呼吸停止 10代に該当するQ&A

検索結果:35 件

交通事故で意識不明。脳挫傷が酷く肺に折れた骨が

person 10代/女性 -

1月2日正午頃、私の恋人(20代後半)が交通事故に合いました。 遠距離なので医師に聞く事も出来ず、家族親族の方に様子を教えて貰ってます。 状況、今だ(4日目意識無し) ・折れた肋骨が肺に刺さって肺に血が溜まる状態を引き落とした。身体のあちこちの骨も折れているのですが、綺麗な折れ方をしていたので救いだそうです。ただ、折れた骨が臓器に刺さっていたので内臓の損傷は結構大きいとの事です。 ・心肺停止の時間、呼吸が弱いため大体2分~3分を何度か起こしているそうです。 ・頭を強く打ち付けて頭蓋骨に損傷があって脳挫傷が酷い様です、意識だけはっきり戻れば頭への後遺症は無いのではと言われています。脳幹に損傷は無く、脳全体にも大きな損傷は無いと言われました。 ・心臓の動きは弱いですが、9日辺りを目安に耐えられれば最悪の事だけは無くなる可能性が高いと言われました。でも、あくまで最悪の事を脱する可能性は低いだけで、まだまだ油断は出来ないそうです。 ・小さい頃に気管支炎喘息をやっていたので、こういう状態で一旦呼吸が落ちると中々戻りにくく、回復しにくい様です。意識や呼吸や血圧、内蔵機能は、昨日と同じく悪い方向で安定していると言われました。今以上悪くもならず、良くもならず。 二日目は看護師さんが腕を触れると痛がる様子を見せていたんですが、二日目以降反応を見せません…。 心臓の動きは弱く、頭は普通に機能してるのですが、内蔵が損傷したので呼吸器が外せない様です。 目を覚ましますか…? 彼が助かるかは五分五分らしいです…。意識が戻ればなんとかなると言ったみたいです。手術の際に細胞を取って調べたらしいのですが、回復スピードが凄く早いらしいので、身体的な損傷の回復は早いのではないか…と言ってたようです。 ずっと、ICUで居ます…。 自己呼吸が出来たら、一つ意識が戻る第一歩になりますか。はやく傍に行きたいです

1人の医師が回答

少しの運動で苦しくなる等何科に行けばいいか解らない

person 10代/女性 -

最近(7月下旬頃から)出かけるとすぐに気持ちが悪くなったり、自転車に乗っていて酔った様な感覚になったり、メガネをしているのに見えづらかったり、おなかが締まるような感じがして、 過呼吸とまではいきませんが息が苦しくなります。  出かける際にはいつも自転車で、家の近くに坂があるのですが、上記の症状が出るのは帰りの坂の上り(が特に)と普通に運転している時です。家に帰って少し横になっていると落ち着くのですが、運転中に一時停止して水分補給もこまめにとっているのに毎回起こります。 また、これはほんのたまになのですが、登校で電車に乗る際、急いで呼吸が荒いままで乗車すると、乗り物酔いと同時に吐き気や立つことが難しくなったり、呼吸が更に荒くなったり、視界がくらんで(?)ほぼ周りが見えずふらふらしたりします。(これも電車を降りて暫くするとふっと治ります) あとは起きた時や何かで動く際に立ち上がるとくらくらして座り込んでしまったり、中々起き上がれません。 他にも、今年3月に色々と忙しく昼夜逆転生活を送って1ヶ月に10kg減少、体重が減る一方だったり(その後居眠り防止にリポDを飲んでいたら治りました)学校の内科検診で体重やストレスの事を指摘され、続くなら病院へ行けと言われたり、うつ病の母がいる事や家庭環境・自分の事でストレスが溜まってる気もしなくはないです。 以前別の質問サイトで質問をした時に、ストレスが問題だろうとか、心療内科へ行けと言われました。 心療内科は嫌いですし、心の病なんて信用性ないし、母の様に嘘臭い病気のせいにして人生棒に振りたくないです。 色々あるせいでどういった病院にいけばいいのかわかりません。何科に行けばいいとか、改善方法とか、何の病気かとか、少しでも疑いのあるものを教えて下さい。

2人の医師が回答

言葉について

person 10代/女性 -

私は、小学生の時から吃りに悩んでいます。 小学生の時は、週に3回ぐらいの吃りだったのが、 ここ最近では毎日どもってます。 どもりと、自分が何を言いたかったのか・・・または 言いたい言葉が出てこず つっかえつっかえ話すこともありまとす。 また、考えながら話していてもふっと思考が停止する というか・・・頭が真っ白に なるというか・・・言いたい事を忘れるというか何が いいたかったんだっけ? という時もあります・・。 また集中しなければいけないのに・・ボーっとしてし まったりします、、、 また、左右の認識も遅いです。 右に曲がってほしいときに、一呼吸おいて・・・「右 手はこっちだから・・みぎ」 というように考えないと間違ってしまいま す・・・。 あと、すぐに、頭に浮かんだ言葉が口から出てしまいます。 本当は、7って言わないといけないのに、8って答えたり、一言一言考えて話さないと何かは間違ってしまいます。 今は、スーパーで学校と両立しながら、パートをしています。 私はレジです。レジは一番重要なのに、話すたびに吃りが出ると、客は不安になります。この前は、言葉がでなかっただけで客は、私の態度が悪いと何回も乗り込んできました。 何をするにも、ストレスです。 ひどいときには、「100円お預かりいたします」。 が、「100円、おおおおおおお、」もう諦めます。 本当にヤバイです、、、 これって、知的障害は関係していますか? 私は、小学6年生の春に、頭を強く打ち、入院しました。 その時に、医者がおなたの子は、軽度の知的障害だと言ったそうです。 今私は、専門学生です。 今になって聞かされてビックリです何か関係していますか? 助けてほしいです。 何かアドバイスください。 お願いします。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)