右肋骨の下違和感に該当するQ&A

検索結果:677 件

胆嚢摘出後から...

person 20代/男性 -

今年5月に腹痛(右の脇腹)を感じ、病院に行ったところ十二指腸炎と言われました。薬をもらったものの治らず、胃カメラや大腸カメラもやりましたが特に異常はないとのことでした。いろいろな内科や消化器内科にかかりましたが、原因が見つかりませんでした。しかし、胆嚢を専門としている病院に行ったところ、胆嚢に砂のようなものが溜まってると言われ、8月のはじめに胆嚢を摘出しました。術後1ヶ月ほどは違和感は感じられるものの痛みはありませんでした。 しかし、9月に入ってから座っていると右の肋骨下の重さ、違和感、痛みを感じられるようになりました。(ただこの痛みは該当の肋骨下の部分も手で持ち上げると治ります)また、少しでも痛みを和らげることのできる姿勢にすると背中まで痛みを感じ、座っていることが大変不便です。 最近では座るだけでなく、横になったり、立ったり、右手で重いものを持ったりしても痛みが感じられるようになりました。 これは術後のものなのか、他に原因があるのかどちらでしょうか、、 追記:術後に手術をした病院に行き、採血やエコーをやってもらいましたが、特に異常はないとのことでした。また、整形外科にも行きましたが特に異常はないとのことでした。

4人の医師が回答

右季肋部から肋骨に沿って時折痛み、違和感があります

person 30代/男性 - 解決済み

3週間ほど前から、右季肋部から肋骨に沿って、時折弱い痛みや違和感があります。 食事の前か後かは関係なく、仕事中夕方に季肋部にじんわり痛みが出ることもあれば、夕食後お腹の右側を下にして腹ばいでソファなどにくつろいでいる時にジンジンと違和感を覚えたりもします。 就寝中、右側を下にするように寝返りを打つと季肋部や肋骨がズキンと痛む事が2度ほどありました。 2年前にも似た症状があり、こちらで似たような質問をした際は消化器内科に受診を促され、触診とエコーの結果、胆嚢、胆管、膵臓、肝臓は綺麗なものであったため、以前から時折再発するIBSか、これも以前から時折症状のある軽度の胸椎ヘルニアによるものであろう、との診立てでした。 その後も昨年末に職場で健診を受けましたが、血液検査で異常はありませんでした。 今回も再度受診すれば間違いはないと思いますが、以前と似た症状であり、またIBSもしくは胸椎由来のものと言われるだけかも、と思い少々億劫なのが正直なところです。 質問は以下の3点です。 ・痛みは我慢出来ないものではなく、違和感に近いくらいですが、やはり再度受診する方がよいでしょうか。なおIBSの定期受診を今月下旬に予定しています。 ・様子見をする場合、どのような症状が出ると受診すべき、などはありますか。 ・寝返りを打った際に季肋部から肋骨に沿って痛みが出るのは初めてですが、内臓から来るものか整形的なものか、ある程度判断は可能でしょうか。 なおここ最近は、倦怠感や目立った腹痛などの不調はありません。また昨年から10キロほど体重が増えました。

4人の医師が回答

左肋骨と腹部の違和感、鈍痛

person 20代/男性 -

左肋骨と腹部に違和感と鈍痛があります。 具体的な症状は3つあり、1つ目は左肋骨の中でも一番下あたりの肋骨が時々チクチクしたりジンジンとした鈍痛があります。 2つ目は左肋骨の裏側が痒いというかくすぐったいような症状があります。満腹になった際にもお腹を膨らますとこの症状が出ます(しばらく時間が経ち満腹状態でなくなると症状もなくなります)。 3つ目は左の一番下の肋骨からへそにかけての腹部がチクチクします。お腹の中というより表面に近いところがチクチクします。 いずれの症状も短いと数秒程度、長いと5分程症状が持続します。 回数は意識しているものですべて合わせて1日十数回程度です。 基本的には身体の左側に症状が出ますが、1つ目と3つ目は左9割/右1割くらいの割合で身体右側にも稀に症状が出ます。 発症は約半年前の3月頃に同じような症状が出て、消化器内科、整形外科を受診、CT検査、腹部超音波検査、X線検査を実施しましたが特に異常はありませんでした。 ただ今回の症状と関係あるかわかりませんが、病院受診後の約1ヶ月後に今回の症状が出ている左側と逆の右肋骨の付近に帯状疱疹を発症しました。 現在の左肋骨下と腹部の違和感はその後症状をあまり自覚しないようになりましたが、6月頃からまた症状が多く出るようになり3ヶ月程続いてます。 先月再度別の病院の内科を受診し特に検査はしておりませんが、大きな病気とは考えにくいため様子見との診察結果でした。 以上が症状と経緯についてですが、具体的な症状や原因が未だに分からず様子見との診察結果ですが、現在も症状が続いております。 性格上一度気にしてしまうとずっと気になってしまい、大きな病気ではないかと心配しネットで常に調べてしまいます。 現在の症状はこのまま放置してよいのか、治すことはできないのか、もし病院を受診する際は何科に行けば良いかをご教示いただければと思います。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)