中学生の子どもですが、先週月曜日の体育で、体力測定があり、シャトルラン直後から運動誘発喘息がありました。
運動後の喘息の咳は二度目で、子供が小児科の先生とも相談して、フルタイドは中止し、発作時に使用するメプチンで、対応しています。(この日は、割と咳も直ぐ治り持参を忘れており吸入していません。)
その2日後から、咽頭痛と喉が気持ち悪いので咳払いをしたり、たまに空咳を数回したりしており、風邪の引き始めかな?と思い、週末はゆっくりと睡眠も取っていましたが、風邪の時のように咳が酷くなったり、鼻水や熱はありません。
ただ、普段には無い夜のいびきが酷いのと、寝ていますが普段より息苦しそうな寝息をしており、常にだるそうです。
頭が痛いという日が少しあったりもありますが、唾を飲んだり水分を取るのも痛みを我慢しながらのようですが、ゆっくりと少しですが、食事は不思議と取れるそうで、何より咽頭痛の方が辛そうな感じです。
2日前に、口の中をライトで照らしてみたところ、両方の扁桃腺?ぷっくり腫れていたので、これが痛いのかな?と聞いてみたところ、そこもだけど、それよりも喉ちんこの後ろの喉のできものが痛いと言います。
昨日は、扁桃腺の片方に白いものが付いており、大雨のせいか、くしゃみ鼻詰まり、鼻水で夜は辛そうでしたが、今朝はその症状も全く治り、咽頭痛とたまに咳払いだけです。
マスクをしながらも、試験前なので、学校へは行っているのですが、こんな場合は、耳鼻咽喉科診ていただいたら良いのでしょうか?
(家族では、私だけ子供と同じ様な?喉がヒリヒリと全体的に喉が赤い感じのが私あるので移ったのかな。。。?とも思いっています。)
風邪だと小児科の方が良いのでしょうか?
一週間くらい経つのですが、全く良くならないので、どちらで診ていただくのが良いのかご教授下さいませ。