咳眠れない睡眠薬に該当するQ&A

検索結果:293 件

体がダルく、熱が37.8度 いろんな心配事があり、ストレスを抱えています。

person 50代/男性 -

58歳 男性 数か月前から相続による対応へのストレスと、もともとある不眠で3週間前から4~5時間しか眠れなくなり、体も心も疲れ果ててしまいました。考えるだけで胃がキュっと締め付けられる痛みというか不快感の症状も現れ、毎日が苦しい日々でした。前に処方されて余っていたデパスでしのぎながら、いつも通っている精神科から、睡眠薬としてリフレックスを処方され、睡眠薬はリフレックス、クービビック、マイスリーで、中途覚醒したらマイスリー1錠追加するような感じで過ごしていました。とにかく体と心の疲労が半端ない状態です。そこで怠さが増し、熱が38(37.3~37.8を行ったり来たり)度近く出ていました。インフルかコロナかと思い、昨日内科に診てもらったのですが、咳やタン、鼻水はまったくなく、リンゴ病の疑いもあるが腕とか赤くないので、とりあえず薬を処方されました。カロナール、トラネキサム、柴胡桂枝湯です。昨日は1日仕事を休み休養しました。 ストレスと睡眠不足で熱など出るものでしょうか。 この熱、怠さの原因、病名はなんだと推測できますか? また、この薬には抗生物質は入ってないようですが、こんな薬で治りますか? 一日たって熱は下がりましたが、体は怠いままです。とりとめない文書で大変恐縮でありますが、最近の体の不調で大変困っております。ご助言いただければ幸いです。

13人の医師が回答

30歳女性、睡眠障害?による体調不良

person 30代/女性 -

30歳 女性です。 夜寝たくてもなかなか寝付けず、ずっと目を瞑ったまま朝になることが多いです。昼や夕方にどうしても眠くなって1,2時間眠るだけでも夜に寝付けなくなってしまいます。 こういった睡眠障害は今に始まった事ではなく、10年前くらいから何ヶ月か不眠症の時期があったり治ったりを繰り返し、ちょくちょく起こっています。 去年出産したのですが、妊娠中に睡眠が安定した時期があり、その時は0時に寝て8時に起きる生活を数ヶ月続けられました。出産後は子供の睡眠に合わせて自分の睡眠もバラバラでしたが、今年の7月から子供が保育園に通うようになり、それに合わせて夜は寝たいのですがなかなかうまくいきません。 寝不足に伴って風邪をひきやすくなったり(子供が保育園からもらってくるので2ヶ月間ずっと風邪を引き、治った頃にまた引いて…を繰り返しています…)、頭痛が酷かったり、体が怠く、ずっと調子が悪いです。 毎日ではないですが運動不足解消のため散歩に行く・たまにですが軽い筋トレ、湯船にしっかり浸かる、食生活に気を使うなどはしているつもりです。寝る前のストレッチは効果がないです。ただ、仕事も趣味もデスクワークなので運動量は一般よりも少ないと思います。。 お酒を飲むので、飲んだ日の夜はぐっすり寝れていますが、それでは体に良くないので、飲んでいない日にしっかり寝付けるようになりたいです。 市販の睡眠導入剤?をいくつか試しましたが、効きません。以前、風邪を引いた時に咳で寝付けないので睡眠薬を出して欲しいと内科で言ったことはありますが、その時は出してもらえませんでした。 ・市販薬でどうにかなりますか? ・内科で薬を出してもらえますか?精神科に相談したところ、どこも初診の方は2ヶ月先だったり受け付けてなかったりでした。 ・日常で気をつけることはありますか?アドバイスが欲しいです。

6人の医師が回答

インフルエンザ治療薬を飲み出してから夜の睡眠が不十分です

person 40代/男性 - 解決済み

12月31日の朝、39度程度の熱があり病院を受診したところ、インフルエンザA抗原の診断。 同日夜から、処方されたインフルエンザ治療薬(オセルタミビル)を服用し、1月1日朝には、平熱に戻る。尚、11月に予防接種を受けている。 その後1月3日朝迄、再度発熱することは無く、現在若干咳がある状況。 但し、1月1日夜、1月2日夜共、就寝しようとしても、殆ど眠れず、両日共2時間30分程度(就寝姿勢に入って3時間以上眠れず、寝入ってもすぐ目が覚める。) また、殆ど眠れてないのに眠気がない。 普段から時期によって不眠気味だが、寝付けないか、早期覚醒のどちらかで、平均月1〜2回程度睡眠薬を服用。今回のような寝付けず早く目が覚めるのが続く事はあまりない。 インフルエンザの症状がおさまった反面、薬の副作用で不眠となっているのではと考える。 このままでは、不眠で体調不良となりそうで心配である。 以上が症状で、相談事項は以下の点です。 ・オセルタミビルは今朝飲んで、後ちょうど2日分ですが(5日分処方)、今夜から服用を控えてみようかと悩んでいます。アドバイスをお願いします。 ・また、平熱になったにも関わらず夜寝汗が続きます。これも薬の影響が考えられるでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

最近急に普通に寝ることができなくなっわた

person 10代/男性 -

私は大学一年生の男です。最近突然普通に睡眠をすることができなくなりました。夜寝付くまでに時間がかかったり、3時間ほどしか寝ていないのに目覚めたり、一度起きると目が完全に覚めたり、毎日夢を見てしまい眠りが浅いと感じます。ただ、昼間の間は寝れていなくて体調が悪いのだろうなと感じることがあってもあまり眠たくありません。  もともと私は睡眠がかなり苦手で大事な日の前日は眠れなくなったり、早めに起きなくちゃいけない日は緊張で目覚ましより先に起きてしまいます。最近も新しい学期がはじまり、明日遅刻したらどうしようと寝る前に緊張状態になってほぼ毎日寝つきが悪く目覚ましより先に起きる日が続きました。また、平日だけかと思ったら土日も3時間しか寝れなくて困っています。ただ、学校から帰って家に着いてから数時間寝落ちすることはありました。  考えられる原因は、 1夏休みの不規則な生活 夏休みは昼夜逆転に近くなってしまっていました。でも夏休み明けくらいは普通に寝ることができていました。 2隣人の音 私はかなり音に敏感で上の階の足音や最近は隣人の咳がすごく頻繁に聞こえることが気になってしまいます。ただ、足音は入居した時からです。咳はこの前夜中も聞こえてきて寝れませんでした。最近だんだんと聞こえなくなってきてますが寝ようとする時聞こえてきたらまた寝れなくなるのかなと心配しながら寝ようとしてしまいます。 3疲れとストレス 今学期から授業が週前半に集まってしまいかなり疲れてしまいました。考えてみれば寝れなくなったのも今週の水曜日あたりからでした。そのストレスから来たりしてるのかなと思ったりします。  目覚めた時目がかなりショボショボしていて寝足りないんだろうなと感じます。よく寝れないことがストレスでさらに寝れなくなる悪循環です。睡眠薬の使用も考えています。ニキビができたりで困っていますよろしくお願いします。

3人の医師が回答

身体中の酷い痒みと赤い蕁麻疹

person 50代/女性 -

昨日起きた瞬間から身体中に痒みがあり。 尿失禁でオムツをしている為、最初はお尻の割れ目が一番痒く、全身に広がり赤い蕁麻疹が(ボコボコとした感じから薄ピンクの内出血の様な見た目です)今日で二日目ですが、全身の強い痒みは我慢出来ない位。食事はこんな状態になった事は一度もなく食品アレルギーではないかと思います。オムツの蒸れからのカンジダでしょうか。悪臭が少しします。その他の病は「双極性障害」「甲状腺低下症」「咳・喘息」今は治ったとは思いますが、20歳の時膠原病と診断されました。 現在服用している薬(ラミクタール、ロヒプノール、チラージン、クエチアピン、レメロン等。その他利尿剤ラシックス、2度だけ使った喘息の吸引)何もアレルギー反応は一度もありません。虫に刺された感じでもなく。 明日皮膚科に行く予定ですが、不安です。 特に内もも、二の腕両腕、お尻の割れ目、それが胸、お腹、背中に広がっている様な感じです。食事、薬のアレルギーなし。あるのは金属アレルギーが少々。 今現在の時点で考えられる病名はありますでしょうか。夜の商売の為(休肝日は最低でも2日は作ってる)お酒も飲みます。肝臓の数値は高いとの事。初めてに近い症状なので、とても辛いです。余りの痒さ(今は少しピリピリ)で、睡眠薬を服用しないと、全く眠れません。宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

「身体中の酷い痒みと赤い蕁麻疹」の追加相談

person 50代/女性 -

昨日起きた瞬間から身体中に痒みがあり。 尿失禁でオムツをしている為、最初はお尻の割れ目が一番痒く、全身に広がり赤い蕁麻疹が(ボコボコとした感じから薄ピンクの内出血の様な見た目です)今日で二日目ですが、全身の強い痒みは我慢出来ない位。食事はこんな状態になった事は一度もなく食品アレルギーではないかと思います。オムツの蒸れからのカンジダでしょうか。悪臭が少しします。その他の病は「双極性障害」「甲状腺低下症」「咳・喘息」今は治ったとは思いますが、20歳の時膠原病と診断されました。 現在服用している薬(ラミクタール、ロヒプノール、チラージン、クエチアピン、レメロン等。その他利尿剤ラシックス、2度だけ使った喘息の吸引)何もアレルギー反応は一度もありません。虫に刺された感じでもなく。 明日皮膚科に行く予定ですが、不安です。 特に内もも、二の腕両腕、お尻の割れ目、それが胸、お腹、背中に広がっている様な感じです。食事、薬のアレルギーなし。あるのは金属アレルギーが少々。 今現在の時点で考えられる病名はありますでしょうか。夜の商売の為(休肝日は最低でも2日は作ってる)お酒も飲みます。肝臓の数値は高いとの事。初めてに近い症状なので、とても辛いです。余りの痒さ(今は少しピリピリ)で、睡眠薬を服用しないと、全く眠れません。宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

頻脈 ベルべッサーについて。

person 20代/女性 -

質問させていただく内容は、 数日前に喘息にかかり、息苦しやさ、咳や痰が絡む症状で吸入などお薬で治療をしていました。そして薬を服用し始めてから痰の絡みや咳は一切でなくなりました。 しかし胸の心臓あたりの痛みや胸の痛みがあったり重苦しく圧迫される感じに息苦しさはいまだにあります。 また、動いた瞬間動悸をしたり、目眩や手の痺れがあったので、咳は出ないのに、こんな胸の違和感のみの喘息があるのかと思い、循環器科で心電図、血液検査、レントゲンを撮ったのですがどれも異常はなかったです。 ただその時に100以上の脈拍があり頻脈だと診断されました。 就寝時にも寝ようとして落ちる時に、表現しにくいのですが頭がハッとなる感じで、少し心臓がバクバクしたようなのが何回も繰り返したり、寝る時にも息苦しさもあるなどで、それが気持ち悪く、ここ3日間まともに寝ることができませんでした。 その際、家に脈拍を測る機械がないので正確な数字が出せないのですが手で計ってみると1分間に80くらいでした。 私の中では自律神経からこのようなのが来てるのかと思い、この症状をかかりつけの医師に伝えると睡眠剤と共に脈を抑えるヘルベッサーも処方されました。 このヘルベッサーというものは、普段80の脈拍でストレス由来かもしれない寝入り時の動悸?のような症状に使っても大丈夫なのでしょうか? 正常値は100超えてはいないのと、ストレス由来だとしたら脈を抑える薬によって体に悪影響がないかと不安です。 それとも最初はヘルベッサーを服用せずただ、安定剤と睡眠剤で様子見た方がいいのでしょか。

3人の医師が回答

就寝後に体が熱くて何度も目が覚めて寝れません。

person 40代/男性 - 解決済み

因果関係があるかわかりませんが、二週間前に血液検査の炎症反応10.8、胸部CT 検査により細菌性肺炎と診断され、5日間39度の高熱、咳が続きましたが、抗生剤のおかげで昨日血液検査(正常値)、なぜか白血球は少し高い値がでてましたが主治医は大丈夫だろうとのこと。とレントゲン画像の結果、快方に向かっているということで治療終了となりました。まだ、咳とたんが出るのでお薬は処方してもらっています。 心配なのは、4日前くらいから就寝後(11時就寝)、毎日深夜1時から2時くらいに体が熱くて目が覚めてしまいます。首元にうっすら汗をかいたかかいてないか程度で熱を測っても36度9分くらいですので発熱という感じではないです。そこから、なかなか寝付けず、少し寝れたと思っても同じように体の熱さで目が覚めてほとんど寝た感じがせず、毎日しんどいです。こんな状況なので、気持ちもしんどくなってきました。 呼吸器内科の主治医にも昨日相談しましたが、病み上がりだから体温調整がまだうまくできてないかもしれないですねということで試しにデエビゴを処方してもらいました。 昨夜は少し布団を薄くして睡眠薬は飲まずに寝ましたが、同じ状態でしんどいです。 今は睡眠薬を飲んでも寝れなかったらと考えると不安でたまりません。心も体もしんどい状況です。 何か考えられる原因や、対処方法、最悪受診する場合何科に行けばいいかなど、教えていただきたいです。 どうぞお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)