吸引分娩障害に該当するQ&A

検索結果:177 件

9年前の出産について【吸引分娩】

person 10歳未満/男性 -

おはようございます。 【吸引分娩、回旋異常についてネットニュースをみて不安になりました】 写真添付してます。 母子手帳ですを 9年前に息子が生まれました。3530gの大きな息子。難産でした。 吸引分娩、2回目の吸引で生まれたと聞いてます。お腹に先生が乗っておしました。 【回旋異常】だったとのこと。 赤ちゃんが少し苦しくなっているから頑張って産みましょう!2回目で無理なら帝王切開と言われました。 吸引分娩で生まれました。 生まれてからすぐ泣き、よく母乳も飲みました。黄疸などもなく、予定通り退院し、今日まですくすく育ちました。 ふと、気になるのですが 【予防接種の予診票】に、出産時の異常の項目を、【なし】に〇をつけていました。 産後、問題なかったのでそう答えてましたが、 【吸引分娩】や【回旋異常】を今まで一度も書いたりしたことありません。 かかりつけ医にも話したことがなく、 これで良かったのかと不安になりました。 生まれてから、 心エコー、腎臓エコー、脳の検査もしてません。アスクドクターズでは回旋異常で帝王切開になった方は生まれてすぐに検査したと書いてました。 今までなにもしてません。生まれた時頭に傷がありました。【吸引分娩によるもの】 1年生の心臓検診も引っかかってません。 今からなにか検査を受けたり、かかりつけ医に伝えに行く方がいいですか? また、発達障害なども関係しますか? 息子は発達障害についてはなにも言われてなく普通の子とクラスに在籍しており、勉強や人間関係も問題ありません。 生まれた総合病院が詳しく検査してくれなかったと考えていいですか? 心配ないのでしょうか?

6人の医師が回答

胎児機能不全 吸引分娩 耳の形 授乳拒否など

person 20代/女性 -

先日39週4日で第一子を出産した、25歳の女性です。赤ちゃんは、本日で生後10日目になります。分娩所要時間は7時間16分。途中、私が陣痛の痛さに耐えられず、パニックのようになってしまい、吸引分娩になりました。その時はなにも言われなかったのですが、母子手帳を見ると、吸引分娩(胎児機能不全)と書かれていました。アパガースコアは10点中9点、ph!?胎児のストレス!?は7.271と記載されてました。産声も大きい声をすぐにあげ、入院生活でも特に指摘されず、そのまま退院しました。 ●上記のこと(特に胎児機能不全)から今後、脳性麻痺や神経系の問題、または自閉症や多動性などの障がいなど、なにか発育に変化は起こるのでしょうか? ●我が子がダウン症だった場合、産院で伝えられますか? ●写真の耳は小さめでしょうか? ●生後10日目の現在、授乳前に、あーあーと言ってギャン泣きします。授乳する際にも、手でおっぱいを押しのけて、おっぱいを認識していないのか、大泣きして暴れ癇癪を起こすため、うまく授乳できません。これは普通でしょうか?うちの子だけ、多動性などなにか神経に問題があってこのような状況なのでしょうか? また、左右5分ずつおっぱいをあげたあとに体重を測ると、10mlしか飲んでいません。これは飲んでいないのか、母乳の出が悪いのか、なにが原因なのでしょうか? ●新生児の生活リズムが分かりません。うちの赤ちゃんは、3時間ほど寝た後に、1〜2時間くらい起きて、目をキョロキョロさせるなど、泣きはしませんが起きています。普通でしょうか?また起きている場合は、寝かしつけをした方が良いのでしょう?また、目をキョロキョロさせるときに寄り目がちなのですが正常でしょうか? 吸引分娩や胎児機能不全のことから、神経に問題があったり、自閉症の傾向が高まったりしたらどうしようと不安です。たくさん質問してしまい申し訳ございません。ご回答お待ちしております。

5人の医師が回答

生後1ヶ月  男の子 そり返り

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の息子のそり返りについて質問させていただきます。 生後2週間ごろからそり返りが強いのですが、発達や脳に障害があるのでしょうか。 首がもげてしまうのではないかと思うくらい暴れて、顔を真っ赤にします。 自分の心地よい姿勢を探しているだけなのでしょうか?毎回同じような動きをして体勢を変えた後は、泣いたりせずすやすや寝ています。 出生体重3288g 1ヶ月健診4000gで健診では特に指摘されることはありませんでした。 そり返りが強い時の状況は以下の通りです。 ・抱っこをしていて体勢を変える時(横抱きで子供の頭の位置を左右で変える時) ・縦抱っこをしようとする時(首をかなりのけぞってモゾモゾするので、縦抱っこをしようとしてもできない) ・抱っこをしながら寝ていて、伸びをする時に首をあちこち振り回して、その後少しのけぞった状態で止まって寝る 妊娠経過も順調でした。 唯一、単一臍帯動脈と診断されていましたが、特に障害はなく生まれました。 出産時は、 ・私の出血量が多かったこと、(母体体重65kg、出血量714ml) ・子供の頭が大きめ。産道を通る時に子供が少し苦しいサインが出ているとのことで、吸引分娩をしたこと ・計画無痛分娩で麻酔を使用していたこと くらいで、特に大きなトラブルもありませんでした。

9人の医師が回答

生後10日の娘のてんかんのような動きと呼吸について

person 乳幼児/女性 -

出生時の状況 ・生まれた妊娠週数 39週0日 ・出産方法 経膣分娩(和痛分娩でしたが、麻酔が思ったように効かず、会陰切開、吸引分娩となりました) ・出生時体重 2638g ・出生直後GCUへ入院した理由 新生児呼吸障害 産声はあげたのですが、その後、呼吸状態が悪く保育器に2日程入り、4日から母子同室となりました 「呼吸が止まっていた時があったのですか?」と質問したところ、小児科医が到着した時点ではかなり怪しかった、と言われましたが、脳波の検査はしていません。 ここ数日、哺乳瓶でミルクをあげた後、ゲップ出しの際に泣き始め、20cc程度ミルクを吐き戻した後にてんかん発作のような動きをする事があり心配です。 自分の意思とは関係なく、左右非対称に腕を動かし、舌を出したり、一瞬泣き顔になったかと思うと新生児微笑をした後、真顔になり「ハッハッハッハッ」という浅い呼吸をします。 これは、新生児には普通の事でしょうか? 腕の動きに関しては、新生児特有の普通の動きのように思えますが、泣き顔から新生児微笑などの表情が変わる事が気になります。 2週間健診があるのですが、出生時の状況も踏まえて、脳波の検査をお願い、または紹介状を書いていただいた方が良いでしょうか。

11人の医師が回答

2か月の子の側頭部の赤み、膨らみついて

person 30代/女性 -

明日で生後3か月になる女の子です。 今日側頭部に湿疹のような赤みがあるのに気づきました。またその部分が膨らんでいるように感じます。赤みは両側ありますが、膨らみは右側の方が大きいです。今まではなかったように思います。 頭を強く打ったなどということはありません。ただ、以下のように頭に負担をかけてしまったのではないかと思うことはあります。 ・数週間前から咳が続いており、ここ数日は激しくむせて吐き戻すことがある。 ・数日前に祖母が高い高いをした。 ・普段から上の子の保育園の送迎などで抱っこ紐をよく使っており、たまに強めに揺らしてしまうことがある。 ・新生児の頃から縦抱きが好きで、抱っこは基本縦抱きをしている。 出生時は40週2日に胎児機能不全で吸引分娩により出産しており、2380gの低出生体重児でした。(出産の最後で胎児機能不全になったのみで、妊娠中に異常などは特に指摘されていません。) こちらのコブ状のものは何が考えられますか? また緊急を要するものではないでしょうか? 小児科を受診予定ですが、脳出血など、病気や障害につながるものではないかと不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

早過ぎる寝返りと睡眠について

person 30代/女性 -

40w1d無痛分娩からの吸引、 2,490gで生まれた男児の母親です。 ミルクよりの混合 成長過程で下記点が気になっております。 1.睡眠時間が短過ぎる 今日で3ヶ月目突入ですが1日の睡眠時間が10-11時間代で、週平均も11時間代のことが多いです。 頑張って寝かしつけをして最低でも10時間は確保できるよう頑張っておりますが10時間いかない日もあります、、 稀ですが12.13時間代のこともあり。 記録を見返してみると驚くことに新生児期は6-8時間代もありました。 今ぐらいの月齢ですと平均睡眠時間は14-16時間程とのことですし周りの同じ月齢のママに聞いても14時間くらい寝てるという声が多くとても不安です。 この時期の睡眠不足による影響もお伺いしたいです。 2.早過ぎる寝返り 2ヶ月と20日で寝返り成功 頭もしっかり上がっており、びっくりするほど長時間維持しています。 こちらも個人差があるものの3-6ヶ月程度が目安の認識なので早すぎて筋肉の過緊張?や病気ではないかと不安です。 寝返りができて嬉しいのか布団に置くとかなりの頻度で寝返りをして寝ている時も顔は横を向いているもののうつ伏せになっていることがありはらはらします。  この時期に寝返り(頭も上がる)をすること、常に転がる行動は異常ではないでしょうか? 寝返りができるようになったとしてもこんなにずっこ転がりたがるか?と。 まだわからないことは重々承知の上ですが発達障害の気があるのではないかと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)