右腕のピクピクに該当するQ&A

検索結果:250 件

再度ALSなどの神経難病について

person 30代/女性 -

いつもすみません。不安でたまらなくこちらに質問させてください。お手柔らかにお願いします。 昨年の10月初旬から ぴくつきが始まり、全身に広がっていきました。 ぴくつきはALSの初期症状と拝見し、神経内科を受診。 結果 腱反射→右側後退ぎみ(筋萎縮?凹みあり:写真参考) 足裏や左足は問題なし 歩行→問題なし 力比べ→問題なし 握力→問題なし 足の凹みも見てもらいましたが筋肉が萎縮してる感じではないとのことでした。 気にしすぎなのかよく躓くようになったようにも思ってましたが、この時点で神経内科の先生からは否定されました。 それでも気になるならと針筋電図しますか?と言ってもらい、左足、右腕(ぴくつきがひどいところ)にしてもらいましたが異常なしでした。 舌の繊維束攣縮もひどいので見てもらいましたが、舌の萎縮はないしあまり気にしなくていいよ!と言われ終わりました。 刺した今の今まで最初の ぴくつきから半年経ちましたがぴくつきがない日はありません。 なんなろひどくなってます。 ピクピクだけでなく、ドゥルンという感じです足が波打つ感じで動くこともあります。 そして舌の繊維束攣縮が気持ち悪くて仕方がないです。 舌が気になりすぎて、やはり難病かもとこの時間になり不安に襲われてます。 質問 1.針筋電図をした際はすでにピク付き、舌の繊維束攣縮がありました。この時点で足と腕にのみの針筋電図ですが、ここで波形が問題なければ今も否定的なのでしょうか?(針を刺した時はピク付きはないタイミングでした) 2.舌の繊維束攣縮は普通ないかと思います。 過去の記憶で1年くらい前にも私の舌は動いてるなーと見たような記憶があります。 舌の繊維束攣縮があっても、ALSでない可能性もありますか? 3.現段階では飲み込みにくさやしゃべりにくさなどはないかと思います。 ただ、立位中に少しバランスがとりにくいと感じることがあります。これは筋肉の衰えでしょうか? しかしながら、こけたらはないですし、サイドステッパーを毎日10分×2できています。 トイレから片足で立ち上がる動作をわざと10回ずつしたりの筋トレもできます。 筋力低下は疑わなくていいでしょうか? 4.不安があるので再度神経内科を受診してもいいと思いますか? よろしくお願いします。 ※ちなみに足の凹みも相当悩んでおり、現在皮膚科で脂肪萎縮か?と診察中です。 MRIでは筋萎縮はないと思うと言われています。エコーも異常なしでした。

3人の医師が回答

「6月頭より左腕の脱力感からのALS不安」の追加相談

person 40代/女性 -

40歳になったばかりです。今年の5月24日より顔面右側の笑いジワあたりに24時間ピクつきが出現(6月24日に完全に消失)脳のMRI異常なし。寝入りばなのピクつき出現(最近は更に酷い)起きている時の体のピクピクもあり。左腕の脱力感と指先の使いづらさ。首のMRI血液検査異常なし。倦怠感動悸もする。何となく右腕も怠くなり始める。6月13日総合病院Aの脳神経内科で舌診、力比べ、握力(左25、右27)腱反射やるも異常なし。自分で病気を作っていると言われる。左手の小指が真っ直ぐ伸びず強く伸ばせば伸びる(今は伸びてる)小指の第一関節だけが今だ痛い。足の股関節やふくらはぎがムズムズする事がある。肘を曲げると痛みが出てくる。手のひらが痛くなったりする。6月24日総合病院Bで高原病検査異常なし。財布から小銭の取りにくさ(今は少しマシ)昔から腺腫様甲状腺腫があるが血液検査も異常なし。フェリチンは後少しで50になる。足が痛くなりレントゲン撮ると有痛性外脛骨が両方あるとの事。両手は仕事や携帯すると痺れてくる。寝ている時は基本大丈夫だがたまに夜中酷く痺れる時がある。7月22日手の外科で神経伝導検査。異常なし。7月29日総合病院Bの脳神経内科で腱反射などやるが何も言わなかったので異常無しだと思います。力比べでは左の小指が痛いので庇ってしまい少し弱いと言われる。8月8日針筋電図のはずが医師がやっぱり必要ないといい前回よりも詳しく神経伝導検査すると言われ2回目をするも異常なし。胸郭出口症候群の波形もないと言われる。ALSでも無いと言われる。ここ数日前より舌がヒリヒリし始め喋りにくさ出現。サ行タ行。4ヶ月間酷いストレスです。今は胸郭出口症候群としてリハビリ中。舌の異常が出始めて気が気じゃ無いです…また神経内科にかかるべきでしょうか…萎縮は無いと言われてます。今も変わらず力は出ますが細かい作業がしにくいです

3人の医師が回答

右肩や腕のピクつきの程度と疾患の可能性について

person 40代/男性 -

40歳男性、脳性麻痺による四肢体感機能障害ありです。 ◯既往歴など ・2014年に頸椎椎間板ヘルニアを発症、右腕全体に強い痺れと脱力、体幹にも筋力低下と痺れ。椎弓形成術を受け、右腕の三角筋や上腕三頭筋の筋力以外、ほぼ回復。 ・5年ほど前、筋肉の断続的なピクピクが気になり近所のA内科を受診(ドクターの専門が脳神経内科)→問題ないとされ、次第にピクピクは消失。 ◯現状 ・4月末から右肩三角筋のあたり、右上腕と前腕の断続的なピクピクという震え。たまに左肩もピクピク動く(左右ともに筋力低下の自覚なし、握力にも変化はなし、筋萎縮なし) ・気にならない日もあれば、とても気になる日もある。震え方は1〜2回/秒か、3〜4回/秒ピクピクと動く。長くて数秒。安静にしていると右肩や腕が少し揺れる程度の強さ。 ・5月末にA内科を受診。右腕や肩を触診。口内を視診。筋力低下や筋萎縮はなし。球症状、構音障害なし→ALS等の神経由来の疾患には否定的。 ・6月末に障害者専門病院(B病院)にて内科の定期診断。同じくALS等の神経疾患には否定的。 Q1.右肩や右腕のピクピクは、痙攣発作というほどのものですか? Q2.頭重、頭痛や見えにくい、聞こえづらいなど他の症状はないものの、脳腫瘍の可能性はどの程度考えられますか?(痙攣は症状に含まれると聞きましたので) Q3.強い痛みや痺れがないことから、今のところ頸椎が原因とも言い切れないとB病院では言われましたが、頸椎のダメージが原因で筋肉のピクつきはどの程度あり得るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)