吐き戻し多いに該当するQ&A

検索結果:2,481 件

吐き戻し、幽門狭窄症について

person 乳幼児/女性 -

生後48日の女の子です。吐き戻しの回数が多いこと、またその量が多い時があることが気になっており幽門狭窄症なのではと心配です。 産院入院中から授乳後ほぼ必ず吐き戻していました。退院後も吐き戻しが続いているのですが、生後1ヶ月頃より1回の吐き戻しの量が多い時があります。ゴホッと吐き、見た印象では30mLほどの量ではないかと思います。色は白いですが、サラサラとした水のようなときもあれば、ヨーグルトのようなドロっとしたときもあります。吐き戻しの量が多い時は平均1日1、2回あります。その他は口からたらーっと出たり、10円玉くらいの大きさの量だったりが頻繁にあります。 最近は、母乳の際に、片方の胸から反対の胸へ変えるため娘の体を180度、時計の針のように回転させるとゲップとともに多めの吐き戻しがあります。今日も20時頃、その回転の際に大量に吐き戻しました。量は恐らく50〜60mLほどのように思います。ドロっとしたヨーグルト状でした。 入院中生後4日目まで体重が減り続け、生後4日目が一番体重が少なく8.4%減でした。翌日の生後5日目で少し増えたため出生体重より7.3%減で退院。その後は体重が増えており、最新では生後39日のときに4,350gでした。出生体重は3250gです。 吐き戻しの回数、量が多いことがとても気になるのですが、幽門狭窄症など病気の可能性は高いでしょうか。 排尿は一日10回ほど、排便は一日1回。昨日からは自力排便がなく、綿棒浣腸しています。 よろしくお願いいたします。 また、娘は生後2日目の小児科医診察で心雑音があり、その後の検査で肺動脈が少し狭いと言われています。病的とはまだ言えないようで、定期的に検査通院して経過観察中です。

4人の医師が回答

ミルク飲まない、経管栄養中の娘の離乳食について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在9ヶ月で、ミルク拒否がつよく4ヶ月から経管栄養をしている娘についてです。 経管栄養にしてから吐き戻しが多く、寝ていないと吐き戻しがある、 もしくは興奮していなければ、吐き戻しが少し減ってきたように思います。 ですが、まだまだ吐き戻しに悩まされています 主治医のすすめで、デイサービスに日中4時間程度預かってもらい、刺激を与えてもらっています そのおかげか、家ではよく寝てくれ 注入の吐き戻しがやや減っています。 吐き戻しも心配で、発達もゆっくりな感じで心配、離乳食もなかなか初期のメニューから進まずで不安です 注入の吐き戻しに関してはやはり体重が増えたり、月齢がすぎれば減っていくものでしょうか? 発達は、お座りが支えなしに可能ではありますが、まだ不安定です。 前よりも少しだけ進んだ気がします 体重増えたらもう少し色々安定しますか?その場でお腹をつけて、少し回転することもあります 見守るしかないですよね? 離乳食に関しても、初期メニューのまま まだ歯が生えていません、 のでドロドロのまま、量もそんなに食べれず、もどかしいのですが いつかもぐもぐできるものでしょうか? つぶがあると、おえーっと 今まで、食べてたものを出します。。 もうそうなると離乳食食べさすのをやめちゃいます、、 現在、7キロ目前の体重かと思います じかいの受診まで測らずに様子見てます、

3人の医師が回答

離乳食 アレルギーと吐き戻しの違い

person 30代/女性 -

もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。 離乳食では1回あたり60g-70gくらい食べています。 離乳食前から吐き戻しが多く毎日毎回吐く(多い時は1回のミルクの後に10回ほど)のですが(かかりつけからは、体重は増えているので問題ないと言われています。また、離乳食を始める前ですが、あまりに吐くので飲む量を減らしたら体重が増えなくなったので、吐いても飲ませるように言われました)、最近、離乳食混じりのミルクの吐き戻しも今まで通りあるのですが、水だけが勢いよくプシャーと出てくることが出てきました(これは離乳食前はあまりなかった記憶です)。 卵黄も進めており、吐き戻しと消化管アレルギーの区別がつかないです。 1.気付かないと大変なことになるのでしょうか。 2.明らかな違いはありますでしょうか。 プシャーという水の吐き戻しが卵黄を初めて食べた26時間後に出た時は、医師から、時間が経ちすぎているので違う(その時は咳のしすぎで出たので風邪との診断)と言われましたが、今日は6時間後にありました(今日は咳はありませんでした)。 ミルクは元々190×5回で、離乳食を初めてからもその量を飲んでいましたが多すぎると思い今日は160に減らしました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)