咳のしすぎでお腹痛いに該当するQ&A

検索結果:248 件

胃?食道?胸焼け、ムカつきなどについてお願いします。

person 30代/男性 - 解決済み

1週間半ほど前に風邪っぽいのを引きその後にお腹に違和感を覚えました。 ゴロゴロとした感覚(痛みなどではない)その後、若干のお腹のむかつきが続いています。ちょうど風邪っぽいのを引いてから夜遅くにしっかりとご飯を食べたりしていました。 お腹がムカムカする日もあればしない日もあったと思います。 ただ先週土曜日にクリスマスパーティーでチキンを食べ白ワイン一本を飲みました。その日は明らかに食べ過ぎ飲み過ぎで翌日の日曜日は胸焼け感が強く、話したりゲップをすると胃酸が上がってくる感覚がありました。 その日も忘年会で飲み会があり飲酒しています。その日もビール、ハイボール、日本酒などを飲酒しています。そして翌日も忘年会で夜は焼肉を食し飲酒はビール3本でした。自分でもこの3日間は暴飲暴食だと思うのですが本日は起きて歯磨きのあたりからずっとムカついていて、食前も食後もずっと違和感がある状態です。 2年前に人間ドックで逆流性食道炎と言われているのですがその病気がひどくなったのでしょうか? 明日心配になって内視鏡のクリニックに診察に行きますが怖い病気じゃないかと心配になってしまい質問しました。 心配になっている理由はそもそものムカつきは大丈夫なのか?確かに風邪っぽいときに普段は仕事柄食事の時間が遅いので控えめに食べるのですが体力つけなきゃとたくさん食べました。 内視鏡で見てみないことにはなんとも言えないのは分かっていますが寝るのも不安なので質問させて頂きました。 2年前の人間ドックではピロリ菌なし、逆流性食道炎、そのほか異常なしです。 どの病気の可能性が1番高いのか教えて頂けますと幸いです。 症状は胸焼け、ムカつき、違和感、咳払い、咳、 基本はムカムカしていて1日、2日だけ胸焼け、胃酸が上がった感覚があるという感じです。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

7歳の娘が今朝から主に発熱、若干嘔吐、一回下痢があり、薬が適正か&想定原因/病気等を教えてください

person 10歳未満/女性 -

【質問】 1.飲んでる薬は合ってますでしょうか? 2.想定される原因/病気(感染症の可能性)があれば教えてください 3.次、どのタイミング(どうなったら)で再度病院を受診したらよろしいでしょうか? 【状況】 7歳の娘(23kg)に関して。 ・今朝7時ごろ: 「お腹が痛い」の後に、嘔吐→下痢。体温37.3度。 ・10時ごろまでに: 更に2回ほど嘔吐(最後はほぼ内容物無し)。体温38.3度。 ・11時ごろ: 小児科受診。 触診時に「ヘソあたりが痛い」。 喉は痛くなく、咳も無し。「喉は赤くなっていない」模様。 「夏風邪」とのことで、下記処方。 1.ミヤBM錠 2.アセトアミノフェン錠300mg ・11:30ごろ: ミヤBM錠を1錠服用→睡眠 ・13時過ぎ起床後: 体温38.6度まで上昇したため、極少量のおにぎりを食べた後、アセトアミノフェン錠300mgを1錠服用 ・その後も数回体温が39.3〜6を推移 ・現在の状態: 会話上は若干元気な感じはあるものの、やはり高熱により、基本的に横になっている状況 ・この後、アセトアミノフェン錠及びミヤBM錠を再度服用させる予定 【背景】 ・昨日: 昼から17時ごろまで屋外プール ・昨日の食事(普段通りの量で) 昼: 直前にコンビニで買った白米とヒジキ煮 夜: カレーライス ・本日の食事 前述のほんの一口大のおにぎりのみ 現在: 時々スポーツドリンクを飲む程度

6人の医師が回答

3歳のこども 気になる症状3点

person 乳幼児/男性 -

3歳6ヶ月 男の子です。 発熱もなく元気ですが、気になる症状が3点有ります。 何か繋がる症状かもしれませんのでまとめて記載させて下さい。 また、子には発達障害が有り、単語を喋ったり簡単な意思疎通はできますが、本人への細かい質問は出来ない状況です。 【1】この1週間ほど、睡眠導入後と朝方だけ痰が絡んだような咳が出ています。 特に朝方がひどく、咳が止まらず起きてしまうこともこの1週間で2度有ります。 日中は有りません。熱もなく元気です。 体調を崩す前兆なのか…親は2人とも鼻炎持ちなので、鼻炎の症状の可能性もあるのでしょうか? 【2】7月末に手足口病にかかりました。幸い症状は軽く、発疹も手足に少量のみでした。 ですが、その後太ももの赤いぷつっと膨らんだ発疹が3つほど残ったままです。(大人のニキビのような) また、それ以降太もも・お腹・腕・顔の口周りに新しく同じような発疹が出来ては無くなります。(痛み・痒み・皮めくれ等は無し) 改めて皮膚科に行くべきでしょうか? 【3】子が目をギュッと瞑ったり、顔を隠したりする仕草がこの1ヶ月ほど有ります。 先日の3歳児健診では視力検査は出来ず、スクリーニングでは問題なしと言われました。 子は定期的にブームのポーズや遊びが変わっていくので、私は最近のブームなのかな?くらいに思っていたのですが、朝の登園を担当している旦那が、朝の眩しい時間帯にその仕草が多いので心配だと。 早めに眼科を受診すべきでしょうか。 以上、バラバラとした質問で申し訳有りません。 もしかしたら何か潜在的な疾患などが隠れているのではないかという不安もあり、このような形をとらせて頂きました。(心配しすぎかもしれませんが) 1点でもアドバイス等あればご教示頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

3歳の子どもの胃腸炎症状と薬の使用について

person 乳幼児/女性 -

3歳の子どもです。 現在、吐き気(吐いてはいないがウプっとなっていた)と腹痛強め。追加でドンペリドン等吐き気止め使った方がよいのか聞きたいです。 ドンペリドン使ってご飯(蒸しパン)食べてお昼寝できてる感じです。使わずにいて水分摂取は可能。プチゼリー3個は食べられるもお腹痛いと横になり、少し休み起こしたところ気持ち悪くなったようで横にして吐き気あったので坐薬入れました。手持ちの吐き気止め使ってしまったので、吐き気続く場合再度処方してもらうべきか様子見か伺いたいです。 【経緯】 3/20頃から少しの咳、鼻水(その前から繰り返していた)あり。3/22便秘の定期受診にてカルボシステインももらっていました。 3/23(日)の22時頃から嘔吐が始まり0時までの間に計5回程吐きました。 (最初が一番多く夕食の内容物等が出て、その後は胃の残りの内容物が複数回、量は段々少なくなる)熱は37.7~37.8℃くらい。 吐き気、腹痛あり。 この日は疲れて寝て2時過ぎから水分摂取開始。2時~9時までに125㎖の経口補水液飲めるも、10時前に少量の嘔吐あり(水分のみ)。 24日(月)のお昼頃かかりつけの小児科受診。そこで胃腸炎との診断あり、薬処方。 ※元から便秘症で通院あり。浣腸してもらい便を見て泥状便だったことから胃腸炎とのこと。 薬はレベニンS配合散5日分(朝夕)、ドンペリドン坐薬10mgを2個。 薬剤師さんに吐き気収まってからレベニン飲んでとのことで。吐くようならドンペリドン飲ませていいよ、大丈夫そうなら飲まなくて良いとのこと。 帰りの車で少量嘔吐あったため帰宅後にドンペリドン入れ、寝る。起床後に水分や夕食(少量のお粥や味噌汁)食べられる。 25日は熱37.4℃、吐き気腹痛継続中。 水分とれ薬服用(その前にもらっていたカルボシステインとレベニン)もできています。 本人の状態は「お腹痛い」と何回も言い、ぐったりめ。坐薬でお腹落ち着くとおしゃべりや食欲もあるも動き回れはしない状態。

12人の医師が回答

わずかな喘鳴と胸骨?の痛み

person 40代/女性 -

お世話になります。 次のような状況です。 考えすぎかもしれませんが、肺に何か異常があるのか気になり,病院に行こうか迷っています。 【1】以前(年単位)より、ときおり、腹の奥に弱い喘鳴のようなものを感じる。咳はなし。最近とくに頻度が上がったようで気になる。 以前は朝起きてすぐなど、久々に深く呼吸をするときに一時的に感じることが多かったです。最近は、なんでもないときも深呼吸するとわずかに鳴っている気がします。 【2】ここ1ヶ月くらい、左の鎖骨の下、上から2番目の胸肋関節?あたりが押すと痛い。骨より外側、あざができた時のような痛みだが見た目は変化なし。触れなければあまり気にならない。 【3】今月はじめに喉の痛みで、耳鼻科にて逆流性食道炎と診断され、ネキシウムとムコダインを飲んでいた。過去にも罹っているが9月末の胃カメラは異常なしだったで、10月に抱っこ紐や食後の寝かしつけなどで急速に悪化したか…? とくに、タチの悪いものではないか?と気になっているのは【1】の喘鳴です。 【3】のほか、アトピーや花粉症などアレルギー体質でもあるので、その関連の気管支炎の可能性もあるのかなと思っています。 【2】は授乳や抱っこなど赤ちゃんの対応での疲労で、内科的な関連はないかもしれませんが、【1】と併せると気になります。 赤ちゃん連れなので通院ハードルが高いのと、こんなふんわりした不安で通院するのも…と思いご相談させていただきましたm(_ _)m どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)