右手親指骨折全治に該当するQ&A

検索結果:14 件

鎖骨骨折の後遺症と手の痺れの関係

person 30代/女性 - 解決済み

5年前に交通事故で右側の鎖骨を骨折。 手術はせずクラビクルバンドを着用し自宅療養で完治。 その後は安静にとの指示があり、肩周りをなるべく動かさないように過ごしていました。なんとか治癒はしたものの骨折時のズレが大きかったので変形したままの完治で、肩甲骨も左右で位置と出方が違います。(右側が小さく埋もれている) その後、段々と首周りの不具合が大きくなりました。 ・右側に首を捻るのがキツい ・うがいをしようと上を向くと首の右側の筋がつったような感覚になる(胸鎖乳突筋?の辺り) ・元々あった肩こりがより酷く感じ、右側が特にハリを感じる などが主な症状です。 気になり整体に行ったら事故も影響があるけど、ストレートネックも問題だとのことでした。 そして最近になって右腕と右手の痺れ(親指と人差し指)、左腕(肘周辺)に筋肉痛のような痛みが現れました。 1.首周りの不具合は骨と筋肉の癒着などがあるのでしょうか?しばらく経ってしまったけれど緩和方法はあるのかどうか。 2.不具合を感じている(首の)右側の筋を動かそうとすると手の痺れが強くなるように感じるので関係があるかと思うのですが、左腕もかなり痛く力が入りません。 何科にかかればよいのでしょうか?

6人の医師が回答

指骨折の予後について

person 40代/女性 - 解決済み

約二ヶ月前に右手親指をドアで挟んでしまい第一関節の少し上あたりを骨折しました 受傷時、爪を挟みこむ感じでドアで挟んだためか 爪の根元の皮膚がえぐれ、爪の根元が見える状態でした 骨折自体はさほど痛みも酷くなく 先日固定が外れました(シーネ固定) 40代という年齢のせいか、場所的にどうしても動かしてしまったせいか治りは遅いと言われましたが 今はくの字くらいまでは指が曲げれるようになりました 総合病院に行っているのですが最初傷の消毒で毎日受診していました ただ、その病院整形外科は決まった曜日しかなく その日以外は外科やら形成やら内科やらw 色々な先生が消毒してくれたわけなんですが 先生によって言われる事がバラバラでw 担当の整形外科の先生 指の単純骨折でも元のように動かせるようになるのは難しい、痛みも残る。 ただもうシーネ固定しなくても良くて傷口の保護も要らない 外科の先生 指の骨折は約三ヶ月くらいで元のように動かせるようになる。でも爪が再生しきるまではバイ菌が入らないように包帯をした方がよい 形成の先生 三ヶ月くらいで指が曲がるようにならなければリハビリをした方がよい 傷が完治しても爪が再生するまでは消毒した方がよい 内科の先生 骨も傷もほっといても差し障りない、消毒も必要ない こんな感じですw どの先生のお話を信じればいいのかな…… 今現状は指の腫れ、変形もなく、痛みは曲げた時に少しある程度 だんだん曲がるようにはなってきています 傷はもうキレイですが爪が生え変わるのか根元から上に押されるような感じで盛り上がってる、感じです どうしても家事でよく使うせいか時々真っ赤になって痛い事はあります ただほっといていいのかよくわかりません(-ω-;) 分かりにくい文ですいません 完治の確率と爪と傷の保護について教えてください!

18人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)