先月も投稿させて頂きましたが、なかなか改善しませんので、再度ご相談させて頂きます。
経過ですが、昨年11月上旬から咳、腹部違和感、下痢症状があり、かかりつけ医の呼吸器内科を受診。
血液検査をしてもらい異常無しとの見解。
咳は治まりましたが、腹部違和感が続き、12月上旬に消化器内科を受診。
腹部単純CTで検査してもらい大きな問題なしとの診断でした。
下痢症状があったことから、過敏性腸症候群の可能性が高いという診断でした。また大腸内視鏡検査もしてもらい、7mmのポリープが見つかり、今週切除予定です。
現在、イリボーを処方して頂き、下痢症状は改善してますが、腹部違和感とガス症状は続いています。
その後、今年に入り、背中全体、脇腹の鈍痛。
倦怠感、食欲不振。
みぞおち上(胸の真ん中下の部分)の違和感などが出てきており、現在これらの症状に悩まされております。
状態は今年に入り、悪化しています。
かかりつけ医に相談したところ、CT、血液検査で内臓的には大きな問題なく、症状から自律神経失調症、男性更年期障害の可能性があると指摘され、1月中旬に泌尿器科を受診。
再度血液検査と遊離テストロン、PSA検査をしたところ、遊離テストロン値が8.8とボーダーラインと指摘受けましたが、PSA値が4.01と高く、ホルモン治療は難しいとの結論。
PSA値は要経過観察となりました。
同時に検査をした無呼吸症候群が重度との結果になり、現在CPAPで治療中です。
また自律神経症状で今月末に診療内科を予約し受診予定です。
上記のような経過ですが、お聞きしたいのが、今年に入り症状が出てきた身体のあちこちの痛み、みぞおち上の違和感、身体の倦怠感、食欲不振が気になっています。
尚、痛みは持続性はありません。
インフルエンザになった時に似た痛みの感じで、背部、腹部の特定の場所はありません。
食欲は不振ではありますが、出されたものは残さず食べることができます。
以下2点が今回お伺いしたいことです。
1、CT検査で異常無しとの診断でしたが、症状に改善が見られませんので、膵臓、肝臓などの内臓疾患が要因の可能性がないかと不安になっています。
ネットサイトでは背中の痛みは内臓疾患が要因の可能性があると見ました。こうした不安は考えすぎですか?
2、過敏性腸症候群との診断を受けていますが、更年期障害、自律神経失調症などの内面の問題が要因の可能性が高いでしょうか?
ネット等でも調べましたが、情報量が大きすぎて、素人にはサッパリ分からず、
なかには重度の病気の記載もあり、不安が増大しており、心気症のような状態です。
かかりつけ医にも内面の問題と指摘を受けたので、これ以上聞くことは、あえて難しいと思いましたので、このサイトの専門医の先生のご意見をお聞きしたいと思い再度投稿させて頂きます。
またご参考ですが、先月末に実施した最新の血液検査の結果を添付します。
宜しくお願いします。