吐くのが怖い吐きたいに該当するQ&A

検索結果:4,217 件

嘔吐恐怖症 子どもが吐くのが怖い

person 30代/女性 -

私は幼少期から嘔吐恐怖症です。 今現在、9歳と5歳の子どもがいます。 自分はあまり吐く経験がなく、何とかやり過ごして生きてきましたが、子どもが産まれてからは、嘔吐恐怖症が生活の支障になることが増えました。 一番怖いのは、子どもの小学校や幼稚園で胃腸炎が流行することです。子どもたちを登校、登園させたくなくなってしまいます。 何も手につかなくなり、涙が溢れ、手が震え、動悸がします。 5年ほど前よりカウンセリングを受け始め、ホログラフィートークやEMDRを受け、少し良くなった自覚はあるものの、寛解はしていません。 内服治療も併せた方が良いと考え、2ヶ月ほど前から心療内科を受診し、半夏厚朴湯と、頓服でジアゼパム2mgが処方されています。依存症になるのが怖いという私の思いを考慮してしてくださった上の処方です。 身近で胃腸炎が流行していなけば、上記の内服で何とか過ごせていましたが、今現在、子どもの小学校の学年で胃腸炎が大流行していることを知りました。先週末に知り、今週の月曜日と火曜日を欠席させました。これではいけないことはよく分かっています。でも、どうしても怖いです。何も手につかず、ずっと動悸がしてそわそわしています。子どもたちの前で笑うことができません。今日こそ登校させなければいけないけれど、怖くて動けません。 今、私がすべきことは何なのでしょうか? 薬を増やすことでしょうか? 誰か(学校や友人など)に打ち明け、対処法を学ぶことでしょうか? ちなみにカウンセリングは、値段が高いのでどうしても継続的に通うことができず、今はほぼ通えていません。 心が不安定なので文章が分かりづらく、大変申し訳ありません。

2人の医師が回答

これはただの吐き癖でしょうか。

person 10歳未満/男性 -

3歳の息子ですが、ここ数ヶ月、たまにご飯中に嘔吐します。 もともと好き嫌いが激しいのですが 嫌いだったはずのにんじんを食べるようになったと思ったら いきなり嘔吐しました。 以前は喉に詰まったようなときに吐いてました。 今回は嫌いなものを無理やり食べて気持ち悪くなったのか。 と思っていましたがにんじんを食べても吐かない時もあったり 逆に好きなのりを食べて吐く時もあったり。 にんじん以外で吐く時ももちろんあったり。 1番ひどかったのは以前外食して生のにんじんをすこーしたべたら一回嘔吐し その15分後くらいに再度大量に吐きました。 そのあとは吐くこともなくお腹すいたすいた。と。 胃腸炎かと思い、食事は取らせず 水分だけとらせていましたが吐くこともなく胃腸炎ではないような感じでした。 ほとんどご飯中に嘔吐しますが 一度だけ大量にごはんをたべたあとの温泉で嘔吐しました。 それ以外いきなり吐くということはありません。 嫌いなものを食べて吐くだけならまだわかりますが すきな海苔をたべて吐いたりするし 何が原因なのでしょうか。 気分じゃないのに無理やり食べて気持ち悪くなって吐くのか、、 なにか病気が隠れてたら、、と考えて怖くなります。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

原因不明の嘔吐 精神病 自家中毒

person 10歳未満/女性 - 解決済み

もうすぐ3歳の娘がいます 夏に原因不明の嘔吐が続き 病院で血液検査したところケトンが出ていました 風邪でも熱中症でもなくなんでだろうと言われて 点滴だけして帰ってきました それ以来、精神的に弱った気がします ・ママだいすき ぎゅうして と頻繁に言ってくるようになった ・寝るとき腕枕で体を密着させないと眠れない ・食べ物を見たり、ご飯食べるよ〜と声かけると オエオエ吐きそうにする。実際には吐かない これは食べ物を見たら必ず100%する(お菓子でも) 時間が経てば食べれるようになる ・運動すると咳こんでそのまま吐いてしまう 1回吐くとその日3回〜5回は吐く 自宅保育、ひとりっ子で甘やかしてるのに ママだいすきと何回も言ってくるのは 愛情不足なのでしょうか?? 食べ物を無理やり食べさせたこともないし なぜ吐きそうにするのか不思議です… 運動したら吐くのも喘息ではなさそうだし いろいろ調べてると自家中毒というものを 疑ってるのですがこれは自家中毒だと思いますか? 夏に原因不明の嘔吐が続いたのが もし自家中毒だったのだとしたら それが引き金でそれ以降何回も吐いてしまったり 不安になったりすることはよくあることでしょうか? この場合、小児科?精神科?で 何か診断がついたり漢方や薬を飲んだりして よくなっていくものでしょうか? 4月から保育園に行くので今より不安や緊張、 ストレスが増えて症状が悪化しないか怖いです 何か思いつくものがあれば教えてください。

7人の医師が回答

5ヶ月女の子、黄色いねばねばを吐きました

person 乳幼児/女性 -

5ヶ月の女の子の相談です。 12/30 夜から39℃の発熱があり、 12/31 コロナ、インフルの検査は陰性で粉薬をもらいました。坐薬を入れることなく夕方には解熱しました。 もらった粉薬を朝の晩に口の中に塗りつけたのですが、直後に2回とも吐きました。 よだれと一緒に口から出すのではなく、オエッオエッとなって口の中の薬だけでなく、おなかから吐き戻した感じです。 1回目はおっぱいと一緒に出てきたのですが、2回目の色が、おっぱいでも薬でもない蛍光ペンの黄色のインクの色のようなねばねばでした。 夜間の救急がかなり混んでいる(6時間待ち)のと、インフルやコロナを逆にもらうのが怖くて様子を見ていたのですが、夜中にオエッオエッとえづいて、お腹が上下に動きながら吐きそうになり、耐えて吐かなかった感じのものが2回あり、ヒヤヒヤしていました。 そして1/1(今日)朝からおっぱいを飲んだ後2回少量の吐き戻しをしましたが、いつもの白だったので気にしませんでした。しかし、昼に授乳後大量に吐き戻しをし、心配です。噴水のように吐いて、鼻からも出るものです。 吐くこと自体は今までかなり多くて、大きな病院でエコーやレントゲンで診てもらい異常ありませんでした。このように噴水のように吐くことも1週間に1回くらいありましたが、12/19以来吐いておらず、久しぶりでびっくりしました。 元気で機嫌はよく、飲みっぷりはいつも良くないのですが、いつもより気持ち飲んでない気がするくらいです。おしっこは出て入るけどいつもより少ないです。風邪症状は鼻詰まりできつそうなのと、いつもより眠れてないです。 お尋ねしたいのは以下2点です。 1.何も異常がなくても、黄色いねばねばを吐くことはあるのか 2.このまま様子をみていいのか よろしくお願いします。

8人の医師が回答

生後1ヶ月 口蓋裂  吐き戻し

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1ヶ月の男児、口蓋裂と診断されています。 鼻からミルクが逆流したり吐き戻しが多いです。 これらは仕方ないことだと承知しております。 しかし、吐き戻した際に苦しそうにフガフガともがき暴れ、顔を真っ赤にして呼吸が苦しそうなことが多々あります。 その際、吐き戻した吐瀉物は口内に戻っており吐き出せれていません。(口元からミルクが少し垂れているので吐き戻したんだなと分かります) 苦しそうな状況に気付いた時は、縦抱きにして背中をさすると、しばらく経ってから落ち着きます。 夜間や昼間目を離した際に、このようなことが起こった場合、私が気付けずに窒息に至ったらと思うと怖いです。 そこで質問なのですが、 (1) もし気付けなかった場合に窒息に至るこのはあるのか? (2) このようなことが起こった際に縦抱きにせず放置していたらどうなってしまうのか?(自然と本人がむせるなどして解決するのか?) (3) 口蓋裂児だから、このような状況に陥ることが多いのか? もちろん授乳後にゲップさせたり縦抱きにしてしばらく様子見してから寝かせています。 吐き戻し関係なく、臥床させるとフガフガといびきのようなものをかいていることも多いです。

7人の医師が回答

K2シロップの飲ませすぎにならないか心配

person 乳幼児/男性 -

生後27日目の男の子です。産院からの指示で週に一度ケイツーシロップ(ケイツーシロップ0.2%1ml 2mg/mlと記載されたもの)を飲ませています。先程ケイツーシロップを飲ませて1時間ほど経った後にしゃっくりの勢いで少し吐き戻ししてしまい、口からタラッと流れ、敷いていたバスタオルに3センチ程のシミがついていました。退院時、ケイツーシロップの説明を受けた際に、2時間以内に吐き戻した際は再度飲ませ直すように指示を受けていたのですが(但し、少量の場合は飲ませ直さず大丈夫と言われていた)、自分たちとしては吐いた量は少量に感じたものの素人判断してしまうと怖いと思い、産院に問い合わせたところ、対応してくださった助産師さんからもう一度飲ませてくださいと言われました。吐き戻した量はバスタオルに少量のシミしかついていなかったので、吐いた量は少量に感じるのですが飲ませ直した方がいいのか?ケイツーシロップの過剰摂取にならないか?とも尋ねたのですが、飲んで1時間ぐらいなら吸収されてないから大丈夫と言われ先程ケイツーシロップを追加で飲ませました。 ただ、産院によっては1時間経っていれば飲ませ直さなくて大丈夫と書いてあるところもあり、今更不安になってきました。ケイツーシロップをもし過剰に摂取したとしても体に影響はないのでしょうか? 念の為吐き戻した部分の写真もつけています。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)