咳払いうるさいに該当するQ&A

検索結果:47 件

中学生咳払いチック

person 10代/男性 - 解決済み

昨年の11月から急に咳払いのチックが始まりました。 その時は今思えばチーム練習や塾と忙しく休みなく忙しく負担だったのかもしれません。 それまではほぼチックのような症状はなくこんなに長い期間咳払いが続くのは初めてです。 朝起きてた時から始まり、学校の間は分かりませんが、帰ってくるとしています。 塾などから帰ってきて夜も寝るまでしています。 その他の瞬きなどはありません。 小さい頃から気管支が弱く風邪を引くと咳には悩まされてきました。 チックは小さい時に発症するものだと思っていましたが中学生から始まったとなるといつ治るのかと心配でなりません。 これから高校受験もあり心配しています。 本人はあまり気にしていないようなのでまだ病院には行っていませんが喉がガラガラしたり可哀想で、周りにもうるさくて迷惑かけているのではないかと一度受診した方がいいのか?悩んでいます。 体が小さくまだ小学生並です。声変わりも身体の変化もありません。 風邪を引くと更に酷く、こらから花粉症なので更に激しくなるのも心配です。 指摘せず、放っておけば治りますか? もしくは、投薬した方が早く治りますか? 行く末がとても不安で私の方が参ってしまいそうです。アドバイス宜しくお願いします。

9人の医師が回答

幼児のチックの様な咳払いについて

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6才の男児。チックの様な症状? 喘息の気があり、一年ほど 継続してキプレスを服薬しています。季節の変わり目、特に春秋に 咳が止まらないことが 3才ごろからあります。 はじめて 咳払い?に気づいたのは 4才頃でして 「ん、ん」と 小さく喉を鳴らすので 病院へ 連れて行くと 喉が赤いと 診断されることが 数回あったように 思われます。 その後 「スーッ」と 息を歯の間から 吸うような癖?もありましたが 両方とも しばらくすると 消えるようでしたので あまり 気にしませんでした。 1週間程前の水曜日に スイミングスクールの 進級テストがあったのですが 落ちてしまい 更衣室で号泣するという事がありました。 その次の日から 「ん、ん」という咳払い?が始まり 小児科を受診したところ、特に 喉の赤み等ありませんでしたが 痰切りを処方されました。その後 1人で従兄弟の家に泊まりに行く事があり 大分 興奮した様子だったらしく 火曜に帰ってきましたら 「ん、ん、んん」とリズミカルに 音階までつけて 喉を鳴らすように なっていました。 全く 同じリズム 音階です。 本人曰く 「止めようとしても 止まらないの」と 言うので 飴を舐めて 様子を見ています。 不思議なことに おままごとをしたり ブロック 粘土で遊ぶ時は ほとんど でませんが テレビや 本の読み聞かせだと うるさいぐらい 喉を鳴らします。 症状がでて 1週間、悪化?して4日ですが 様子見しか ないでしょうか?

3人の医師が回答

32歳夫の食後の咳払い・痰絡みが酷い。いびきも酷い!頻尿、頻便も…

person 30代/男性 -

32歳の夫ですが、20代の頃なかった食後の咳払いやいびきが年々ひどくなっており、一緒に食事するのが苦痛です。 夫は消防に務めており、交代制24時間勤務です。 仮眠時間はほとんど寝れておらず、帰ってきて食事を取り、30分以内にそのまま疲れて寝てしまっています。 食事は基本的に早食いで、あまり咬んでいません。 ガツガツと食べ、ガーッと飲み、食後に冷たいもの・甘いものも摂取します。 あまり早食いのときは注意しています。それでも咳払いや痰絡みが改善されることはありません。 食事中に気管に入ったと言ってゲホゲホとむせることも多いです。 寝ているときもゲホゲホむせているときがあります(むせても気づいていない様子)。 夫が子どもの頃、夫の父親がヘビースモーカーだったことや、火災現場で活動することもあるので、気管支や肺が汚れているのかな?とも思いますが… また、最近はいびきも酷すぎて一緒に寝られなくなりました。 隣の部屋にいてもうるさく、部屋を挟んで離れて寝ています。 他に気になる症状としては、とにかく頻尿・頻便です。 頻尿は夜2回起きることもあるほどで、日中でもとにかくトイレばかり行きます。 便は1日最低でも5回。ひどいときはもっとです。救急現場では患者のトイレを借りてしまうようです。下痢もよくします。 以前受診したときは「過敏性腸症候群」と言われました。治療はしていません。 既往歴は、14歳・盲腸手術。30歳・ピロリ菌除菌です。 去年の胃カメラでは、食道の入口などは綺麗と言われています。 また、アレルギー体質で、スギやヒノキ、犬猫、ダニ、ハウスダストなどとにかく年中アレルギー症状が出ています。食品のアレルギーはないと思います。 症状が複数ありますが、何か思い当たる病気があれば、教えてください。

10人の医師が回答

9歳娘 チック症?かもしれない

person 10歳未満/女性 -

9歳の娘についてです。 保育園のときに、咳払いをよくしてて、チック?と思ったことがありました。 落ち着いて今まで何もなかったのですが、最近「あ、あ、」「ん、ん」と 声が出てます。 それと喉を鳴らします。。 まぁまぁ声も大きいしひどいときはずっと言ってます。 学校の授業中もだと思うので、、周りもびっくりするやろうし、子供達からしたら、うるさいだろうし、からかわれないか気になるため学校の先生にも聞いてはみようと思ってます。 もちろんチックと、病院で言われたわけではないですが、勝手にチックなのかな?と思ってます。。 絶対指摘したらいけないのがわかってるので、言わないようにしてますが、声もまぁまぁ大きくなってきてるから正直売るさぁ言ってなってしまうときもあります。 もともと優しい母親ではなく、結構怒ってしまうことが多いので、私のせいで娘がチックになってしまったのであろうと、自分や主人を攻めてます。 ストレスですもんね。 最近は親のせいではないと言われてるとも書かれてるサイトもありますが、きっと、親の責任だなと、、反省せずにはいれません。 今娘にどうしたらいいか、 今まで以上に愛情表現をするようにし、 チック症状には一切ふれないようにするのが一番なのですよね、、 チックかもわからないのに、決めつけて話をしてしまいすみません。 でも、ほんとに心が苦しくて。 私のせいで娘がとおもうと、、 

6人の医師が回答

11歳男子、音声チック

person 10代/男性 -

11歳の息子が、1週間くらい前に春休みに入ってから動画視聴やゲームの最中に黙ってると「フン、フン」と言うようになりました。 それがここ2日は、もっと大きな声(高音)が出るようになっています。 それワザと?と聞いてしまうくらい・・・ 自分なりに調べたら単純性音声チックの症状に近いと思いました。 花粉症から鼻すすりを過剰にしたり、たびたび咳払いするようになっていましたが、花粉症がトリガーになる、ともネットで見かけました。 思い返すと、去年あたりの夏休み〜秋頃も 季節性鼻炎から始まり、フンフンの声出しもあった気がします。 その時はいつの間にか治りました。 私自身や夫もチック症と認識がなく、つい「うるさいよ!」と言ってましたが、指摘するのは悪影響だともネットで見て反省しています・・・ 今はなるべく無関心を装ってますが、子供自身も気になるらしく、学校生活が始まってからの事を心配しています。 止めようと思えば止められるけど、ムズムズするとの事です。 ストレスや不安な事ある?と聞いても特にないそうですが、新学年が始まる不安など潜在的にありそうな感じはします。 子供は友達も多く外で元気に遊びますが、性格は内向的で繊細な傾向があります。 自己肯定感低めかもしれません。 子供には「脳のクセみたいなもので、シャックリのようなものだよ」と伝えています。 このまま気にせず見守る、といった対応でいいのでしょうか・・・ 正直、親としてはとても気になります。

5人の医師が回答

1ヶ月ほど前から痰がひどく咳が出ます。

person 20代/男性 -

20代男性です。 身長178、体重75kgです。 1ヶ月ほど前から、せきと痰が出ます。 たんの色は白か黄色で粘ついていて、茶色くなったり血が混じったりといったことはありません。 痰が頻繁に絡む為、咳払いで痰を出そうとして家族からうるさいと言われるほどです。 せきに関しては痰を出すために故意にしますが、せきをしないといられないほどなのはたまに喉のかゆみに誘発されるときだけで頻繁ではありません。 熱や痛み、その他の体の痛みはありませんが、特に現在努めている量販店内での勤務中と、深夜の遅い時間から明朝にかけて症状がひどくなります。 2箇所ほど医者にかかりましたが、気管支炎、咳喘息といった症状とのことで、シムビコートと痰切り(名称を忘れました)を貰い、痰切りを夕食後一回服用しています。 痰切りの薬を飲んだあと、薬が効いている間は楽ですが、処方された薬一週間分が無くなりかけている今日までよくなる感じがありません。 また、シムビコートをどちらの病院でも出されましたが、特段よくなるような感じもなく、言われてみれば症状が軽くなったかも?程度です。 あとシムビコート服用後なのかそれ以外でもなのか定かではありませんが、喉の奥の気道?あたりが呼吸のたびに少しヒリヒリした感じがあります。 気道が拡張されるからでしょうか? まとまりませんが、上記症状について考えられる他の病気や対処法などご教授いただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)