咳のみ保育園休ませるに該当するQ&A

検索結果:1,214 件

1歳8ヶ月の子ども、2ヶ月前から発熱

person 10歳未満/男性 -

1歳8ヶ月の男の子です。 1歳4ヶ月から保育園に通っており、入園直後から発熱で休み気味で、2ヶ月前に突発性発疹にかかりました。2週間ほどで症状は落ち着いたのですが、その後も継続して発熱が続いており、朝起きて37℃前半、昼前には38℃台になる日が週の半分あります。 最初の突発性発疹とその後2週間ほどはほぼ保育園を休みましたが、その後保育園と相談しながら少し発熱があっても、様子をみながら登園させています。 食事は幼児食に移行完了しているのですが、最近は熱のせいか食欲が減って1ヶ月で0.5kgほど体重が落ちてきています。 一応小児科で血液検査などをしてもらい、バイ菌などではなく風邪という診断であったり、片耳が中耳炎という診断をされており、医師からは免疫がない中で過酷な環境(保育園)で生活しているので、風邪が治りかけのところでまた新しい風邪を引いているものと思われるとのことでした。 しかし、いくら保育園に通い始めて半年とはいえ、2ヶ月も熱が下がらない(風邪症状の鼻水や咳はないときでも発熱している時がある)というのが心配で、小児白血病であったり、何か基礎疾患があるのではないかと気になっています。 いつも通っている小児科はクリニックなので、大きな病院で基礎疾患や大きな病気にかかっていないのか調べてもらったほうが良いのか悩んでいるのですが、このような症状の場合疑われる病気はあるでしょうか。 また、病院を変えて調べて貰う必要はあるでしょうか。その際の、医師への相談の仕方(この検査をやって欲しい)などあれば、あわせてご教示ください。 語彙も5単語程度しか話せず、長期の発熱や風邪が発育に影響ないのかも心配です。

3人の医師が回答

0歳9ヶ月の子供、先週から熱が上がったり下がったりしています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

0歳9ヶ月の子供です。 4月から保育園に入り、慣らし保育期間中ですが、熱の上がり下がりがあり、先週金曜日から保育園に行っていません。常に機嫌は良く、離乳食もミルクも体調不良前と同じだけ食べて飲んでいます。便の回数、硬さなども問題ありません。睡眠のリズムもいつも通りです。 下記、時系列です。 4月2週(先週)の火、水曜日と昼に微熱(37.7、37.5)を出すことがあり、慣らし保育は早退したのですが、家に帰ると熱が下がり元気でした。 金曜日は朝、37.7の熱と鼻水、時折咳があり、保育園を休ませました。ただ、午後には36.8に熱が下がり、病院に行って、心音、のどの調子を見てもらいましたが風邪だろうとのことで、鼻水のシロップのみもらい、時折服用しています。 土、日曜日は熱は37.1など、37度代前半でした。スーパー、コンビニについてきてもらった以外は外出していません。 今週月曜日、熱はなかったのですが、鼻水が止まらずだったので保育園を休ませました。9時頃、同居している夫が39.4の熱が出て、追って娘も39.3の熱が出ました。家でゆっくりさせ、病院には行っていません。ただ、少し咳き込んだタイミングで離乳食を吐いたということはありました。いつもと違う点として、午前中は体調が悪くなかったので、豚肉を初めて15g食べさせていました。 火曜日は朝が38.1、昼頃には37.5と下がっては来ており、病院に行きましたが、同時に発熱した夫がコロナ、インフルの検査をしましたが陰性だったこともあり、金曜日とは違うものだと思うが、ただの風邪だろうとのことでした。 本日は朝が36.8でしたが、大事を取って休ませていました。体調は良かったので、豚肉15gに再挑戦しましたが、特に嘔吐などはありません。 15時頃、37.1でしたが、元気に動き回っていたためかと特に気にせず、買い物についてきてもらいました。帰宅後熱を測ると39度ありました。 熱の上がり下がりが激しく、心配です。 このまま熱が下がったとしても保育園は行かせないほうが良いですよね。 検査はせず風邪だろうと診断されたのですが、コロナ、インフルエンザの可能性もありますでしょうか? 豚肉を初めて食べさせたタイミングでも被るのですが、アレルギーと発熱の関係は無さそうでしょうか? 長くなり、分かりづらく恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

5歳女の子 胃腸炎後に再び発熱 咳

person 10歳未満/女性 -

5歳女の子です。 先日23日に下痢嘔吐発熱があり胃腸炎になっていましたが2日ほどでよくなりましたが それと同時に25日あたりから咳がではじめ、 昨日今日は咳が増えています。 本日病院受診し風邪薬とホクナリンテープ処方していただきました。 現在寝る前に発熱(38.0)しました。 毎月といっていいほど体調を崩し保育園を休んでいます。 直近でいいますと 12月に胃腸炎 1月頭 発熱(一日で解熱) 1月末 発熱(溶連菌) 2月頭 発熱風邪症状のない原因不明の食欲不振が5日ほど続く 2月末 胃腸炎 本日 風邪症状 発熱 という感じです。 ただ単に感染症にかかってその都度治っている。と考えていいものでしょうか? いずれも高熱が続くなどではないため 血液検査などは受けてはいません。 原因不明の食欲不振が治ってからは よく食べ、おかわりをしたりする日もあります。 現在は酷い咳をしておりそれの熱なのかなと思うのですが、なにか大きな病気が潜んでおり感染症にかかりやすくなっているということもありえますでしょうか。 本人も2月は保育園を休むことが多く 食べれなかった日があったり、胃腸炎になったり、熱が出たりで どうして自分だけこんなに具合悪くなるんだろと泣いていました。 食事や睡眠などとても気にして生活しているのですが上記の点からなにか考えられるものありますでしょうか。。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

明日で生後9か月 クループ症候群

person 乳幼児/女性 -

明日で9か月になる娘が、先週の木曜から鼻風邪をひき、昨日辺りからオットセイが鳴くような、犬が鳴くような変な咳する&泣き声が出ないほどに声が枯れてしまい、本日小児科を受診してクループ症候群と診断されました。 病院で、ステロイド(デキサメタゾン)を処方してもらい本日の朝11時頃に飲みました。 ただ、現在も朝ほどではないですが、まだオットセイが鳴くような犬のような咳をします。 1.このステロイドはどのぐらいで効果が出ますか?現時点でクループの咳をしてるのはステロイドの効果が無かったのでしょうか? 2.呼吸は鼻をふんふんする音が聞こえますが、苦しそうな感じはしません。(ひゅーひゅーという音ではなく、本当にふんふんて感じです。元々鼻風邪のため鼻詰まりがあります) 3.夜間に酷くなると聞いて心配なのですが、ステロイドを飲んだ為、重症化するリスクは避けられたと思って良いのでしょうか? 4.夜間の緊急外来に行く目明日としては、寝付けず咳をずっとする。でしょうか? 5.月曜から該当の咳が出始めた気がするのですが、ピークはいつまでですか?また今回飲んだステロイドはどのぐらい効果を持続しますか? 6.慣らし保育をずっと休んでいます。親の都合で申し訳ないですが来週から復職のため、明日までは休ませて木曜から保育園に行かせようと思うのですが、該当の咳が止まっていれば問題ないでしょうか? 質問ばかりですみません。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)