検索結果:692 件
87歳の父のことですが 一月前から食欲不振で検査通院していましたが 原因がわからず通院で栄養点滴をしていました。 ところが、二週間前の今日、呼吸不全に陥り 原因は大量の痰は肺にたまり、肺炎を起こして いたとのことです。 結果、気管押管、人工呼吸機となり、7日後ウイーニングを試み ましたが睡眠してしまうと呼吸が落ちてしまうことから 先日、気管切開となりました。 現在肺炎のほうは治癒しているとのことですが 現在の病院には循環器の医師が主治医ですが呼吸器 専門の医師はおりません。 ご相談したいのは気管切開後の食事は可能でしょうか? 年齢から考えて、人口呼吸機からの離脱は不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
2人の医師が回答
慢性呼吸不全で約7年通院をしております、今年になって肺炎を患い入院し一時期は重度の肺炎で呼吸器をつけていましたが現在は外れています。酸素も苦しいときのみ使用するようです。ただ全身状態の低下と貧血のためか思うような治療結果が出ません。今回貧血が強いため輸血をすすめられました。副作用は2000分の1だそうですが、家族としては副作用が心配です。もちろん副作用を上回る治療効果が期待できるのであれば同意しますが医師からは納得のいく説明はいただけてません。
母60歳、体型は中肉中背。既往に僧帽弁閉鎖不全からの弁置換、脳梗塞、未破裂脳動脈瘤のバイパス手術、高血圧症があります。 今回、肺炎球菌による重症肺炎で入院。敗血症との事で多臓器不全(主に腎臓、肝臓機能低下)となりました。その際、ヘモグロビンA1c(NGSP)6.3%と基準値よりやや高く、糖尿病の指摘を受けました。 現在、呼吸器管理中で高カロリー輸液内にインスリンを混ぜ血糖をコントロールしています。 風邪をこじらせ入院するまで食事等、気を配っていた人なので糖尿病には程遠いと思っていました。 拙い説明文では不足があるとは思いますが、教えていただきたいのは 1.多臓器不全から糖尿病は起こりうるのか.どういう機序が当てはまるのか. 2.この糖尿病の予後はどうか の2点です。色々と勉強してはみましたがよく分からなかったので、よろしくお願いします。
1人の医師が回答
72才母です。糖尿がありますが投薬でバランスは取れていました。先月、呼吸が苦しくて緊急入院しました。 心臓の周りが石灰化し心不全の兆候があるとされ、心臓カテーテルの結果、冠動脈には異状なし。肺に水が溜まっていて呼吸がしにくく気管切開し人工呼吸器を付け、一時的に利尿剤と人工透析を数回行い、抗生剤投与で肺炎の数値も呼吸状態も肺の水も少しずつ落ち着いていました。 人工呼吸器を外しても酸素飽和度が90越えを保っていましたが3日程前から又眠った状態になりました。 肺に水が溜まり酸素交換がうまくいかないと体内に二酸化炭素が溜まる為と聞き、再び呼吸器を付けられました。 素人から見ても明らかに状態がおかしいのに、食事を口に入れる看護師にも不信感がわきます。 元の状態に戻ったって事ですよね? 1ヶ月経っても明確な病名を告げられず、治療というより対処療法をしているだけのように感じます。入院してるのに元に戻るって… やはり循環器内科と呼吸器内科を持っている病院に移った方がいいのかと悩んでいます。 母の病名と現在の状態はどうなんでしょう? 私たちの感じ方は間違ってますか?どうか教えてください。
呼吸器専門医について小児の呼吸器・耳鼻科の先生を探しています。 右肺が悪く鼻や耳も調子が悪いです 薬をのんではいますが、やはり対処療法のみで、2年間何も進んでいません 先生もよくわからないようです。 いろいろ調べていますが、なかなかわかりません。 現在は中国地方に住んでいますが、国内で教えていただけないかと思っています。 補足 現在は、体調の維持管理の為の投薬と総合病院での通院・発熱は37.5度以上になったらすぐに受診すること 大学病院(国立)年に2回〜3回の受診・検査に通っています。 生まれつきの繊毛不全があり、肺は一部つぶれており、つぶれた部分は機能していません。体は疲れやすく、風邪をひくとなかなか熱が下がらず必ずマイコプラズマ症状が現れ、回復にとても時間がかかるようになりました
10月6日に微熱が出始め3日後に高熱になり四日後に受診。インフルエンザBと診断されるも遅いからタミフルは処方してもらえず自然治癒となりました。8日か9日あたりから意識に違和感、10日には市販薬の咳止めを飲んだ時に体が動かない経験をし(おそらくこの時にははっきりとしたせん妄状態と体が敏感になりすぎてそう感じたのだと思うのですが)その夜中から体の感覚がわからない、幻聴幻覚、左右がわからないなどの酷いせん妄がでました。呼吸器不全もあり。その時はせん妄のことを知らずに薬で頭が変になったと脳神経外科に行き。肺炎の治療ができたのは13日の木曜日。病院に行くまでの間、12日にはせん妄が少しゆるくなり昼間はせん妄が軽く、夕方から酷くなる感じです。13日に抗生物質を出されて二日後には幻聴が無くなりその他の意識も回復して行き。ただ精神不安定が酷く、看病に九州から15日から一週間来ていた普段の私をよく知らない義母には、せん妄後により起こる精神不安定ではなく私が精神薄弱だからそうなっているだと決めつけられ、3日前に結婚して欲しくなかった、ご両親との関係が変だなどと電話で言われました。11月6日現在すでに体は無理しない程度に掃除料理出来るようになり、情緒も回復もしてきているのに。この精神不安定は病気による物だと説明したいのですが、私が言うのでは信じてもらえず医者の言葉を見せたいのと。病院にかかるまで酷いせん妄状態のまま四日間、出始めた頃から数えるとけっこうな日数経っているので本当に治るか不安です。あと言われた言葉がショックで、夜中に寝れなくなったりして回復してきた情緒がまた不安定になり、また症状が悪化しないか不安でたまりません。意見をもらえればと思います。
3人の医師が回答
45歳女性既婚、子供無、ペット犬数匹と生活。 三尖弁閉鎖不全(ラシックス服用)、糖尿病(食事運動療法のみ)です。 総合病院人間ドッグで、「胸部X−P」で「硬化性肺結核の疑い」精密検査必要と所見にあり、呼吸器内科のCT予約表も同符されてました。 今までこの様な事はありませんでしたが、この病気の概要、もしもなっていたなら今後の治療、生活面での注意等教えて下さい。
痛みやかゆみはないそうですが 母の両足ひざから下と今日は両腕の ひじから下に 血豆のような湿疹?が増えています。 80代、去年12月に肺炎と心不全で 2週間ほど入院しています。 現在は自宅療養ですが絶対安静では ありません。 左足の指先が循環がよくなく、 薄紫色になっていますが関係がある のでしょうか。 薬の影響や副作用など考えられますか。 呼吸器の持病もあり、時々微熱も 出ます。今日も37度6分ありました。
今月はじめから咳が酷く、喘息が悪化し2週間くらい前から咳こんで吸う時に詰まる感が苦しくなり、 呼吸困難のため、先週末から呼吸器内科へ入院しています。 声帯機能不全の疑いとの事で耳鼻科へコンサルしたところ、筋肉が緊張して咳込んだ時に狭くなり呼吸しずらい状態と言われました。 治療は、喘息のコントロールをして咳を止め、リラックスする。のが一番と言われました。 喘息の激しい咳の後にはなりやすいのと、ストレスが原因と言われましたが… ストレスに関しては自覚がありません。 何故、声帯が狭くなってしまうのでしょうか? 苦しくて不安です。
祖母の事で質問です。93歳になる祖母は心不全で入院していました。胸水貯留激しく、1000ml胸水穿刺した後に改善しその後は心不全の治療を受けて回復して行きました。その後痰詰まりにて急変し、CPAとなり心肺蘇生を受けました。心拍再開の後、挿管・呼吸器管理となり現在はICU治療を受けています。心臓マッサージ時の影響で両側肺が血胸となっているとの事です。高齢ではありますが我々家族は積極的な治療を希望しており、穿刺をお願いしたのですが担当医(糖尿病内科医)によると「血胸には穿刺の適応はない」と言い応じてくれません。それどころか家族は誰一人として納得も同意もしていないのに勝手に看取りの治療方針を決めこんでしまいました。現在は全身管理の対症療法のみの状態です。。 本当に血胸にはドレナージの適応は無いのでしょうか?呼吸器科・救急科の先生に御教示頂けますと幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 692
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー