咳をすると目がチカチカするに該当するQ&A

検索結果:61 件

インフル感染後の咳に困っています

person 40代/女性 -

昨年12月21日ごろ発熱し、翌日イナビル服用しました。 今は熱はなく、鼻詰まり、味覚が変、食欲不振、下痢気味、頭痛、倦怠感、咳が残ってます。 一番困ってるのが咳です。 27日に呼吸器内科を受診して、肺のレントゲンと呼吸の何かの濃度を測る検査をしました 肺はきれい 濃度は私は7なので、とても低くて、喘息ではないとのことでした。 ムコダインとフスコデを処方されました。 吸入薬は、ステロイドで眼圧が上がるタイプなので、こわくて断りました。(緑内障予備軍で点眼してます) 咳は、コンコンと出ずに、咽せるような感覚になって無理矢理絞り出すようなタイプの咳です。 咳のたびに目に力が入ってチカチカ光るほどです。 咳したいのになかなか出なくてすごく苦しいです。 咳止めがあまり効きません。 自分では鼻水が喉に落ちる感覚があるので、それでむせてるのかな?と思いました。 咳は寝転んだ時や、夜寝てる時が一番多いけど、昼でもあります。 今は薬はメジコンと去痰剤を買って飲んでます。 こういうタイプの咳って、何が原因と思われますか? どうすれば治りますか? 眠れないので日常生活に支障がありとても困っていてアドバイスいただきたいです 耳鼻科の吸入でも眼圧が8上がった経験があり、ステロイドはどうしても使いたくないのですが…

12人の医師が回答

現在5歳の子ども、テオドールの服用について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳から喘息と診断され入退院を繰り返しています。風邪のたびに発作となり年々悪化し、 パルミコート朝晩、モンテルカストで毎日予防していますが、最近発作時のメプチンインタールをしても咳が止まらず酸素が下がってしまい入院となります。(入院は過去5回) 今回はマイコプラズマ感染により 初めてテオドール顆粒20%一包が追加となりました。1週間程内服。 ジスロマック3日内服するも咳がどんどん悪化するためクラリスロマイシン10日に変更になり、本日で6日目の服用となります。クラリスになってから発作は落ち着き咳もほとんど出てなくなりました。 テオドールを飲んでから頭痛や目のチカチカを訴え一度中止となりましたが、再開し症状は毎度ではありません。 小児科医もそのような症状があり、咳が落ち着いたのであれば一旦テオドールを辞めましょうとのことでしたが、辞めて喘息の悪化、続けて副作用とどちらを取るかはだいぶ悩まれていました。昼間は大丈夫なのですが、就寝した後に咳き込んだためパルスオキシメーターで計測すると93でした。しばらく様子見、何度か計測しましたが変わらないのでテオドール服用しました。 服用後しばらく経ち酸素は98になりました。 副作用も心配ですが、夜に酸素の値が下がるのも心配なので(咳はほとんどなく寝ているので酸素が下がっていることに気がつけません)クラリスも服用して血中濃度が上がってまた副作用が起きるかもしれないと言われているので、朝晩1日2回処方のテオドールを朝分は飲まずに就寝前の1回だけテオドール20%一包のみ服用することは良いのでしょうか? 今回元々咳がひどく酸素が下がるのは夜のみです。 今晩のことで悩んでますが、本日土曜日は小児科がお休みのため相談できずこちらで相談させていただきました。

5人の医師が回答

妊娠後期。降圧剤服用中、胃の不快感・右側肋骨の痛み…緊急性はありますか?

person 30代/女性 -

妊娠31週、30代妊婦です。(妊娠は三回目。帝王切開にて1産、流産1) ・定期健診は一週間前。血圧、むくみ、尿蛋白など特に指摘なし。 ・前回切迫早産であり、今回も張りが気になるため張り止めとして24週頃からニフェジピン服用中。自宅での計測では血圧95/60前後。 ・持病で閃輝暗点ありの偏頭痛もち。 3〜4日ほど前から胃の不快感や食欲低減があり、それに続いて右側肋骨のあたりが酷く痛むようになりました。 お腹が大きくなってきた事や、ここ数日咳が続いていた事などから肋間神経痛かなと思っておりましたが、日に日に息苦しさや痛みや不快感が悪化していくようです。 調べてみるとhelp症候群等の病名が出てくるため、次の健診を待たずに早めに受診する必要があるのか悩んでおります。 一週間ほど前から2回ほど目がチカチカするような閃輝暗点と頭痛が起こっているのですが、元々閃輝暗点ありの偏頭痛持ちなので元々の頭痛由来のものなのか、help症候群など別の病気由来のものなのか分からないです。(妊娠してから割と落ち着いていましたが、久しぶりに現れた感じです) 体の倦怠感や偏頭痛とは異なる軽度の頭痛もありますが、ニフェジピンの副作用で血圧が下がる事によって起こっているのかなとあまり気にしておりませんでした。 自宅で毎日血圧は計測しておりますが、おおよそ95/60前後くらいをキープしていて、高くても110/60ほどでこれより高くなる事はありません。 浮腫は一、二週間前は気になっておりましたが、ここ数日は特に気になる様子ではありません。 以上の事から次の健診を待たずに早めに受診すべきなのか、一週間ほどであれば様子見でも大丈夫なのかお伺いしたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)