右骨盤の上が痛いに該当するQ&A

検索結果:427 件

右脇腹、肋骨下の違和感

person 30代/女性 -

以前も相談させていただいた者です。 去年の10月頃から脇腹の下あたりに違和感を感じ、左に傾き右脇腹を伸ばすと骨盤の上あたりから肋骨の下あたりがひっぱられるような感じになります。 座ってる時が一番苦痛で圧迫感があります。 立ってる時、寝てるときはいくらか楽です。 ズキズキ痛いというよりは、ヒリヒリした痛みという感じでした。 痛みを感じ11月頃、整形外科を受診。レントゲンは異常なしでした。 その後も回復せず、内科でCT、MRIもしましたが、特に異常はありませんでした。 去年の3月には胃カメラ、6月には婦人科で子宮がん検診もしましたが特に異常はありません。 血液検査もカリウムが5.1以外は白血球もほかの数値も正常値でした。 その後まだ治らなく、背中の痛みと喉のしめつけ感を感じたので再度CTをとりましたが特に何かあるわけじゃなさそうだと言われて半夏厚朴湯とガスを出す薬を処方されました。 整形外科の再診も行きましたがすこし反り腰だけど異常は無し。 針治療も通うようになり、背中や喉のつまりは無くなりましたが、左に体を傾けた時右脇腹か、骨盤あたりがズキズキ?つっぱる感じ運転するような座り姿勢だと肋骨から拳ひとつ分下あたりが圧迫感のような違和感が無くなりません。 場所的に腎臓あたりなのかなと心配しているのですが異常ないと言われても違和感がとれないのがとても心配です。

4人の医師が回答

右下腹部周辺の違和感について

person 30代/女性 -

お世話になります。 ここ一ヶ月ちょっと、右下腹部から右足の付け根あたりに違和感を感じています。膨らみがあるようなムニッとした感じがあり、しゃがむと右側だけ膨らみがあるような違和感があったり、お腹辺りがゴムのジャンバーを切ると右側だけ当たってる感じです。 2023.6 大腸カメラ
 2023.8 胸部腹部造影CT(重症腸炎で入院の際) 
.10 小腸バリウム、カプセル内視鏡(下痢と腹痛が続くため) 
 2023.11 腹部単純CT(腸炎後長引く腹痛のため)    
12 子宮卵巣MRI 
 2024.2 子宮頸がん検診    4.胃カメラ    7 子宮体癌検診 
      9 腰椎MRI、腰のレントゲン、胸椎MRI、上腹部MRI    10.子宮卵巣エコー    11.右下腹部エコー 太っているのでセルライトかなと思っていましたがそれは昔からなので急に膨らみが気になった理由がわかりません。 皮膚科でも聞きましたが特に異常なさそうとのこと。 腰の痛みがひどく、今年9月以降に腰と腰椎胸椎と上腹部のMRIと腰のレントゲンまでしています。卵巣も子宮も正常で、内科で右下腹部エコーもしてもらいましたが異常なしでした。 以下質問です 1.骨盤に異常があれば腰のレントゲンや腰椎MRIでわかりますか?(写真添付) 2.右下腹部に膨らみを感じるくらいならエコーでも見えますか? 3.これだけ検査していて大病が隠れている可能性はありますか?

4人の医師が回答

右鼠径部リンパ節の腫脹について

person 30代/女性 -

いつも利用させてもらっています。 6/6に生理が終わりその2日後から右の下腹部や鼠径部に痛みがあります。この症状は昨年の2月からあり、初めはストレッチをした時に痛みに気づいたので、ストレッチで筋を痛めたのかと思っていたのですが、痛みに気づいてから2ヶ月程痛みが続いたため昨年5月に婦人科系の病気なのではないかと婦人科へ受診しました。その時は右の卵巣に水が溜まっているとのことでしたが、痛みの原因になるようなサイズではないということでした。あまりに続くため整形外科にもかかりましたが、レントゲン上足の骨頭と骨盤の隙間が狭いように思う程度で特に異常は認めませんでした。整形外科の先生からは軟骨がすり減って痛みが出ている可能性もあるということでMRIを撮ってもいいが経過観察でとりあえずはいいのではないかということでした。 そこからしばらく落ち着いていたのですが、昨年の7月生理がきた時に右の下腹部に痛みが集中していたのもあり、やはり婦人科の病気ではないかと大きい病院を紹介して貰いました。そこでMRIも撮ってもらいましたが筋腫や内膜症はないとのことで結局原因不明。子宮頸がん検診も受けましたが異常なしでした。それからはたまに痛みがあるものの生理周期とは関係ない時に痛んだり、痛みの程度も悪化することはありませんでした。しかし先月31日から生理が開始し、7日程度で終了した後にまた右の下腹部や鼠径部に痛みが出て、長時間歩いたりしても足が痛かったり、座っていても右下腹部から鼠径部にかけて痛みが続くため昨日内科を受診しました。そこで上記の内容を説明した結果触診や打診を受けて、症状的には婦人科の症状と思われるが、右鼠径部のリンパ節が2つ少し腫れていることを指摘されました。右側にある臓器として虫垂炎や糞石、憩室炎の可能性もあるため明日腹部エコーを受ける予定にしています。因みに採血も昨日取りましたが、CRP0.05、LDH148、WBC4600、好中球2415μl、リンパ球数1914μlで目立った異常値はありませんでした。 ただリンパの腫脹、しかも2個と聞き悪性リンパ腫とかの病気なのではないかと心配でなりません。脇の下や首のあたりのリンパも痛いような違和感があるように思い怖くて触っては確かめてしまいます。 明日エコーを受けて分かることもあると思いますが、何が原因だと思われますか。悪性リンパ腫の可能性はあるんでしょうか。それとも内科の先生が言われるように婦人科の病気なのでしょうか。 ご助言等頂ければ幸いです

1人の医師が回答

抗核抗体40について

person 30代/女性 -

30代女です。病院に従事しております。 昨年頃から右の鼠径部から右の下腹部にかけて痛みがあり婦人科、整形外科、内科にかかりました。 婦人科では生理的な腹水は確認されてますが、筋腫や内膜症はMRIでも確認されず子宮頚がんも問題ありませんでした。 整形外科には痛みを自覚したのがストレッチをしたことがきっかけだったので掛かりましたが、レントゲン上骨盤と骨頭の隙間が狭いこと、また軟骨を痛めてるのかもという結果で特にそれ以上の検査はしていません。婦人科と整形外科にかかったのは丁度一年前の今頃で、それ以降少し痛いこともありましたが悪化はなかったので様子をみていました。しかし、6/8まで生理がありその後からまた右足の付け根から下腹部に痛みを感じ婦人科系の疾患は昨年否定されたこともあり、内科にかかりました。 場所的に虫垂炎か憩室という可能性もあるとのことでエコーと採血を受けました。採血上CRP0.05、リンパ球数も問題なし、白血球も上昇はなくAST19、ALT10で異常値ありませんでした。エコーでは虫垂に石灰化かも?っていうのと憩室と見られるものはありましたが最痛点とは違うことからコレというものの指摘はありませんでした。また内科で診察の際に鼠径リンパの腫脹を指摘されましたが、エコーでは2mmであり腫脹なしの返事でした。ですが、リンパ節腫脹と言われてから、首のリンパや脇のリンパが気になりその時に悪性リンパ腫と自己抗体検査を採血で調べてもらいました。 結果インターロイキン2は284で基準値内、抗核抗体は40倍(H)で返ってきました。 均質型、斑紋型ともに40(H)でした。 結果説明はまた後日になるのですが、自己免疫疾患だったらどうしようとか、慢性肝疾患とかの可能性もある、他の悪性腫瘍の場合もと色々な可能性があると思うと不安でなりません。 次の診察まで日があり少しでも心構えができたらと思ったのですが、採血結果などから自己免疫疾患の可能性はあるのでしょうか。普段から左頚部のリンパは触れることはありますが、大きくなったりはしていません。 病院勤務なので10年ほど前にB型肝炎ワクチンを受けています。その抗体が今どれくらいかは分かりませんが、慢性肝炎の可能性もあるのでしょうか。 この結果からどのような方針になり得ますか。 妊娠希望もしているため、どうしたものかと不安で仕方ないです。教えてください

2人の医師が回答

股関節痛 隙間4ミリ

person 40代/女性 - 解決済み

数年前から股関節痛があります。基本的には片側が強く痛み、数ヵ月すると痛みが緩和したり、逆側が痛むようになります。 3年前に左側の痛みが強くなったため、近くの整形外科でレントゲンを撮ったところ、隙間が左側4ミリ、右側5ミリで、左側の寛骨臼はやや浅いが一時的な炎症でしょうと言われました。 3、4ヶ月前から今度は右の股関節が痛くなり、同じクリニックでレントゲンを撮りましたが、左右共に隙間4ミリで進行はしていないようです。 痛みは、とても痛む日とそこまでではない日があり、骨盤ベルトをつけるとやや改善します。 痛いときは安静にして横になっていてもズキズキして呻くほどですが、横向き寝で痛むのは患側を上にしているときではなく、下側にして布団に当たっているときです(内転させていない)。そのため、寝返りがむつかしいです。 歩行や階段昇降が特に痛く、立って動くと痛みのなかでもいきなり刺すようズキっと痛み全身がビクっと動けなくのるような痛みです。 立ち仕事なので、周囲にも明らかにわかるほど、歩き方に支障が出て、階段も一歩ずつやっとあがれる程度です。 1、整形外科クリニックでは、総合病院に紹介状を書くので、MRを撮ったりして、年一くらい経過をみてもらうかと希望を聞かれましたが、受診可能な日が限られるので、希望しませんでした。現在は軟骨の擦り減りがないので、クリニックのレントゲンで経過を見る以上に検査をしたほうがよいのでしょうか? 2、変形性股関節症以外の疾患(レントゲンでは分からない)で、股関節がこのように痛む原因は考えられますか? 3、急性炎症だとして、頻繁に炎症を起こすのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

何科に受診したら良いでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になっております。 母85歳、脳梗塞、気管支喘息、逆流性食道炎、肺炎(誤嚥性)、胆嚢炎、膀胱炎、緑内障、脊柱管狭窄症(軽度)、下肢静脈瘤、胃下垂手術ほか、いろいろな既往症があります。 昨日、38度の発熱があり救急車で受診しました。 検査の結果は、 CRP1.38 ヘマトクリット43.3 腎臓数値問題なし(石なし、7/29に膀胱炎で泌尿器科受診時にCT検査で腎臓も膀胱もきれいとの診断あり)。 肝臓数値問題なし。 白血球数8980 インフルエンザ・コロナ陰性 肺レントゲン→肺もそんなに汚れていない(昨日出た痰は白でした)。 CRP以外、一般的な血液検査結果に問題は無いようです、とのことでした。 また、一昨日から腰痛が出ております。トイレに行くのも、つかまり立ちして歩いて辛いくらいの腰痛です。足にしびれはありません。ウエストより少し下の骨盤から少し上の背骨右1センチ〜3センチ位の部分が押すと痛いとのことです。その他はおしりなどへは痛みはうすいようです。 昨日は点滴(生理用食塩水?)後、カロナールを3日分処方されて「CRP高値の理由を確認するために週明けに再診」を、と言われました。ですが何科に行けば良いでしょうか。 内科と整形外科と2つ受診したらよいですか? 内科が振り分けてくれるとは言われましたが、内科といってもいろいろあります。月曜日は呼吸器内科の主治医(外来は金曜日)がいないのですが、呼吸器内科が良いものですか? 整形外科にも腰を診てもらった方が良いでしょうか。 昨日は腰は胆石を疑われてCT検査のみです。石はありません。 今はカロナールが効いたのか熱は下がり、痛みは少し軽くなっているようです。 アドバイスいただけますようお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)