呼吸困難に該当するQ&A

検索結果:5,658 件

一歳の子ども、1ヶ月前から風邪症状があります。

person 乳幼児/女性 -

一歳半の子どもが、9月辺りからずっと鼻水が出ていて鼻水は最近落ち着きました。1ヶ月前くらいに発熱はないが、鼻水、咳がよく出ることがあり症状が中々治らず、酷い時には咳が出て夜も起きてしまい眠れないということがありましたが、この1週間で鼻水もなくなり、今はだいぶ咳も落ち着いて来ましたが、まだ出ます。 咳がよく出るタイミングは、 1、走った後など動きが多いあと 2、夜中から朝方にかけて あとは以前から風邪など引いた時に咳が残りやすい です。 先週別件で病院に行った時には、胸の音も聞いてくださり、子どもは寒暖差などで咳が出ることが多いから熱が出てないなら心配はいらないだろう。と言われましたが、走った後などに咳が出ることが多いのが気になっています。というのも、親がアレルギー、喘息持ちです。このことは先生には伝えなかったのですが、調べて遺伝しやすいと聞いたのでもしかして…と思い心配になっています。ただ風邪とかでも長く咳とかが残ることもあるので判断が難しいです。今現在は乾いた咳でコンコンと連続で3回ほど夜中にでることが一晩に5回ほどと、運動した後に咳が少し続く。いづれも睡眠が邪魔されたり、呼吸が困難になるような酷いものではないです。喘鳴のようなものはないです。もしも喘息の場合には早く治療した方がいいともいうのですが、一時期のことを思うとマシにもなって来てるので風邪の咳が長引いてると判断した方がいいのか?1ヶ月以上経ってるので喘息を疑った方がいいのか?通院するタイミングを教えて頂けたらと思います。ちなみにこういう咳、鼻水の時にはカルボシステインとムコサールをいつも出されています。鼻水が止んだ咳だけでも今でも飲み続けてもいいものですか?

6人の医師が回答

慢性心不全の発作(?)への対応方法について

person 70代以上/男性 -

同居の父が、今月初めに、偶然の機会に「慢性心不全」との診断を受け、2週間近い入院の後、退院しました。 退院の2~3日後から、息苦しさと胸痛が頻発するようになり、特に4日前(水曜)の深夜には、その傾向が非常に強くなり、心配になって消防庁の相談ダイアルに相談した結果、救急搬送となり、朝まで病院にて対応処置を受けました。 その後、救急外来のお医者様から 「できるだけ早く、かかりつけの医院を、当院からの書面を持って受診するように」 と指示され、さらに私の質問に対し 「もし同様の症状が再発の際には、体をなるべく起こして心臓の位置を高くするように」 とアドバイスを受けましたが、その日は、かかりつけ医院が休診日、翌日は担当医が臨時に不在で、結局、連休明けの火曜日までは、お医者様に診ていただけない状況です。 救急外来の担当のお医者様には感謝しておりますが、病院から帰宅後も、特に夜間、上記症状が再発し、その都度、父を起こして座らせ、症状が収まった後には、体を横にはせずに、リクライニングチェアの背面を斜めに少し倒したのに等しい体勢で眠ってもらうようにすることで、対処しております。 今のところ、このような対処で、毎回、症状は収まっておりますが、もし、この方法では症状が収まらなかった場合を考えると、恐怖感を感じます。 上記対処方法が不十分だった場合、私ができる範囲では、他にどのような対応手段が考えられるのでしょうか。 もし上記対処方法では効果が不十分だったり、さらに症状が大きくなった場合、そのまま呼吸困難になって死に至ることも有り得るのでしょうか。 息がほとんどできない状態にまで進行してから救急車を呼んでも間に合うのでしょうか。 さらに、この数日、手足等のむくみが大きくなり、咳も多いのですが、気にすべきことなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

急に呼吸困難、頭痛、立てなくなる、指の感覚がなくなる

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳の子供ですが、症状が起こる直前まではいつも通り元気にしていました。 2日前の夜にお風呂でシャワーを浴びてその後、急に呼吸困難、頭痛が起こって自分だけでは立てなくなりました。横になっても症状は治らず、指先を触っても感覚がないといっていました。熱は36.5でした。呼吸は浅く苦しそうにしていました。 そのまま寝たのですが、朝起きても症状が治らずに、立ち上がれない状態でしたが、昼になると症状は回復して、いつも通り元気にあそんでいました。 近隣の小児科クリニックに行きましたが、元気な状態だったため、原因はわからず次に起こったら動画を撮るように指示をもらいました。 その日、前日同様夜にシャワーを浴びたあとに同じ症状が再発したので、動画をとりました。 そのまま寝かしつけ、翌日起きた時も症状はおさまらず、横になって休んでいました。この日は15時くらいになったら症状が落ち着き1人で歩くことができました。 その後昨日と同じ小児科を受診し、動画を見てもらいました。はっきりした診断はできないが、過換気症候群の可能性があると言われました。対応はゆっくり呼吸する練習をして、再発した時に呼吸をできるするようにと指示をもらいました。 上記のような状況なのですが、他に疑わしき疾患や受診すべき診療科などがあれば教えていただきたいです。また、原因を特定するために再発した時に何を確認すべきかも教えていただきたいです。

4人の医師が回答

1ヶ月の子ども、睡眠が短く、排便時に大泣きします

person 乳幼児/女性 -

1ヶ月1週の子どもですが、睡眠時間が短く、よく泣きます。 日々の睡眠はトータル8〜10時間ほど。夜は1時間〜1.5時間の睡眠を3回できれば良い方であとは大体泣いていたり、息が荒く落ち着きがありません。抱っこでなんとか泣き止みますが、ベッドでは10分ほどで目が覚めて泣き始めます。 昼〜夕方は調子の良いときは2時間ほど3回くらい眠ります。 また、排便前に大泣きをします。急に顔を真っ赤にしてジタバタしながら声を枯らして泣き、5分くらい経つと3回くらいに分けて、ぶりぶりと排便します。泣いている間は、のの字のマッサージや排便を促す体操(足を曲げる)などで補助し、泣き始めから15分くらい経過し、排便が終わったことを確認し、おむつを変えると泣き止むことが多く、そこから再度寝かしつけになります。 排便時の大泣きは夜と昼にそれぞれ2回ほどの頻度です。 先日1ヶ月検診時にも相談したのですが、睡眠は問題なく、排便時の大泣きは腹筋が弱いからよくあることという話で、お腹の張りも見られないということでした。検診時には、成長も4.1kg、36g/日で良好とのことでした。授乳は母乳寄りの混合で対応しております。 なお、夜21時には部屋を暗くし静かにしており、授乳時やあやすときも静かにしています。色々とインターネットで検索して試せることは試したものの、夜間はほぼ抱っこ、昼は少し一緒にお昼寝できるが家事は全くできる時間がありません。 何か少しでも改善に向けてできることがあればと思うのですが、本当に個性のようなもので問題はないのでしょうか。睡眠が短すぎることや、大泣きによる呼吸困難など心配です。何かアドバイスいただけますと幸いです。 参考に、本日の大泣き時のおむつ写真を載せます。おしっこも混ざっているのかなと思っております。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)