吸引分娩自閉症に該当するQ&A

検索結果:42 件

生後5ヶ月・背ばい、のけ反りをする為不安です。脳性麻痺や自閉症との関連について教えて下さい

person 20代/女性 -

5日で生後6ヶ月になる男の子を育てています。 元々手足の力は強いのですが、最近背ばいをするようになったり、横抱きでよくのけ反るので元気な証拠だと思っていたのですが、調べると脳性麻痺や自閉症の赤ちゃんに多いと書かれており、不安になりました。 以下分娩状況とこれまでの発達の様子です。 ・38週 計画無痛分娩で予定日より10日早く出産、出生時2810g ・吸引あり分娩時異常はなし ・首座り4ヶ月ごろ ・寝返り5ヶ月、右回りのみ ・うつ伏せが苦手で寝返り返りをすぐするように ・最近は10分以上うつ伏せのままいられる ・仰向けで遊ぶ事も多い ・移動は基本寝返りと寝返り返り、ずりばいまだ ・うつ伏せのまま体の向きを変えることはできる ・機嫌がいい時は寝返りと寝返り返りを繰り返しておもちゃで遊び、悪くなってくるとずっと仰向けのままだったり、背ばいをしたりする ・機嫌がよければ目が合うだけで笑うが、基本的にこちらが笑うと笑い返す感じ ・手を前につけさせると少しだけ座る事ができる 以下気になっている点です ・背ばいは1日多くて3回、イライラしている時眠い時によくする気もするが、機嫌がいい時にする事もある ・横抱きでよくのけ反る、縦抱きではのけぞらない ・最近一度だけミルクを飲んでいる時に左手が痙攣のように揺れたのですが関連ありますか?また大丈夫でしょうか? ・生後1ヶ月のときに机に頭をぶつけてしまった事、またそれ以後もお風呂や玄関ドアで少し頭をぶつけてしまったり、手が滑りソファに15センチくらいの高さから頭のみ落としてしまった事があります…その影響で脳性麻痺や自閉症になることはありますか? 回答お待ちしております。

4人の医師が回答

生後3ヶ月

person 乳幼児/女性 -

1週間前に生後3ヶ月になった子供について不安な事があります。 1.あまり目が合いません。授乳中や抱っこしているときはほとんど目が合わず、無理矢理目を合わすとそらされます。寝かせている時もあまり合わなくなってきました。 2.喃語はありますが最近はほとんど天井を見て話しています。 3.抱っこすると泣き、ベッドなどに降ろすと泣き止むようになってしまいました。誰が抱っこしても泣きます。 4.あまり笑いません。2ヶ月頃はニコッとする事もありましたが声をあげて笑った事はなく、笑顔も前より少なくなった気がします。 5.手の動きがぎこちなく、なかなか自分の思い通りに動かせないようです。両手合わせもできません。まだ首も座っていません。 6.授乳中に必ずむせて咳き込みます。母乳でもミルクでも同じです。 予定日より10日早く破水して陣痛促進剤を使い普通分娩で出産しました。産まれた後羊水を吸引する器具にトラブルがあったようで泣き声をあげるまで20秒程かかりました。その後特に何も説明されなかったので分娩に問題はなかったと思います。 このような状態は月齢から見て問題はありませんか?まだ早いとは思いますが、脳性麻痺や自閉症や発達障害などの可能性があるのでしょうか?

3人の医師が回答

3ヶ月の子供、ミオクローヌス?感覚過敏?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月半の男の子です。 以前に 「抱っこの時に目を見開いて怖がってる表情で体を縮こませる(丸める)ようになりました。」 と質問させていただきました。 この件で、 睡眠時の脳波と 覚醒時の脳波(測定時の抱っこで問題の動きがちょうど出ました) を神経の先生に見ていただいた所、睡眠時も覚醒時の問題の動きの時の脳波も正常なので、ミオクローヌスでしょうと言われました。 てんかんではないと一安心したのですが、 それからも抱っこのたびに一瞬体を硬直させることが1日に10回以上毎日あり、また不安になってきました。 そこで質問なのですが、 ●ミオクローヌスは寝入り端に多いピクつきだとお聞きしたのですが、息子の動きは普通に起きてる時に一瞬グッと体全体を丸めるように起こりますが、ミオクローヌスなのでしょうか? ●刺激(揺れや冷たい風、音)によって驚いた時にこの動きが出ているような気がするのですが、刺激によるものであればミオクローヌスというよりは驚愕反応であり感覚過敏という事になってしまうのでしょうか? 甥が自閉症であり、出産時も色々あったため心配しすぎてしまってるのかもしれません。。。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 以下分娩状況です。 36週3日、吸引分娩で2740gで出産。黄疸が長引いたため、念のためMRIを撮ったところ硬膜下出血が見られました。少量のため、ほぼ後遺症等はないだろうとは言ってもらいました。

3人の医師が回答

生後2ヶ月 自閉症(発達障害)について

person 30代/女性 - 解決済み

質問です。 宜しくお願いします。 生後2ヶ月になる息子ですが、産まれて間もない頃から育児に違和感を感じ始めました。自閉症(発達障害)をかなり疑っています。 目が合わない合いにくい、合ったと思っても壁を見ていた。抱っこや授乳中は殆ど合いません。横目になりそらす時もあります。 小さい音にも敏感でビクッとして起きます。 体が硬直したみたいに棒のように硬くなり抱っこしにくい、そして反り返り足をバタバタ、足をピーンとさせる。 ミルクを飲んだ後は急に体がクタクタしてちゃんと抱けなくなる。 落ち着きがなくいつも手足をバタバタさせる。電気や壁、エアコンばかり見ている。 遠くからあやした時に今までに3回位笑った時がある。でも殆どが反応がなく、目がキョロキョロして少し伏し目がち。 母乳を飲むのが下手でいつもむせる。吐く時もある。 おっぱいをずっとくわえてないとイライラして泣く。 昼間はすごく寝て夜は起きて、夜中は寝ます。 その他も皆に顔がしっかりしてる、新生児の頃は新生児っぽくないとも言われました。 妊婦中にインフルエンザa型になりタミフルを飲んだこと、出産時は陣痛促進剤を使い酸素マスクも10分位つけられ最後は吸引分娩になった ということなどがありました。 もう自閉症(発達障害)の症状が違うと思いたくても全てあてはまってるのと育てにくさを感じていてもう育児ノイローゼになっています。 気持ちがついていかず辛いです。 ここまでの症状があったら生後2ヶ月とはいえ、可能性は充分ですか?

10人の医師が回答

頭囲が大きい

person 30代/女性 -

1歳1ケ月の女児です。出生時は身長3082グラム身長49、5センチ、頭囲33、0センチで吸引分娩でした。頭囲が7ケ月健診時から発育曲線上限を超えています。7ケ月で45、6センチ 10ケ月で47、0センチ、現在48、0センチ(これは自宅での計測)と推移してます。現在の身長は75、0センチ、体重9444グラムです。 健診時に担当医からは上限超えていてもわずかであること、発育曲線が大きくそれていかなければ経過観察でよく、娘の場合問題ないとのことでした。運動発達は首すわりが4ケ月、お座りが7ケ月、つかまり立ちは9ケ月、ハイハイが少し遅く10ケ月でした。現在はたっちができ、1~2歩足がでる状態です。性格的なものなのか、おとなしく人見知りと場所見知りが以前から強いです。言葉は少なく、「ダッダッダ」や「あっあっ」やといいますが時々です。「まんま」などは言いません。どちらかというと口をつぐんで「んー、んー」といった感じで声を出していることのほうが多いです。指さしをしたり、呼び掛けに対し振り向く、大人の真似っこなどしこちらの言っていることを分かっている様子もあります。 私が頭が大きいので遺伝的なものかとも思いますが。他の子と比して言葉が遅いような印象も受け、それが頭の大きさと関係あるのか、水頭症や自閉症があるのではと考えてしまいます。成長がゆっくりなのかと思いながらも心配です。 長くなってしまいましたが、小児科の先生よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子供の発達が心配です

person 乳幼児/男性 -

はじめまして。2歳7ヶ月の男の子の発達についてです。言葉の発達が遅いのと多動が目立ち気になっています。言葉はつたない単語のみで、質問には答えられません。多動については、外が好きなようで、スキがあれば脱走するので、ガレージの下のすき間にガーデニング用のついたてを固定し、開閉門もひもでしばって出れないようにしている状態です。ひとたび脱走が成功すると一目散に全力疾走です。散歩は追っかけっこのようになります。家でも元気に跳びはねています。一人で大人しく砂遊び、ジグソーパズル、絵本めくりもよくします。最近、ジュースやおかしを要求してくる時に、家族で「開けて、は?」と聞くようにしているのですが全くダメで、しまいには泣き声を出して床でジタバタします。あと、呼んでもなかなか振り返りません。耳が悪いのかと思っていますが、テレビの音には庭からでも反応するので聞こえていると思います。こちらから話しかける時は目が合いにくいですが私が見えなくなると「ママ〜」といって捜し、見つかるとはにかんで喜びます。この時はちゃんと見つめます。 自閉症のようなそうでないような、多動症のようなそうでないような感じです。 ただ、今私の実家に長期で滞在しているので(3ヶ月になります)、その環境の変化と、妹(8ヶ月)の存在による赤ちゃん返り、2歳のイヤイヤ期が重なっているのかなとも思ったりしています。あと出産は吸引分娩でした。体は3450gで生まれ、今も大きい方なので、見た目とのギャップがあります。外ではベビーカーが必要です。父親が農家で口下手、本人も3歳児健診で引っ掛かったそうです。 保育園に通っていましたが、やはり周りと比べると全然違うので、今毎日一緒にいてますます心配になっています。お医者さんの目から見ていかがでしょうか

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)