてきたので、その旨看護士に話し、針を抜いてもらい、 左手に注射し直してもらいました。看護士は神経に当たってしまったのかもしれないと言っていました。 その後右手の指のしびれは薄れていって治ったかと思ったのですが、帰りの車でしびれを感じ始め、それから1日半経ちましたが、まだしびれています。しびれの場所が時間によって変わっていくような気がします。親指、人差し指、中指だけがしびれているような感じの時もあれば、薬指、小指だけがしびれているような感じの時もあります。また今晩はどうも二の腕辺りに軽くしびれみたいなものを感じます。 ただ、しびれのひどさ自体は若干減っている気もします。指は普通に動かせるので、生活に支障はありません。(ちなみに左手は全く何ともありません) ネットで調べたところ、注射で神経を軽く傷付けた場合、しびれを感じるが1〜2週間ぐらいで治るとの情報がありました。 このまま放っておいたら、1〜2週間ぐらいで治るのでしょうか?また特に気をつけた方がいいことがあるでしょうか?(手の使い方とか、やってはいけないこととか、やったらよいこととか)

6人の医師が回答

愛犬に手を咬まれてから指が曲がらなくなりました。

person 40代/女性 -

4月22日に脱走した愛犬を捕まえる為に奮闘した結果、転ぶ咬まれる… 色々あり整形外科を受診しました。 右手はキズが深く血だらけだったこともあり、抗菌薬の軟膏と抗生物質を2種類処方されました。 左手は小さな咬みキズとアザだった為、とくに処置はされませんでしたが 初診のときから左手の人差し指が一番痛いと話していました。 初診から3日後くらいに左手首から人差し指にかけてとても腫れました。 再診で病院に行ったところ、右手はもう心配いらないと言われましたが まだ、左手の感覚が鈍く痛みもあることを話しレントゲンを撮りましたが骨折はしていませんでした。 腱が切れてる様子も無いと言われましたが 人差し指だけが本当に曲がらないのです。本日、診察して下さった腱や神経に詳しい先生も何故ここまで痛みが長引き曲がらないのか不思議だとおっしゃっていました。 骨折も腱も異常がないにも関わらず、指が曲がらないことはあり得ないのでしょうか? リハビリには通うことになり、本日初めてリハビリ行きましたが痛みや痺れは一時的に酷くなりました… 理学療法士さんもリハビリ初日は痛みがでるかもと話していたのでそれは良いのですが こんなに痛みや痺れがつづく訳ないとお医者さまに言われ 少し不安に感じています。

6人の医師が回答

両上肢の痺れ、疲労感について

person 30代/女性 -

たびたびご相談させて頂いています。 年明けくらいから、左手の人差し指に手のひらを伸ばすと痺れを感じていました。(この時は痺れは左手の人差し指だけ、ごくたまに右手の人差し指でも感じることがあった) 一年ほど前からは、二の腕が疲れやすく(両腕)、洗濯物などを干すときに今まで感じなかった疲労感がありました。 膠原病疑い大学病院を受診したり、手の甲の骨の痛みもあったりしたので整形外科、その他脳神経内科を受診しましたが特に何もありませんでした。 気にしないようにしていましたが、1週間ほど前に寝相が悪かったのか朝起きたら両腕をあげた状態で寝ていました。その日から今までは感じなかった、両腕前腕にピリピリとした電流が走るような痺れを時々感じるようになりました。寝方が悪かったかなと思ったのですが、あまり痺れは改善せず、毎回前腕の外側だったり内側?もたまに痺れたりです。1日ずっと痺れているわけではありません。ここ2.3日は右手の人差し指のMP関節の部分がじんわり痺れます。(手を少し挙げている時)また、昨日から両上腕を少し挙げただけでも疲労感がでてしまい、血が通っていない感じになります。首や肩も重だるいです。 腕をさげると血が戻ってくる感じがあります。 脳神経内科では重症筋無力症の採血だけ検査して異常なし、頭部のMRIをとって異常なしでした。 まずはもう一度整形外科を受診してみようとおもうのですが、1番は脳神経内科の疾患(CIDP)や膠原病の症状だったら不安なのです。 携帯を顔の前などに両腕をあげてもっていると、両前腕のところがピリピリ?してくる感じです。 もう色んな症状がでてきてしまい、そのたびにネットで調べてしまい色んな疾患と比較してしまい不安になってしまいます。 この場合、まず何かを受診すべきでしょうか?脳神経内科の疾患は否定でいでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)