命の母 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:18 件

基礎疾患を持つ高齢者の新型コロナウィルスワクチン接種

person 70代以上/女性 - 解決済み

要介護5、車椅子、自分での体位変換、座り直し不可、食事介助要、生活の全てに介護が必要な94歳の母のコロナワクチン接種でアドバイスをお願い致します。 現在、老健入所中、5月下旬からコロナワクチン接種が始まります。施設から同意書が郵送されてきました。 糖尿病、高脂血症、高血圧、胆嚢結石、レビー小体型認知症などの沢山の基礎疾患があり、血液サラサラになる薬他、沢山の服薬も有ります。5年前には総胆管結石から敗血症となり、病院や先生方のおかげで幸い命をとりとめました。 今年の2月と4月に38度6分近くの熱発があり、2回ともカロナールと抗生剤の点滴を5日間行ったと施設から聞いています。熱は下がり血液検査ではCRPが6以上、肺炎や尿路感染、胆嚢胆管の炎症、胆石は心配無いと言われました。今のところ、原因不明です。 政府では基礎疾患の有る人、高齢者へのワクチン接種を勧めていますが、専門家の先生方によると基礎疾患のある高齢者は血栓症や大きな副反応が起きた場合、体力がもたないとも有りました。 高齢であっても基礎疾患も大した事が無く元気であれば、ワクチン接種をさせたいと思いますが、94歳のかなりの高齢。 ましてや沢山の基礎疾患を持ち、最近は熱発も有り、家族は接種についてかなり心配を抱いております。 当然、施設側は政府からの指示も有り入所者にはワクチン接種を勧めています。 もちろん同意しないことも出来ます。 基礎疾患の有るかなりの高齢者へのコロナワクチン接種の見解、ご意見を頂けたら幸いです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

下行結腸癌 Stage II

person 70代以上/女性 - 解決済み

本年82歳を迎える認知症で要介護5の母が下行結腸癌StageIIと判明しました。全周に癌があり、今後狭窄する可能性があるそうです。転移は無いとのことでした。 介助ですがしっかり食事は取れており、歩くことはできませんが、車椅子を用いて介護士さんに面倒を見ていただいています。 高血圧はありますが、アレルギーやその他の大きな持病もありません。 コロナが落ちつき始めた昨今、2歳の孫(我が子)との触れ合いをできるだけたくさん作りたいと考えていた矢先でした。 病院からは下記の選択肢が提示されております。 1.癌を取って人工肛門を作る(開腹手術) ※手術ができるかの最終的な検査はこれからです。 2.定期的に検査をし、狭窄ができたらステント挿入 3.侵襲的な治療はしない 1かつ腹腔鏡手術の可能性を聞いたのですが、手術時間が長く掛かり、麻酔の時間も増え、感染症や合併症などのリスクも増え、当該の病院では対応できないとのことでした。同時に1そのものが母の現状からはハイリスクであり、現状より身体のレベルが下がり、食事もできなくなったり、先に述べたリスクや肺炎などで生命の危機に陥る可能性も高いとのことでした。 質問としましては、 1で腹腔鏡手術はできないものでしょうか? できるのであれば、ダメージ少なく癌も切除でき、早い段階で元の生活に戻れるのではないかと考えました。 また、1そのものは腹腔鏡手術にせよ開腹にせよ、そんなに危険なのでしょうか。2も最終の選択肢には入りますが、この状況では決め手がなく、どうして良い分らず悩んでいます。母にはまだまだ元気で居て欲しいです。 セカンドオピニオンもお願いするつもりですが、これもどこにアプローチしたら良いか分からず、これについてもアドバイスをいただけますと幸いです。住まいは東京です。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

施設で発熱をきっかけに高次機能障害悪化?認知症?

person 60代/男性 -

62歳の父親で。4年前に脳卒中で右半身不随と失語症。現在車椅子生活で老人介護福祉施設。当初重度の高次機能障害も残るだとうと言われていましたがただしゃべられないだけ。車椅子半身で入浴以外の身の回りのこともやりこなします。 2月の上旬に発熱。 施設からとくに変わった報告はなく経過。 それから2週間。 今父親はすっかりボケてしまいました。 私が1月に下旬に帰省していたときには変化なし。こじつければエレベーターのボタンを押し間違えたがありますが発熱以前に他に家族が気づくような変化なし。 スタッフは当初変化に気づいておらず様子をみましょうとか発熱闘病による一過性と。 窓口が母親である以上私や妹が重ねての質問などを異常に嫌がる施設です。母親も命を世話してもらってる立場だと控えめ。 父親の症状を楽観視できない母親も不安を言いにくい聞きにく現状。 検査は明日になるか、その先になるかとのこと。 「マンネリ化。刺激が必要かもしれないから転院も考えたほうがいい」というアドバイスも。 押し切って自分たちが施設に完全に嫌がられてしまっても次の行き先などすぐには見つけられません。 ただ症状に対してゆっくりゆっくり対応されているのは心配。 心配で症状があるから診察受けたい検査したい!と一般人がすることを入所者はできませんか。 発熱が原因で高次機能障害がすすむことはありますか。認知症?アルツハイマー?発熱以前からはじまっていたのかどうか・・ 「刺激が必要かもしれないから、転院も考えたほうがいい」とは裏があって、発熱時の対処が悪かったんじゃなかろうか・・など疑ってしまうこともありますがそんなことはありませんか? 同じ医療法人の病院で検査で大丈夫でしょうか。他の病院で診察してもらうことはできないのでしょうか。

1人の医師が回答

83才の母、心停止した際の蘇生について

person 70代以上/女性 - 解決済み

83才の母は20年ほど前?に拡張型心筋症と診断されましたが、心不全で2~3度短期入院したことはあるものの、介助なく普通に生活しておりました。しかし、今年の1月に心筋梗塞で倒れました。かなり厳しい状況だったようですが、命が助かり、不可能に近いと言われていた意識も回復し奇跡だと言われました。その後約3ヶ月半を経て退院し、施設に入ったのですが、先日強い倦怠感を訴えたので、心筋梗塞の時にお世話になった心臓の専門病院を受診。胸水が溜まっていたようです。腎臓と肝臓も悪くなっていたようです。その日病院内のベッドで横になっている時急に心停止しました。幸いなことに心臓マッサージと電気ショック、カテーテル?を直ぐにしてくださったお陰で直ぐに蘇生でき、1~2日で食事すら摂れるほどになりました。今は比較的順調とのことです。しかし、先生曰く心臓は健康な人の5分の1ぐらいしか働いていないし高齢で認知症も少しあることから、もし今度心停止が起こっても蘇生を施すべきではないと仰います。たとえ助かったとしても、本人がしんどくて痛い思いをするだけだと仰います。私としては、心臓の専門病院に居ながら何もしないという選択はなかなか受け入れられません。お聞きしたいのは、もし蘇生した場合、意識があれば圧迫骨折による痛みやカテーテル等をつける不快感があるかと思いますが、それ以外に何が起こりうるかということです。口から管を入れる人工呼吸器は付けて欲しくないのですが、マスク程度では耐えられないほどの息苦しさがくることがありますか。もしくは、意識そのものが戻らないこともありますか。他にどんなことがあり得るのでしょうか。2度も奇跡を起こした母ゆえ、簡単には諦め切れないのですが、母が苦しむことがわかっているなら蘇生しないことに納得できます。どちらに決断すべきかものすごく悩んでおります。どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

グリーフケアについて

person 50代/女性 -

7月に認知症の介護をしていた母を亡くしました。 発症から15年程です。 小さい頃から父が仕事で家にいないことが多く、体調不良がちな母を心配し、母命みたいに生きてきました。 介護5で、話も3年くらいできなく、全介助状態でした。 昼間はデイサービスで、私も在宅での仕事ができたため、仕事と両立の介護をしてきました。 そのため、至らない介護をしてしまっていました。 怒ってしまうことも多かったです。 5月に肺炎になり、自宅療養しましたが、先が見えないため、入院を選択しました。 入院先で食事ができなくなり、延命を選択しました。 どの方法も上手く行かずに結局経鼻栄養を行い、 入院先が急性期の病院だったため、転院しました。 その転院先で、逆流を起こし、肺炎になりました。 肺炎は回復してきたのですが、全身状態がわるくそのまま亡くなりました。 転院して1週間でした。 まだしばらくは生きてくれると思ったのに、急にそうなってしまい、ショックで立ち直れません。 父もいません。 相談できる人があまりいなく、どんどん落ちこんでしまいます。 生きているのが辛いです。 でも、責任があるので責任は果たします。 こういうケアをしてくださるところはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

85歳の母 認知症で入院中にコロナ感染 合併症で筋膜炎に

person 70代以上/女性 -

★1年前から認知症(要介護5)で入院しており、7/30頃コロナに感染。 ★8/1(確か)、合併症で筋膜炎になったと連絡があり緊急事態で最悪のことも覚悟しておいてくださいと言われました。この数日厳しいとのことです。 ★そもそもの原因は右足首に小さい傷があり免疫力が落ちているため筋膜炎になったとのことです。コロナ合併症ですと説明がありました。 ★右足全体が熱を持っていて褐色でよくない色に変化している。数日前から食事は絶食、点滴のみ。水分も酸素も補っています。 ★若い人でも助からない、普通でも助からないのに、高齢なので…ということです。 ☆今、痰がたまりやすく吸引しています。病棟も体の管理に特化した科に移動になりました。緊急事態なので面会も毎日できます。 8/1午後から早速面会に行ってきました。ずっと眠ったままです。足が赤く腫れ、血の かたまりのようなものが浮き上がっていました。何度呼んでも体を触っても起きません。 覚悟はしていますが、コロナに感染して筋膜炎で亡くなるなんて、受け入れがたいです。 この病院がクラスターになるのは2回目です。精神科という性質上、マスクを強制しても すぐに取ったり食べたりするのでできませんとのこと。この病棟で30人も感染しているのに患者さんみんなマスクもつけず歩き回ってる人、患者さん同士でしゃべっている人が たくさんいました。どうかと思います。 母は最近では食欲もあり歩くことはできないけど、これからは特養に入り穏やかに過ごしてほしいと考えていました。 そもそもの要因がわかりません。小さい傷から入るなんて。筋膜炎とはどういう時に なるのでしょうか。 今は点滴などで命を長らえているだけなのでしょうか。息をしているだけ? 治る可能性もあるとは仰っていましたが、母が苦痛に感じることはもうしたくない気持ちです。

3人の医師が回答

胃ろうを強く勧められてます。

person 70代以上/女性 - 解決済み

特別養護老人ホームに入所しております80歳介護5アルツハイマー認知症と診断されてる母親なのですが、施設連携の病院院長より家族に対して胃ろうを強く勧められてます。 母は家族のことも分からなくなり2年半になります。 母は、元気な頃から延命治療はしないで!と言っておりましたが、実際に判断を迫られ家族はどうしたらいいのか迷っております。 胃ろうの有効性や効果等を院長からご説明を受けたのですが、2点理解できなかったことがありご質問させていただきます。 1点目は、胃ろうする事により家族で思い出話をしたり歌を歌ったりする時間がかせげる、本人は正常な判断が出来ないんだから家族の想いで決めたら良いと説明があり、家族のことも認識しなくなってたら勧めません!ともおっしゃったのですが、前述しましたとおり母は家族を理解できず喋ることもできません。 2点目は、胃ろうによりどこまで生きるのかって心配があると思いますが、いずれ転換期がやってきます。その時には相談の上、管を外す事は出来ないが少しずつ栄養を減していけば良いんです。眠るように亡くなるので老衰です。って言葉でした。 母の命を僕が決めることは出来ないって答えると、やってる事、判断は正しいと思ってやらないとダメなんだって言われました。 この2点が理解が出来なかった事です。 説明な後、やはり胃ろうはやめておこうと思う気持ちに傾いております。 実母の事で、私が冷静な判断が出来るのか不安もありますので、先生方のご意見をお伺いしたいです。 下手な文章で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

肝不全、腎不全、在宅介護

person 70代以上/女性 -

78歳母。延命措置の希望はなし。 C型肝炎→肝硬変→肝不全→腎不全 腹水。カート法も2回。入退院繰り返し。2/10に肝性昏睡から回復するも、 面会禁止制限のため、刺激がなく、認知症気味。みるみる悪くなり、3/1には、余命数ヶ月と宣告。治療方がもう無いため、 3/9までに、在宅介護か緩和ケア病院に転院かの決断迫られる。しかし、医師の考えは、在宅は病状的に厳しい、高齢の父と50歳姉の2人体制では難しいのではないかとのこと。高齢の父は、医師の言葉で在宅に不安を抱く。家族で悩み、在宅反対の父を説得し、やはり母の意思を尊重し、訪問看護なども契約し在宅に決断。決断〆切日に医師に在宅の意思を伝える。母にも伝え、母は帰れる日を心待ちに。しかし医師は、在宅は惨めな最後になる。自宅に運ぶ間に亡くなるかも。 もし、救急搬送されたら、救急隊員は、心臓マッサージをやらなくてはならない義務がある。肋が折れ、内臓がぐちゃぐちゃになり、可哀想。病院で看取るほうが良い。 亡くなった場所が救急車の中だと、書類が面倒になる。また、訪問医師を見つけている間に亡くなる可能性あると言うこと。 高齢の父は、またその医師の言葉で在宅を諦め、結局、病院で看取ることに。 3/15に急に余命1週間くらいと宣告される。食事はもう摂れていないと言われる。面会を強く希望。家族が試行錯誤した料理や果物ゼリーなどを与えると、美味しいと口にする。余命1週間なのに、病院食は固形物で見るからに食べられない大きさや形態。唇は荒れて出血。床ずれも少し出来始めていた。現在、6日目経過。段々、家族の食事も口にしなくなってきた。昨日排尿2回。本日1回。母の命はあと、1~2日くらいでしょうか? 患者の意思が通らず、在宅が不可能な病気はあるのでしょうか?何か医師に、不利益なことがあるから、在宅をなかなかスムーズに許可しないのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)