咳喘息声枯れに該当するQ&A

検索結果:370 件

咳喘息ですが、今の症状は風邪薬がよいのか

person 50代/女性 - 解決済み

長くなってすみません。咳喘息のお薬を飲んでいるのですが、今は風邪薬が良いのか悩んでいます。 3/22の夜にイメージですが喉に小さな異物がピタっと貼りつく感じがあり、葛根湯を2日間飲みました。 その後1日良くて、たまに咳がでました。27日のお昼ごろ声がガラガラ(声枯れ?)になり喋りにくくなりました。 翌日、電車の中ですごい咳がでて、我慢をしたので戻しそうな感じになり、その後また同じことがあり苦しかったです。 その日にクリニックに行き、アレルギー検査でダニ、イヌ皮屑、スギが陽性。喘息の検査で呼気NO値が18ppb。風邪からアレルギーで?咳喘息になったようです。前年の5月に(初めて)咳喘息になっています。 14日分の処方薬 モンテカルスト錠10mg、デザレックス錠5mg、メジコン錠15mg レルベア200エリブタ14吸入用(初めてです) 飲み始めて2日間は咳がすごくでて、1日良くなったと思ったらまた咳がでました。4月になってからは夜に咳がでて眠れないこともあったりはするけど、仕事中はたまに咳がでるだけでした。 3日ほど薬の飲み忘れありましたが、飲みました。 昨日から急に激しい咳が出るようになりました。仕事中は黙っていれば咳は出ないのですが、お手洗いに行くとすごく咳がでました。お昼と帰りににもです。 朝に一度痰がでて、昼前から少し透明の鼻水も出てたので風邪かな?とプレコールを飲みました。 電車では咳もでず、クリニックに行きました。もう一度同じ薬を処方してもらいました。 夜は透明の鼻水がでましたが、良く眠れました。今日はちょっと薄く緑の鼻水と咳をした時にちょっと痰もでました。今は鼻水もだいぶましになってます。昨日ほどではないけど、咳はでてます 熱も朝36度3分、今は36度6分。昨日は朝もクリニックでも36度2分で、ほんの少し高めかなと思っています。 鼻水や痰があるときはが喘息のお薬でいいのか、風邪薬がいいのか悩みます。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

2週間続く喉の痛みと声枯れが心配です

person 30代/女性 -

2週間前の9/22(日)に子供の風邪が移り、喉の痛みと咳が出始めました。熱は一度も出ていません。 気管支喘息持ち、毎日吸入しています。 6歳子供は高熱、喉が赤くポツポツがあったのでヘルパンギーナあたりかな?と言われました。(喉は痛くなかったようです) その数日後の9/25(水)の朝起きたら声が出なくなりました。会話も辛いほどで、ほぼ喋ることが出来なくなりました。 9/28(土)に内科受診し、喉はそれほど赤くないと言われましたが、風邪なので薬を処方してもらいました。 それから少しずつ声は出るようになってきましたが、まだかすれ声、高音が出ません。 喉の痛みも少しずつですが軽くなってきてる気がしますが、飲み込むと痛いです。 咳は1週間ほどで落ち着いてきて、まだたまーに出る程度です。痰がすごく出て、黄色のようなクリーム色のような痰です。痰も少しずつ減り、若干色が無色に近づいてきているなと思います。 9/4(金)耳鼻科を受診しました。 風邪なのと喘息で咳のしすぎで喉を痛めているんじゃないかと言われ、薬を処方してもらいました。 風邪を引く前は日頃咳がたくさん出たり喉が痛かったり声枯れはしたことはありません。 本当に少しずつ良くなっているのは感じますが... こんなに長引く風邪は初めてで心配です。 そのまま様子を見て大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

コロナ感染後から1か月、咳が酷く薬を飲んでも治りません。

person 40代/女性 -

42歳 咳喘息でブデホルを朝晩2回吸入 過敏性腸症候群でミヤBM、ポリフル服用中 コロナワクチン接種後の動悸でビソプロロールフマル5mg朝のみ服用中です。 12/5コロナ陽性 熱は2日ほどで下がるが咳が酷く、咳喘息でかかりつけの呼吸器科から出されたプレドニゾロン飲むもあまり良くならず。痰がらみの咳が良くならないまま声枯れもし、少しずつ良くなるが咳は続く。 12/26夜から寝られないくらいの咳が出始める。 12/29起きてから怠さがあり受診。アンブロキソールとカルボシステイン、悪化したら良くないという事でかかりつけから貰ってたプレドニゾロンを同じように処方。 12/30早朝喉の痛みで起きて熱測ると37.4℃の発熱。一日中37℃台で最高37.8℃。咳が酷いが喉の痛みはほぼ治る。何となく違う気がしてステロイドは飲んでません。 12/31熱は下がるが怠さと咳がまた酷い。 1/1咳が酷く寝付けず。一度咳込み出すと吐くほどに酷い。喉の下?鎖骨の真ん中あたりに痰が溜まってる感覚が取れない。喉が圧迫されてる感じで心配になり救急を受診。 喉周り触診、聴診器で胸の音を聞いてもらい、喉も見てもらう。喉は腫れていない。念のためレントゲン撮るも肺炎の様子もないのでコロナで体力落ちてるところに風邪をもらって拗らせ気管支炎になってるんだと思うとのこと。 咳止めのレスプレンを出してもらい少しマシに。 気管支のあたりがずっとゼロゼロしてて苦しいです。咳しすぎて声もガラガラ、上を向いただけで咳き込みます。肺も喉も異常なしで血中酸素も問題ないという事で対処療法しかないと言われましたが、別の病気にかかってる可能性はありますか?休み明けもう一度受診してした方がいい検査などありますか?一カ月ずっと咳が続いているので心配です。 痰は透明ですが、朝イチの痰だけ少し黄色が混ざってます。

2人の医師が回答

子供の風邪のあとの発疹について教えてください

person 10歳未満/男性 -

7歳男の子、てんかんがあります。 12月5日頃、耳、上腕、大腿、頬に発疹や赤みがありりんご病と診断を受けました。 1週間程度で落ち着きました。 12月15頃より、鼻水、声枯れ、咳で喉頭炎と診断され、その後喘息のような症状がでているといわれました。痰がらみの咳がひどく、寝ることもできなかったので、デカドロン3日内服、アスベリン、カルボシステイン、クラリスロマイシン?を5日内服しました。 12月19日頃より、体が痒いといいはじめ、また頬はりんご病のような赤さ、なんとなく腕にも発疹があるかな?って感じでした。 今日には咳も落ち着いたのですが、夕方体をかいているのでみたら、胸~お腹にかけてのみ発疹がありました。先週からの発疹と一緒で暖かいところや入浴後に目立ちました。 1、これはりんご病の経過でしょうか?それとも違う可能性が高いですか?りんご病でお腹も発心がでるのでしょうか? 2、てんかんで今年の八月からデパケンR200を開始し、今月始めに100を追加しました。 もう薬疹などは心配しなくてもいいですか? 3、明日歯医者で歯を抜く予定なのですが、麻酔は大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 画像がうまくうつらずすみません。

7人の医師が回答

喘息治療中の風邪と受診の必要性について

person 30代/女性 -

喘息治療中で、直近の経過は以下のような感じです。 ————————— 2024年4月 咳喘息→テリルジー 2024年12月 風邪からの息苦しさ→喘息→ステロイド点滴、モンテカルスト、プレドニン、テリルジー 2024年1月 テリルジーによる声枯れによりフルティフォームに変更 2024年2月頭 風邪による痰増加→フルティフォームに加え、麦門冬湯、カルボシステイン、フスコデ ————————— フルティフォームは1日2回(2吸入/回)で続けてきましたが、また新たに風邪をひき、痰が絡んだゼロゼロした咳が出始めたので、先週金曜日に呼吸器内科を受診し、フルティフォームは継続で、1回の吸入回数を2→3に変えるように指導を受けました。 咳止め、痰切りの薬も一通り出してもらい、受診した日は息苦しさはなく、聴診器でも異常なしだったのですが、その翌日(昨日)から、呼吸すると痰が気管に絡んでゼーッという音が聞こえ、夜間の息苦しさ(胸が重たい感じ)が出始めました。夜はなんとか眠れましたが、今日も少し重苦しい感じと、痰が絡んだゼーッという音があります。痰を出すと少し楽にはなりますが… 花粉症もあり、ビラノア、フルチカゾンフランカルボンも数日前から使い始めましたが、まだ効き目が出ていないのか、鼻詰まりも少しあります。息苦しいときに鼻詰まりもあると怖いです。 【質問】 1) フルティフォームの回数を増やしたことによる効果や花粉症の薬の効き目がまだ出ていないのと考え、このまま少し様子を見て大丈夫なのか、明日にでも再受診した方が良いでしょうか。発作が起きたときに使う吸入薬は処方されたことがないので、持っておりません。 2) 花粉症で発作が悪化したらと思うと怖くて外出できません。マスクなどしていれば、外出しても大丈夫でしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

34歳男性、痰絡みが数ヶ月続いています

person 30代/男性 -

34歳男性の症状について相談です。(相談者は妻です。) 1年ほど前に風邪をひいたあとに咳だけが長く残るようになり、呼吸器内科にて呼気の検査をして喘息と診断され、半年ほど吸入薬を使用しています。咳は吸入薬によりほぼ気にならなくなっているのですが、昨年10月頃から痰がよく絡むようになり、しゃべっている最中に咳払いを頻繁にするようになりました。 ここ2年ほど風邪をひきやすく、風邪をひいて痰が絡む→治りきらないうちに次の風邪をひきまた痰が絡む、というのがしょっちゅうだったのですが、最近は風邪をひいていなくても痰が絡んでいる状態です。 喘息で通院している呼吸器内科で痰のことを相談したところ、喘息のせいもあるかもと言われたのですが、痰のせいか声もよくかれていたので、昨年11月に耳鼻科を受診しました。鼻からカメラで診てもらい、声帯に異常はないが食道の入口が少し荒れている、逆流性食道炎でも痰や声枯れがおこることがあると言われたので、1月に消化器内科を受診し、胃内視鏡検査をしました。確かに逆流性食道炎ではある、その他は問題なしとのことで、胃酸を抑える薬を処方されました。 本人は胃酸を抑える薬でましになっていると言うのですが、妻の私から見るとあまり変化がないように感じ、また痰絡みという症状で検索すると肺がんなども当てはまり、なにか怖い病気が隠れているのではと心配になっております。 昨年11月に健康診断でうけた胸部X線検査は異常なし、心電図は「洞徐脈」となっていますが、血圧や尿、血液検査は異常なしでした。 このような状況なのですが、喘息以外の呼吸器の病気(肺がんなど)の可能性はありますか?胸部CT検査などは必要ないでしょうか? また、ここ2年ほどしょっちゅう風邪をひくようになり、ほぼ毎月、多い時は月に2回ひくこともあります。発熱するのは年に1〜2回程度で、ほとんどが鼻、のど、咳の症状なのですが、あまりに頻繁に風邪をひくのもなにか原因があるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)