咳をすると右胸が痛むに該当するQ&A

検索結果394 件

胸の中央の右寄りの場所が痛む 息を吸うと増す

person 40代/女性 -

2週間前から胸の中央の右寄り(胸と胸の間のくぼみの右寄り)の奥が鈍痛がします。息を深く吸ったり、胸を開く行動をしたり、前屈みになると痛みが増します。 先月CTを別の理由で撮っており、内臓にはその時には異常がありませんでした。 2週間経っており、なかなか治らない為先日整形にいき、押してもらったりしましたが、先生もなんだろうとわからない様子でした。レントゲンを撮ってもいいけど、痛い場所は軟骨があって、軟骨はレントゲンじゃうつらないし、ヒビだとしてもレントゲンじゃ映らないし、CTを先月とってるので無理してレントゲン撮らなくてもということで撮っていません。肋間神経痛といえばその可能性もあるかなあとのことでしたが何なのかわからない感じでした。神経痛の薬を一応もらいました。 右胸の左側の奥が痛む為、骨の癌とかじゃないか心配です。 1、この場所は肋間神経痛でも痛みますか。また肋間神経痛ならどれ位つづきますか。今2週間ちょっと続いてますがこんなに長くつづくものですか。 2、この痛みが転移性の骨の癌だとしたら、息を吸ったりする時に痛んだりしますか。骨の癌なら先月とったCTにもうつりますか。CTを撮った時は内臓を見る為にとりましたが、その場合は骨の癌はうつりませんか。 3、3週間前に気管支炎になって咳をしてました。右胸の痛みがでてから咳がでてたのか、咳をし始めた後にこの胸の痛みがでたのか覚えてないのですが、咳でもしヒビとか骨折してる場合このまま放っておいてもいいものでしょうか。ちょっとの咳位でもヒビとか入ったりしますか。 上記3点の質問よろしくお願いします。

3人の医師が回答

咳をすると胸と下腹部が痛み、不正出血あり

person 30代/女性 - 解決済み

今月10日頃から咳が続き、1週間ほど前に受診したところ喘息ではとの診断でした。昨日、咳が良くならず再受診し、より強い薬を処方されて様子見をしています。 昨日の受診後、昼食時に咳が出て小さなパンぐずを吸い込んだことで咳き込みました。その際、背中が攣るような痛みがあり、続いて肩甲骨の間が痛んだ後に痛みが右胸あたりに移動して落ち着き、現在も咳や特定の動きをした時に痛みます。 また、昨日夕方頃から咳をすると下腹部(左側の卵巣付近)が痛み、今朝から少量の不正出血があります。色は鮮血です。最終生理は10/11から7日間でした。普段、排卵出血はありません。 質問は下記です。 1.胸の痛みは場所が変わっていきましたが、パンくずの誤嚥によるものでしょうか。1週間後の内科受診予約まで様子見で良いでしょうか。 2.卵巣付近の痛みと不正出血はタイミング的に排卵出血でしょうか。3日程度様子を見て不正出血が止まって咳の際の下腹部の痛みもなくなれば、受診せず様子見で良いものでしょうか。 3.昨日からより強い喘息薬をもらいましたが、咳はいつ頃から落ち着くのでしょうか 4.咳の際の胸と下腹部の痛みが辛い場合は、1週間前に喉の痛みに対して処方されたカロナールを飲んでも良いでしょうか。 現在、テリルジー200エリプタイ14吸入用、モンテルカスト錠、テオフィリン除放錠、エピナスチン塩酸塩錠、アンブロキソール塩酸塩除放OD錠、プレドニン錠、メプチンエアーを処方されており、別件で潰瘍性大腸炎のアサコール、ビオスリー、ペンタサ坐剤も使っています。

4人の医師が回答

肋軟骨炎でしょうか?

person 50代/女性 -

お世話になります。 去年の3月からつい最近までヒステリー球の症状と逆流の症状が続き、年末から半夏厚朴湯で症状は落ち着いてきました(2回胃カメラするも逆流性食道炎はありませんでした。ピロリ菌が見つかり除菌済みです) 上記と関係があるか分かりませんが、去年の夏頃から右胸全体が重苦しさが続く様になり、特に痛みがあるのは右胸上部で、かかりつけ医にレントゲン、超音波、CTで見てもらいましたが特に異常なしでした。乳腺外来でも初見なし。念の為脳神経外科も受診で異常なしでした。 特に処方箋もありませんでしたが、安静時も重苦しさと痛みもあり先日総合病院を受診したら肋間神経痛かも。と言われましたが、咳などで痛むことは一切なく、背中の痛みも今のところありません。 MRIを取り、来週に結果を聞きに行きますが、多分何も出ない可能性が高い、とおっしゃってました。 昨晩自分で調べたら肋軟骨炎と言うのを見つけました。 質問ですが、 一、肋軟骨炎は治療法が無いのでしょうか?手術はどの程度でしてもらえますか? 二、もし肋軟骨炎が進み、何か深刻な病気を併発することはありますか? 三、狭心症の可能性はありますか? 私生活で辛い事が多く精神的にもキツイので、治せる病状なら楽になりたいと思い相談させて頂きました。 宜しくお願いいたします。 カテ違いでしたらすみません。

6人の医師が回答

治らない咳と胸の痛み

person 40代/男性 -

咳、痰、鼻水が1ヶ月以上続いています。 その間、内科、耳鼻科、総合診療科と渡り歩き、今に至ります。結果、まだすっきりと治っていません。 最初の内科では、軽い風邪症状ということで、メジコン、アンブロキソール、トラネキサム酸を処方され、5日間服用しました。しかし、スッキリ治らず、やや鼻水が悪化してきたので、耳鼻科を受診。鼻のレントゲンをとり、蓄膿にはなっていないとのこと。アレルギー性鼻炎の症状があるため、デザレックス、モンテルカスト、麦門冬湯、アンブロキソールが3週間分、処方され、現在服用中です。やや改善傾向ではあるものの、やはりスッキリせず…。12月25日にはついに37.6度と発熱し、倦怠感や寒気も出たため、インフルエンザかもしれないと、今度は総合診療科へ。検査の結果、インフル、コロナともに陰性。熱は、それ以上は上がらず、次の日の昼に37.3まで上がるにとどまり、また平熱に戻りました。 鼻水は落ち着いてきましたが、咳と痰はまだスッキリしないという状況が続いています。そして、この1週間は胸部の痛みが出てきています。咳やくしゃみをしたときに右胸のあたりがズキンと痛みます。その後も、しばらく痛みを引きずり、しばらくすると落ち着くといった感じです。その部分を押したときもちょっと痛むので、これはもしかしたら、肋骨にひび、もしくは骨折かあるのではないかと思い始めていますが、可能性はありますでしょうか? 今週末、持病の慢性前立腺炎の治療で、内科・泌尿器科のかかりつけ医を受診する予定ですが、そこでレントゲンをとってもらうとよいでしょうか?それで判定してもらえますか?

4人の医師が回答

コロナ陽性 胸痛について

person 40代/女性 -

43歳です。 2/5にコロナ陽性となりました。 初めての感染で不安です。 2/1から長男がインフルエンザB、次男がコロナの診断を受け、家族四人それぞれ部屋分けをして自宅療養を続けていましたが、2/5に私もコロナ陽性となってしまいました。インフルエンザは陰性でした。 子どもたちの自宅療養中から、体勢を変えようとしたときや、大きく息を吸ったときに(毎回ではない)、胸辺りにキュッとした痛みを感じ、その部位を押すと痛みを感じる状態があります。 痛む場所は、左胸や胸の真ん中、鎖骨寄り、右胸辺りと、場所がコロコロ変わるような気がします。いずれも、痛みの度合いは軽度で、キュッと2秒くらい痛む感じです。 コロナ陽性がわかった2/5は、頭痛・喉の痛み・色々な筋肉の痛み・37℃前後の微熱があり、胸の痛みも私が敏感になりすぎているのかちょこちょこ痛むような感じがして、発熱外来のある病院に相談しました。 先生が聴診と心電図、胸部レントゲンをとってくださり、心臓・胸ともに異常は見られないとのことでした。 コロナによる筋肉痛や肋軟骨炎では?とのこと。 先程から咳(今のところ、痰が絡んだ時にたまに出る程度)をしたりすると、鎖骨に近い胸のあたりが引っ張られるように痛む感じがして、不安です。 不安障害があるのと、コロナ初感染で不安が倍増している感じがします。 再受診の必要はあるでしょうか? 心筋炎や、肺炎が怖いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

右胸と、背中の右の肩甲骨あたりの違和感 ホットフラッシュ

person 10代/男性 -

高校1年の息子の事ですが 痛むという場所をイラストで丸で囲みました。痛むと言うか違和感だと言うのですが。 ・3日くらい前から、右胸の一部が、少しズキッズキッと遅い感覚で長くても1分くらいの軽い痛みが1日に何回かある。一瞬の時もある。痛みが軽すぎて気にしてない時もある。 ・昨日から、背中の右の肩甲骨あたりにも違和感がある。 背中は凝っているような感じらしく、右を下にして寝ると少し痛みが増すようです。 本人いわく、背中は姿勢の問題のような気がすると言っています。 ・昨日の夜からたまに暑いと言いますが熱はありません。 急に暑いというのは去年もあり、病院へ行き甲状腺、多血症などの検査しましたが異常ありませんでした。 自律神経は乱れやすく、少し前はジムでよく運動しておりその時はその急に暑いというのはなかったようです。なのでこの暑いというのは自律神経の乱れによるホットフラッシュのような気はしています。 一番心配なのは胸の痛みというか違和感です。 ほんの軽い痛みのようで、病院へ行くほどではないと本人は言いますが… 肋間神経痛かと思いましたが、骨よりも内側が痛むといいます。 話を聞くと神経痛?のような気もしますが、一体何が考えられますか? もしひどくなった場合など何科へ行くべきか、素人にはわからないので質問しました。 もともと軽い喘息持ちですがここ何年も調子が良く服薬もせず咳もでていません。 去年胃が痛いと言うので胃カメラやりましたが赤いポツポツが少しあるだけで生検でも異常なしでした。 他には食物や動物アレルギーだけで持病はないと思います。

6人の医師が回答

心臓カテーテル検査及び検査後の胸痛について

person 60代/男性 - 解決済み

心臓カテーテル検査及び検査後についての質問です。もともと大動脈弁閉鎖不全(中程度)と狭心症の症状がありました。狭心症症状は右奥下の親知らず辺りが浮くような感じがして来てその後喉にかけて焼けるような感有り、その後胸が締め付けられると言うのが通常で、また発作後は暫く体調不良が続く状況でした。発作は就寝時(就寝直後か明け方多い)、入浴時及び座っている時に起こり、運動中・緊張時には全く起こった事はありません。 体質は可なりのアレルギー体質で、花粉、絆創膏、虫、植物、薬(ペニシリン:腹痛、嘔吐、発汗)、造影剤もガドリニウム(頭MRI時血圧急降下) ・MRCP時経口造影剤(頭痛、めまい、発汗)副作用が有り。 症状は冠攣縮性狭心症だろうと診断されてましたが、病院からはCT、エコー検査等では動脈硬化は見られないが心臓周りの冠動脈状況が明確に分からない、症状判断には造影剤検査と再現試験が必要と言われてました。私としては造影剤副作用の心配と、発作時状況から狭心症の場合冠攣縮性の可能性非常に高く、また逆流性食道炎ではとの気持ちも有り、冠攣縮性前提とした対応を続け、発作時ニトロ服用で対処、実際は発作時水を飲んで収まる場合が多くニトロまで服用することは稀。 1ヵ月半前の入浴中今迄以上の発作(水、ニトロ3錠でも胸痛収まらず)あり、カテーテル検査と再現試験(アセチルコリン負荷)を強く勧められ行いました(左手首からカテーテル、右鼠蹊部からペースメーカー)。 検査結果、動脈硬化は無し(太い動脈,細い冠動脈共に)。再現試験結果太い動脈にて狭窄発生、冠攣縮性と断定。但し検査中発作自覚症状は全く再現せず。検査途中咳が出かったので喘息はあるかと聞かれ、あると答えたらちょっと騒ぎとなるもそのまま検査続行。今後リスク回避の為コニールを服用し続けるように指示を受け続けてます。 状況上記の如く、下記相談です。 1.検査後喘息の咳が多くなってますが検査と関係がありますか?(病院説明は検査時に発作出てなければその後に影響は及ばず関係ないとの事) 2.検査後より下記の痛み・不快感が有りますが検査の影響でしょうか?(カテーテル、ペースメーカーの挿入による神経的、物理的な影響は考えられないでしょうか?) (1)鳩尾、お腹の痛み、右横腹のチクチクと刺すような痛み(検査後の2週間程) (2)胸の痛み、不快感:(検査後最近まで、徐々に緩和されてはいます) ・胸に稲妻のような一瞬の痛みが走る(頻度は可なり減少中) ・ 洗髪、洗顔の際前かがみになった時胸の痛み ・右胸全体何か貼付くような不快感 ・右手を上へ伸ばしたり体を捻ったりしたとき胸が痛む ・くしゃみ、咳、鼻かみ、深呼吸時、力を入れた時の胸の痛み・詰まった感、不快感が有る ・何もしてない時両胸の真ん中、左胸上部、左胸真ん中、右胸上部が急に痛む ・時々胸の真ん中熱いような圧迫感を感じる 本件検査して頂いた病院に相談、明確な回答はなくゆっくりした方が良いとの事で(精神的なものだとの意味だと思います)、心配ならば呼吸器科か内視鏡検査を受診、今後はかかりつけ医を見つけて相談する様にとの事で、近所医院で相談するも検査をした病院に聞いてくれとの事で悩み相談する次第です。 この不快感・痛みは検査前には無く検査後のからのもので、忘れていたときに起こるので物理的な現象だと思いますが、 ・検査後このような症状が現れることがありますか? ・時の経過と共に治りますか? 3.ヨード副作用対応として検査前にステロイド使用、その影響は?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)