咳をすると下腹部に響くに該当するQ&A

検索結果:79 件

虫垂炎? 虫垂が長い

person 40代/女性 - 解決済み

これまでの経緯ですが、 2024年1月 子宮内膜増殖症により単純子宮全摘を開腹手術。卵巣は保存、病理は異型細胞のみの為、治療終了。   術後から右下腹部あたりに突っ張りのような腸管が張り付く違和感を感じる。 くしゃみや咳をすると良くわかります。 2024年2月に椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛、杖生活、保存治療、リハビリを経て今年初めから歩けるようになる。 術後からずっと下腹部の違和感があり、卵巣も検査済み、今年頭には腹部の造影CTを撮りましたが異常なしでした。 食べ過ぎた翌日朝、起床時に下腹部の筋肉痛のような重い感じの痛みがありますが動き始めると軽快します。 また排尿時に座る位置により排尿が弱かったりします。 以上が経緯ですが、今回5月7日に肉がたくさん入ったカレーライスを2杯大盛りで食べました。 次の日5月8日正午、みぞおちに痛みを感じ段々右下腹部に降りてきたので虫垂炎かと思い、救急病院へ。 最初の救急病院では、単純CTで大きな異常はないが、虫垂炎のケがあるかも、糞石もありそうと言われCT画像と紹介状を持ち外科のある救急病院へ移動しました。 2番目の夜間診察で、救急外来の先生に画像を確認してもらったところ、やはり虫垂の炎症や腫れなどは確認できない、ただ若干腹腔内のリンパが腫れてるから炎症が起きてるかもとの事で、サワシリンとオーグメンチンを3日分頂きました。 痛みは普通に真っ直ぐ歩ける程度、座り直すとちょっと響くぐらいで我慢できる感じでした。 そこで先生に、虫垂が長いと言われました。 消化器外科が5月9日は休診の為、悪化しない限り5月10日午前中に再診になりました。 発熱は5月9日に37.0ぐらいでした。吐き気はほとんどありませんでした。 9日まで抗生剤服用と絶食しました。 段々痛みも少なくなり、より詳細な単純CTと血液検査を受け診察で、 白血球は8600.CRP1.07 貧血は無しと診断、CT画像も異常ないが虫垂が長い、炎症は治まってきてるのではないか、ただ小腸がまとまりすぎていて癒着してるように見えるとの診察で、もし日常生活辛いなら、虫垂切除と腸管剥離をしましょうと言われ診察を終えました。 便をいきむのが一度きりでガスが一緒に勢い良く出て、軟便でないと出せなかったり、便が術前より細くなりました。 排便は大体毎日、消化不良っぽい感じです。 質問は 1.今回は、虫垂炎という事とでしょうか? また、その場合、オグサワ3日分の服用だけで大丈夫でしょうか?まだ胃の違和感や右下腹部のもぞもぞした感じは残っています。先生は炎症は軽快だから日常に戻って良いと言われました。  2.小腸の癒着はどんな不具合が考えられますか?それが排便や下腹部の痛みや違和感に影響しますか? 3.虫垂が長いのはどのような事が考えられますか、また炎症を起こしやすいなどありますでしょうか? 4.ある程度単純CTでも虫垂の様子(例えば腫瘍など)の有無はわかりますか? 5.腸管剥離術は積極的に考慮すべきでしょうか? 長くなり恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

食欲不振とお腹の右下の痛み

person 20代/女性 -

5月上旬に風邪をひに、中旬に虫歯になり、痛すぎて3日間ほど強めのロキソニンを服用してました。それで痛みが引きましたが、次は下痢と食欲不振が続き、1日何回も下痢をし、薬で胃があれたのだと思ってました。 内科にいき、診てもらいましたが特に異常なくストレス性のものと判断されました。 その際、超音波エコーでお腹をみてもらいましたが、2.6cmほど卵巣が腫れているのと、小さな腹水があると言われました。 生理前だったこともあり、産婦人科にいってもよくあることと言われると思いますと、経過観察でその時は終わりました。 下痢は処方された薬を飲んでおさまったのですが、食欲不振と右下骨盤の内側が歩いている時もたまにズキズキ、横になってもズキズキとし、痛みがないときもあれば、強い時もあります。 痛みは右下腹部から右の鼠径部にかけて感じられ、時折、右の腰や背中のあたりまで放散することがあります。 痛みの性質としては、ズキズキしたりチクチクするような鈍い痛みで、圧痛はあまり強くありませんが、押さえると反対側(左側)に響くような感覚があることもあります。 日常生活の中では、横向きで寝たとき・笑ったとき・咳をしたときなどに、痛みが強まる傾向があり、一方で、痛むところを軽く押さえると楽になることが多いです。 痛みは完全に感じない時間帯もあるものの、1か月以上にわたって断続的に続いています。 痛すぎて眠れないとかはなく、どちらかというと違和感があると言った感じです。

4人の医師が回答

動くのが辛い腰痛。癌が心配です。

person 30代/女性 - 解決済み

元日の朝起きた時から腰が痛く、起き上がるのも辛い状態が1週間ほど続いています。 痛みの場所はちょうど仙骨の上辺りで、左右差はなく真ん中らへん。1/2ごろより右太ももの上部側面(横?)あたりにビリビリするよう痛みが出てきました。 手持ちのロキソニンテープを貼って過ごしていましたが、効いていません。 大体起床時や、長時間座っていたりするととても痛く、なんとか起き上がり、いくらか歩いた後は少しマシになっています。 くしゃみや咳をすると響くように腰に痛みが走りますし、大便で気張るために腹筋に力を入れると腰に痛みが出るため、力が入りません。 過去10年近く前に腰椎椎間板症を指摘されたことがあり、ストレッチや筋トレで凌いできましたが、ここまで痛みが出たのは初めてです。 関係あるかはわかりませんが、腰痛の症状とともにお腹のガス溜まりや、下痢気味なことも気になっています。 いくつかご教示いただきたいのですが、 1.この症状が癌によるものであったら怖いと思っています。癌による腰痛は痛みがマシになったり、強くなったり波があるものでしょうか? 2.私の症状で何かしらの癌を疑うことはありますでしょうか? 3.2024年10月の健康診断で下腹部MRIをオプションでつけたのですが、子宮筋腫を指摘されたのみでした。 今現在腰痛をきたすような悪いものがあれば、この時点で画像に映るものでしょうか。 4.腰椎椎間板症と腰椎椎間板ヘルニアは別物でしょうか? 5.腰椎椎間板ヘルニアだった場合、10月のMRI画像ではわからないものでしょうか? 画像データをもらっていますので、整形外科に持って行ってみてもらうのは見当違いだろうかと悩んでいます。 まずは整形外科の受診を検討しておりますが、お医者様方のご意見を伺えればと思い投稿しました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)