7月に2回目のコロナ罹患以降,
息苦しさがつづき喘息かもとのことで治療をしていました。
12月頭より風邪気味になり、痰絡みの咳がつづき、少しずつ悪化し4日前に39℃の発熱。息苦しさ、咳、肺の痛みあり。喉の痛みや鼻水はなし。
血液検査・レントゲン結果から、
白血球:18000 CRP:6.9
肺炎ではないが、なんらかの細菌感染を起こしていると言われジスロマック・去痰剤等で治療しています。
3日目朝から解熱し改善傾向ですが、茶色い痰がいまだに結構でます。
1.血液検査の数値と症状から、肺炎になりかけなのかなと思ったのですが、どうでしょうか?
2.茶色やピンクの痰が繰り返し出ていて、はじめてなので非常に不安です。肺になにか異常がおきているのでしょうか?再受診はいつすべきですか?