咳のしすぎみぞおち辺りに該当するQ&A

検索結果:43 件

背中痛みぞおち逆流性食道炎胆石膵臓肥満糖尿胃腸ガン

person 30代/女性 -

3.4日前に寝てたらノドに酸っぱいもの食べたものが上がってきて、胃酸?でノドが痛く、咳こみながら目が覚めました。 自分でノドに指を入れて吐き、それからタケキャブを飲み、落ちつきました。胸の辺り食道の辺り、みぞおち辺りに痛みがあり、食事をすると痛んだり、左側みぞおちや背中真ん中より少し右辺りが痛かったりします。授乳しながら寝てて身体の右側を下にして寝ていて、寝返り打つと落ちるので、3年間ずっと右側を向いて寝ている日々で、身体はバキバキですし、睡眠時間は1時間や2.3時間平均だったりしてます。昨日は笑ったり咳をしたりすると背中?みぞおち裏辺りが痛く、手を無理に伸ばしたら右側の肩甲骨辺りに痛みが走ったりしました。今日は昨日のような身体の痛みはありませんが、身体をひねったり手を伸ばしたりすると右側背中、腕付け根などが気持ちいい感じがします。肩こりは普段からひどく、いまは風邪ぎみでノドに痛みと痰が絡む感じというか、鼻水が流れてるのかのどの奥にたん絡む感じがします。蓄膿っぽい感じも出ていて、鼻はいじり過ぎか鼻血混じりでかためです。胃カメラは10月終わりにやっていて問題はなく、胃炎、逆流性食道炎かな?十二指腸潰瘍跡あり、でした。胆石が小さいのがあるからと?膵臓は大丈夫かなと?CTとり、大丈夫そうだと…ガンマーカーも検査してくれていて大丈夫だったと。もっと詳しくみるのにMRIも撮ってみたらと言われましたが行ってません… 耳が痛くなったり 色々です。睡眠不足やストレスはすごくあると思います。 糖尿薬服薬してます。タケキャブ10は 今20飲んじゃってます。子どもの色々があり、いまは病院はなるべくならば行きたくないです… どうしたらいいかわかりません。

3人の医師が回答

1週間ほど続く咳と激しい胸の痛み

person 30代/女性 -

4/29に風邪の前兆のような怠さを覚え、5/1の昼に37.9度の発熱。夜には下がりましたが、その日の夕方から咳が出るようになりました。 5/2にコロナの抗原検査を受け陰性。季節性の風邪だろうと言われ、咳止めにと「デキストロメトルファン臭化水素酸塩15mg」と「トラネキサム酸錠250mg」をもらいました。しかし、薬が効かずそこからどんどん咳は悪化していき、特に夜になると呼吸困難になりそうなほど咳が止まらず、口も閉じられず涎が落ちるほどでした。仰向けに寝ると出やすく苦しいです。 5/5に薬局に行き、薬剤師さんに相談して「新コバドリンS錠」を買ってそちらに切り替えましたが、それも全く効かず激しい咳が続きました。 5/7には咳き込むと肋骨だか鳩尾あたりが痛みだし、本日5/9の昼からは決定的に痛くなり、咳どころか少し鼻をすするだけでズキンと痛むようになりました。だいたい鳩尾から拳一個分上の、右寄りです。咳自体は今日から少しマシになってきたのですが…。今は息をするだけで痛く、囁くようにしか喋れません。 質問ですが、 1.これは咳のしすぎでの疲労骨折でしょうか? 少し調べたところ、疲労骨折だと判明したところで自然治癒を待つしかなく、痛み止めが処方されるくらいだとありました。 2.それなら家にあるロキソニンを飲んで過ごそうかと思うのですが、問題ないでしょうか? 3.病院に行くべきなら近所のクリニックでいいのでしょうか? 4.自然治癒の場合、どういう経過を辿るのでしょうか?痛みのピークや治る時期等… 5.小さな子供がいるので抱っこや走ったりなどが多い生活ですが、控えるべきでしょうか? 他、アドバイスがあれば頂戴したいです。どうぞ宜しくお願いします。

6人の医師が回答

胃痛、背部痛について(出来れば早めに)

person 30代/女性 -

月曜から風邪をひいており37度5分ほどの発熱と、喉の痛みがあったので昼からフロモックス、ロキソニン、ムコダインの内服を木曜朝まで続け、木曜午前喉の痛みと咳が少し気になったので耳鼻科受診。ジスロマック、ムコダイン、トランサミンカプセルと頓服でロキソニンを処方して貰い、薬剤師さんから昼食後から飲むよう指導頂き内服。 その後特に体調が崩れることはなく、食事も普通にとっていました。 夕食後、ドーナツ一個とポテトチップスを間食してしまいました。 お風呂に入る前、少し腹痛があり、下痢の症状が一度だけありましたが、その後腹痛は全くなく、下痢のすぐ後に悪寒はありました。入浴後しばらく横になっていた時は大丈夫だったのですが、いざ就寝という頃からみぞおちの辺りと背中がキューッとした痛みに襲われはじめ今もまだ時々強く痛みます。 みぞおちの辺りを押さえると痛く、張っている感じがします。 食べ過ぎたかな、と感じた時に市販の胃薬は飲んだのですが。 現在職場でもストレスは感じています。 お薬で胃が荒れたのか、食べ過ぎか、ストレスか、吐き気などは全くないのですが。やはり胃の痛みの可能性が高いでしょうか?

3人の医師が回答

首肩こり背中こり、背骨の痛み

person 30代/女性 -

お世話になります。 12月に扁桃腺えん、1月末にインフルエンザにかかり、12月から、なんとなく咳がつづいてました。一週間前ぐらいに朝だけでてた咳鼻水もおさまりました。そのころから、胸の中心とちょっと左右にずれた肋骨?あたりを始め横の肋骨なども、たまにずきってします。また鎖骨したの腕よりの筋肉でしょうか、ややでっぱってるところがたまにきゅーと縮むような感覚になります。それに加え、前々から首肩こり肩甲骨のうでの付け根のところがいたく、最近では肩甲骨の下の端の左右の繋がるところより、少し上辺りの背骨を押したり、肩甲骨を背骨側に寄せるようなストレッチをするとと最近痛いんです。その背骨の周辺が熱をもったようにあつくなったり、鎖骨下と同じように きゅっと収縮するような感じもたまにあります。 右腕は背骨をさわろうとするとまわりにくく、腕の付け根が痛いです。硬くなってるのでしょうか。みぞおちとその裏側も痛いですが、昨年5月に胃カメラでキレイですといわれましたし、最近食べ過ぎもあるのかな?と。これらのこりと胸痛?背骨の痛みは首こりや咳などが影響してるものでしょうか?それとも内臓に問題あるのでしょうか? 普段から家事や子育てで下をむく姿勢ばかりですし重いものをよく持ったります。また一般的な健康診断は昨年5月にしていて異常なしです。 わかりずらい分ですが、アドバイスいただけたらとおもいます。

1人の医師が回答

発熱PCR陰性→2日平熱→発熱の場合

person 20代/女性 - 解決済み

金曜朝に娘に39.5度の発熱がありましたが、金曜日の時点で抗原テスト、PCR検査共に陰性でした。土曜日は変わらず8.9~9.5度を上がったり下がったりしつつ夜には7.1度まで下がり、 そして日曜日朝には平熱に下がりました。 しかし熱は下がったものの、今度は下痢になり、それも月曜の昼には収まり、かかりつけのお医者様は高熱によって胃腸の機能が低下したことによる下痢で感染性では無いだろうとのことで本日より登校しました。 しかし先程から咳がではじめ、体温を測ったところ再び37.5度の発熱をしておりました。 私(母親)は土曜日から8.5度の発熱がありましたが、娘が陰性だったのでPCR検査を受けておりません。 娘からうつった同じ風邪だろうと思っていたのですが、私は咳が止まらず熱も日曜日に7.6度まで下がったきりそこから下がらず本日で発熱4日目です。もしかして、と思い自宅の抗原検査キットで調べたところ陰性でした。 咳のしすぎか息苦しく、喉と言うよりは喉の下からみぞおちのちよりやや上の辺りに鈍痛があります。 これは私もPCR検査を受けた方がよろしいでしょうか?娘も再度PCR検査を受けた方がよろしいでしょうか? 娘のように1度平熱に戻って数日たった後発熱した場合は別の風邪ウィルス、もしくはコロナにかかった可能性はありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)