咳で寝れない妊婦に該当するQ&A

検索結果:420 件

妊娠後期のRSウイルス検査について

person 30代/女性 -

もうすぐ臨月になる妊婦です。 【経緯】 数日前に1歳3ヶ月の子供が風邪症状が出てきたので小児科にかかりました。RSウイルスの可能性も否定出来ないがおそらく風邪との診断でした。(RSの検査はしていません)夜中咳で寝れない日もありましたが、去痰剤などの内服で2.3日で症状が落ち着いてきました。 その後私自身痰が絡んだ咳、声枯れ、鼻水の症状が出てきて病院にかかり、経過を説明した上で咳喘息(元々既往にあり)との診断、吸入薬が処方されました。 本日から内服予定です。 【聞きたいこと】 自分が妊娠後期の妊婦ということもあり、上の子供が風邪ではなくRSに罹患していなかったかが少し気がかりです。もし、子供が仮に罹患していた場合、症状的に私もRSに罹ってるのではないかと考えてしまいます。。 1.仮に妊娠中にRSに罹ったとして胎児に影響はありますか? 2.臨月間近なので出産時に症状が落ち着いていれば産まれた赤ちゃんに移る可能性は低いと考えていいですか? 3.子供自身がRSの検査をしなかったので、私自身がする意味はありますか? (産院に行くので、陰性証明としてする意味はありますか?) 乱文、長文すみません。 あくまで可能性の話であり、病院で別の診断が下ったのに聞くのは気にしすぎなのかもしれませんが、少し疑問に思ったので教えていただけたらと思います。

3人の医師が回答

17週の妊婦3週間続く咳が止まらない

person 20代/女性 -

11月9日の夜から11月16日の朝方まで夕方になると38.5°以上の熱が出ていた。 咳は11月10日から出始め、鼻水の症状はなかったのですが急に3日前ほどから透明の鼻水が出続けるようになりました。 病院は11月12日に受診済み。 X線と血液検査をした結果「細菌感染症」と診断を受け「オゼックス錠150」「トラネキサム酸錠250mg」「カロナール錠500」「甘姜味辛夏仁湯エキス」「ツロブテロール2mg」を処方してもらったが咳の方に効いている気がせず11月24日に某アプリでオンライン診察をしてもらい喘息気味になっているからと「ブデホル吸入粉末剤」を処方してもらった。 けれどあまり効果を感じれず元々夜になると咳が酷く止まらなりなかなか寝つけず寝不足になっていたのは変わらず。 私的にステロイドを使えば治るだろうと思っていたので残念なんですがそんなに即効性があるものではないのでしょうか? それともこれより効く薬はありますか? 病院をもう一度受診するべきなのでしょうか? なかなか症状が改善しないのに病院にまた行き3時間ほど待ち3,000円程かけるのはもう正直気が引けます。 もし市販薬で妊婦も飲めて咳に効く薬があるのならそれで済ませたいところです、、 また頭を高くして寝る、部屋を加湿するなど咳を和らげる効果があると言われるものは実証済みです。全く改善しません。 ご回答よろしくお願いします

5人の医師が回答

妊娠中の風邪からの副鼻腔炎について

person 30代/女性 - 解決済み

10日前に、おそらく子供の風邪をもらい、妊娠中ですが風邪をひきました。 喉いたから始まり、鼻水と頭痛顔面痛歯痛がしばらくありましたが、いまは痛みは消えています。鼻水とそれに伴う咳と嗅覚障害が残ってます。 症状から副鼻腔炎だと思ってます。 これまでも妊娠中は長引く風邪、コロナにかかったことがありますが、病院ではどうしても耐えれそうになかったら薬を出すということで、風邪薬等もらったことはなく自然に治してきました。 また、前コロナにかかった時は、耳鼻科に行く場合は妊婦でも診てもらえるか問い合わせてから行くように言われました(ネットで見たのですが、妊娠中は薬が出さず断られる事例もあるようです) そんなふうに積極的に薬が出ないとわかってるため、今回も自然治癒を目指そうと思ってたのですが、副鼻腔炎も悪化するとまれに脳や眼に炎症が起こるとネットにあり不安になっています。 また、咳が出るため夜寝れず、就寝が夜中になること、腹圧がかかることも気になってます。 質問ですが、 ◯咳や鼻水が1週間以上出てますが、副鼻腔炎の炎症が脳や眼にいくことは滅多にないでしょうか。 ◯顔面痛がなくなったりと徐々には良くなってますが、すぐにでも病院受診した方がいいでしょうか。 ◯自分で妊婦も診てもらえる内科や耳鼻科を探すのは体調も悪い中負担があるため、まずは産婦人科受診でもいいでしょうか。 以上教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

妊娠18週5日で咳がひどいです

person 30代/女性 -

3日前より発熱(38℃より下の微熱気味) 頭痛、喉に強い痛み、 全身の倦怠感がではじめました 妊婦で上の子もいるため病院にいかず とにかく食べて寝ていたところ 発熱はさがり、喉の痛み倦怠感も マシになりました ただ代わりに咳と痰がでるようになり 頻繁に咳がでるため下腹部の影響ぐ 不安です。調べると切迫などに 繋がるとでてきて、どうすべきか 迷っています。 本日土曜日のため家族に上の子をみてもらえる ため念のため内科にも行きました。 コロナ、インフルは陰性 白血球が2万を超えていたため マイコプラズマなどの感染症の疑いもある とのことで、 抗生剤(クラリスロマイシン錠200) カロナール 漢方 トローチ がでました。 痛みなど治ってるので 咳をとめたいだけなのですが 抗生剤は飲んでも大丈夫でしょうか? 自分で調べたところ問題ないという 文章であったり、高容量の投与の場合 胎児の口蓋裂や、心臓に影響ありなど でてきてどちらが本当かわかりません。 長くなりましたが、質問としましては 咳は子宮頸管が短くなったり 子宮口が開くなど影響ぐあるのか、 次に、抗生剤はこの状況で飲むべきか (胎児に影響はないのか) が伺いたいです よろしくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)