咳喘息中学生に該当するQ&A

検索結果:159 件

中学生、体育での運動誘発喘息があった2日後から、咽頭痛とたまに咳が一週間続いています。

person 10代/女性 - 解決済み

 中学生の子どもですが、先週月曜日の体育で、体力測定があり、シャトルラン直後から運動誘発喘息がありました。 運動後の喘息の咳は二度目で、子供が小児科の先生とも相談して、フルタイドは中止し、発作時に使用するメプチンで、対応しています。(この日は、割と咳も直ぐ治り持参を忘れており吸入していません。)  その2日後から、咽頭痛と喉が気持ち悪いので咳払いをしたり、たまに空咳を数回したりしており、風邪の引き始めかな?と思い、週末はゆっくりと睡眠も取っていましたが、風邪の時のように咳が酷くなったり、鼻水や熱はありません。  ただ、普段には無い夜のいびきが酷いのと、寝ていますが普段より息苦しそうな寝息をしており、常にだるそうです。 頭が痛いという日が少しあったりもありますが、唾を飲んだり水分を取るのも痛みを我慢しながらのようですが、ゆっくりと少しですが、食事は不思議と取れるそうで、何より咽頭痛の方が辛そうな感じです。  2日前に、口の中をライトで照らしてみたところ、両方の扁桃腺?ぷっくり腫れていたので、これが痛いのかな?と聞いてみたところ、そこもだけど、それよりも喉ちんこの後ろの喉のできものが痛いと言います。  昨日は、扁桃腺の片方に白いものが付いており、大雨のせいか、くしゃみ鼻詰まり、鼻水で夜は辛そうでしたが、今朝はその症状も全く治り、咽頭痛とたまに咳払いだけです。  マスクをしながらも、試験前なので、学校へは行っているのですが、こんな場合は、耳鼻咽喉科診ていただいたら良いのでしょうか?  (家族では、私だけ子供と同じ様な?喉がヒリヒリと全体的に喉が赤い感じのが私あるので移ったのかな。。。?とも思いっています。) 風邪だと小児科の方が良いのでしょうか? 一週間くらい経つのですが、全く良くならないので、どちらで診ていただくのが良いのかご教授下さいませ。

7人の医師が回答

13歳中学一年生女子、娘の相談です。自律神経失調症と心因性咳嗽から咳喘息と診断されています。

person 10代/女性 - 解決済み

1月頃から体調不良になりめまい、吐き気、頭痛、立ちくらみ、腹痛、だるさ、不眠の不安、朝起きる事が出来ない辛さ、咳、過呼吸、息苦しさ、動悸やギュッとされる感じ、大きい音への恐怖感の症状があります。 生活習慣の改善やウォーキング、食事の改善、血圧が低い為、加圧ソックスや血流をよくするようこころがけストレスがなるべくかからないよう生活しています。 部活は運動部に所属していますが、体調不良やその不安、対人関係や学校へのストレスなどからここ2週間程は学校に行けない日々が続いています。最近では図書館や公共機関で他人への恐怖や不安まででてきました。 アレルギー検査や小児循環器などで検査していただき、異常はありませんでした。 症状は11月から少しづつ増え、2月中旬には診断していただき、現在は咳喘息への処方でモンテルカストとフルタイドのみ継続して服用しています。 ご相談した点は 他人への恐怖や日々の不安でパニックになり過呼吸になりそうになってしまう事があり、メンタルケアの心配をしていて、心療内科など紹介していただく方がよいか。 自律神経失調症の症状なかなかよくならず、何かお薬を処方していただいた方がよいのか。 2点ご相談したいです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)