4月はじめに下痢から始まり、38度の発熱、だるさがあり病院を受診しました。CTや血液検査を行い、先生からはCTも全く問題なく、胃腸の炎症だと思うのでと薬が出て服用後下痢はおさまりましたが午前中は36.2〜36.4午後になると36.9〜37.2がしばらく続き今度は咳が出始めました。もう一度受診すると、CTをまた撮るわけにもいかないしとりあえず咳止めを出しておきますと言われ服用すると咳は止まりました。
下痢は薬が終わってしまったらまた下痢に戻り、咳も薬が終わってしまったら咳がでました。一か月間仕事を休み安静にしていましたが咳は止まらず呼吸器を受診、ネコ、犬、スギ、ヒノキ、ハウスダスト、ダニなどのアレルギーがあり、lge?700台でした。レルベアを服用していましたが声枯れがひどく、あまり話を聞いてくれる先生ではなかった為違う呼吸器を受診しレントゲン異常なし今の服用している薬を服用中です。服用していても多少の咳と痰がはりついたような感じはあったままです。下痢とおならが異常に出ており過敏性腸症候群かもしれないと言われ次回からはイリボーとゆう薬に変更予定です
4月の発熱からコロナうつ気味で体温を1日に何度も何度も測ってしまい、4月から今日まで、寝起き36.2〜36.4、14時36.9〜37.2、16時36.9〜37.6、寝る前36.7〜36.9という体温が毎日で、37.6度ともなるとどうしてもコロナの37.5度の数字が頭から離れず不安で仕方ありません。
小さい頃から暑がりで肥満体型です。
多嚢胞性卵巣症候群もあり、薬を飲まないと生理はきません。
コロナの騒動になってから熱を測る習慣になってしまったので自分自身の朝の体温以外はわからないのですが毎日このような体温が続いているこは私には普通なのでしょうか? コロナうつ気味なのでなるべく安心できる内容が知りたいです