味覚障害 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:39 件

味覚過敏な2歳児について

person 乳幼児/女性 -

いつも相談にのって頂きありがとうございます。 2歳7ヶ月になった娘です。 発達がグレーで、恐らくなんらかの広汎性発達障害と多動があると言われています。(確定診断ではありません) 味覚過敏について。 今まで過度な偏食と思っていましたが、周りの子と違い味覚過敏の為に、食べれないのだと思います。初めて口にする物は、その場の環境、形、色から入り、NGだと口にすらしません。恐る恐る口にしてもすごく少し囓り、自分の思った味でないと、もういらないとなります。その為新しい食べ物が中々増えず、毎日同じ様なメニューになってしまいます。お好み焼きに混ぜても気付き、おえっとなってしまいます。お菓子やジュースも同じです。 料理を一緒にやってみたりしてもダメです。空腹作戦は逆効果で過呼吸になりそうな位パニックになります。年齢と共に味覚が変わるのを待つしかないのでしょうか? 頑固な性格もあり、周りには決して流されない強い意志を持っています。 夜間救急で薬を無理やり飲ませたら、薬だけすぐに吐き出しました。ジュースに混ぜても気付き飲みません。 何か良い方法はありますでしょうか?

1人の医師が回答

多動気味の子のバス内の対処法

person 乳幼児/女性 -

いつも相談にのって頂きありがとうございます。 もうじき3歳になる娘のことです。感覚過敏(味覚過敏による極度の偏食、靴を嫌がる)があり、言葉が遅く(最近は3語文も話せる様になりました)、視覚優位で少し多動気味のです。まだ正式診断ではありませんが、恐らく自閉症スペクトラム障害であろうと言われています。 海外に住んでおり、2歳から日系の幼稚園に通っています。毎日片道20分程バス通園です。最近色々わかる様になってきて自我が強くなり、拘束される事を嫌がります。バスの中で立ってしまう様で、補助の先生から注意されてしまいました。(補助の方は現地の方で英語を話します)シートベルトも器用に抜け出してしまう様で困っております。 幼稚園バスなので、お菓子で釣ることもできず(偏食なのでお菓子も興味無いのですが)、視覚優位で言葉で言ってもあまりぴんと来ない様です。(補助の方も英語なので)。 視覚優位でまだ言葉の理解が浅い子にとって、バスの中と言う空間で立たない様にする為に何か良い方法はありますでしょうか? ※授業は興奮してたまに立ってしまう事がありますが、先生が戻せば元に戻り座っている様です。給食が食べれない時もじっと座って、ご馳走さまになるまで待てる様です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)