現在
慢性蕁麻疹が、あり
薬剤のんでいます
喘息あるため薬はのんでます。
今月10日いつものように病院行き
咳が少しでてたので早めに、
吸入薬、蕁麻疹の、お薬を、小児科で
受診して、
娘が幼稚園から帰ってきたら
家に戻り、急に咳、鼻水が始まり、
その日は、お薬飲み、吸入も早めにし、
咳き込みは夜中1回で寝れました。
金曜日から鼻水全然でなくなったけど
咳が、酷くなり、
今日金曜日から土曜日になる時
夜中何回か度々起きるように
咳も変な咳になっててえずくほどに
食欲も咳があるからあまりたべれず
そして、食物アレルギーもあるため
病院に夜中電話し、
家で血中濃度は大丈夫でした。
夜間救急に念の為いきました。
そしたら、喉が赤くなっているといわれ
熱はずーっとなかったので伝えたら
でも、肺の音が少しするけど
喘息は酷くなってないです。
もしかしたら熱なくてもマイコプラズマの
可能性あるけど、
熱ないから検査してもでないから
抗生剤、ステロイド、痰切り
だしておきます。と3日間の薬を
もらいました。
休み明けに病院に1度その経緯を
伝えて受診した方がいいのか。
11日に受診した時は喉は赤くなかった
のにマイコプラズマの可能性とか
あるのかどうか。
ちなみに幼稚園は、咳鼻水、発熱の子しか
でてなかったので、周りにはいなかったです。
今後どうしたらいいのか教えてください。