咽喉頭食道神経症に該当するQ&A

検索結果:39 件

自律神経失調症。

person 60代/女性 -

9年ぐらい前から人間関係で、更年期悪化、ストレスで自律神経失調症と言われました。3年前に引っ越し、再婚と環境が変わり、生活も360度変化。回りに友達もいず、主人の職業柄朝出たら明け方まで帰らず、毎日一人誰とも話もしない日が有ります。鬱です。現在仕事をしてますが、職場にもストレスが。私はどちらかと言うと、雰囲気で楽しいお酒飲んだり、はしゃぐのが好きなのですが、主人は真逆で会話もないしつまらない。食も細くあまり食べずでストレスが溜まります。何時も風邪気味の状態で、頭も痛く、疲れ、冷え、暑さ寒さの繰り返しで、自律神経と思い診療内科へ行きました。グランダキシン、ユベラ、を一週間出して貰い飲み終えたのですが、良く成ってるとは思えません。調べてみましたら、グランダキシンは弱くて効かない人もいるとか。六年前逆流性食道炎になり、喉の痛み、口の中が渇くといった症状は有りましたが、この薬を飲んだら、似た症状が出、胃が気持ち悪く、食欲がわきません。便秘にも成りました。自律神経失調症は直ぐ治る物では無いのは分かります。今月新たな店に移動なんで、マスクをしなくてはならなので辛い。早期治療をしたいのです。薬もそうですが、カウンセラー、セラピーを受けたのが良いのでしょうか?違う薬を求めた方が良いのでしょうか?悩んでます。私は今の生活が最大の原因思いますが。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

自律神経と鬱

person 60代/女性 -

更年期症状10年以上、自律神経失調症です。発汗、下半身の冷え、痺れ、頻尿、ストレス多大の毎日です。スーパーのレジをしてます。去年の暮れから休みがとれず、年明けに体調崩しました。冷え、浮腫み、疲れ、膀胱痛(排尿痛は有りません)泌尿器科へ行きましたが、膀胱炎ではないと。正月病院が開かず、素人判断でボルタレン、市販漢方を飲みましたが、膀胱の痛みが消えませんでした。血液検査で現在、その時に飲んだ薬が原因か、肝臓数値が上がり薬剤肝炎の疑いです。常に頭が痛く、風邪の症状が続き、熱が出たりでなかったりの気だるさ。肩、首、腰の痛みに冷えの辛さ。人間関係で8年ぐらい前に逆流性食道炎を遣ってます。そのせいか喉の痛み、膨満感。特に家庭でのストレスが多大ですね。苛々、鬱の繰り返し。何回か病院変え診療内科へ行き、自律神経等の薬を貰いましたが、良くなりませんでした。冷えの辛さから漢方薬でも飲もう思ってたのに…今日又採血をしてきました。禁酒してます。入浴や暖を取り仕事してますが、自律神経が乱れてるとするなら、どう対処すれば冷えは、気分的にも良くなるでしょうか。宜しくアドバイスお願いします。

8人の医師が回答

脊髄小脳変性症が心配です。

person 20代/女性 -

父が脊髄小脳変性の3型で、姉も小さい頃から同じ病気を発症しています。 最近、体中がピクピクするようになり、日によって手足が小刻みに震えるようになりました。肌は冷たくないのに足裏が冷えている感覚があったり、飲食している間は気にならないのですが、唾液を飲むと喉から食道にかけて異物感があったり、過度に緊張すると心臓や喉が痛くなったり、しゃべっていると口の中に泡が溜まっているような感覚があったり、頭の筋肉が収縮しているような、緊張型頭痛のような痛みがあります。 脊椎過敏症のような症状なども出てきました。また元々滑舌がよくないので気のせいかもしれないのですが呂律が回らなくなってきたようも感じます。歩行障害はありませんし、ひどいめまいもありません。 一時期ストレスで胃潰瘍になったり、学校やバイト行こうとすると吐き気が止まらず家から出れなくなるといった時期があったのですが、その時と比べると今は本当にストレスフリーです。昼夜は逆転していますがちゃんと寝ています。 これは脊髄小脳変性症の前触れなのでしょうか。それとも自律神経失調症や不安障害などの精神疾患的なものでしょうか。 ちなみに運動は全くしていません。部活も中高所属していなくて、出来るだけ近いところを選んでしまったため、普通の人よりも運動していないと思います。 怖くて毎日眠れないです。

5人の医師が回答

食後と排便前の胸?胃?不快症状

person 30代/女性 -

最近(毎日ではありません)食後に胸?胃?の不快な症状が出ます。胸のドキドキ感(動悸なのでしょうか?)何ともいえない不快な感覚で胸付近が熱くなる感じやキューンとする感じや 頭がふらつくというか このまま意識がなくなる失神するのではと思ってしまうことがあります。症状は、毎回同じでなくドキドキだけの時もあります。数分すれば症状はおさまります。また、同じような症状が排便前にも たまに起こります。というか、こういう症状の後には必ず便意がきてトイレに行く感じ便が出ます。先程、食後にも症状が出ると書きましたが 食後の不快症状イコールすぐに便意には繋がらず単独で症状が出ます。ちなみに食事は、早食いの方だと思います。また、以前には喉がつまる感じや異物感も感じました。便に関しては子供の頃に便秘で通院する程でしたが二人出産した後は毎日出るようになり便秘解消されました。現在は、1日出ない日があるかな~くらいで便秘で困ってるという状況ではありません。逆流性食道炎や過敏症腸症候群とか考えたりもしてるのですが。文が長くなりそうなので今は省きます。また先生方のお返事で当てはまるようであれば詳しくと思っています。喘息(治療中)、期外収縮あり、肥満体型の主婦です。診断はされてませんがパニック障害や不安神経症、心臓神経症?の類にも当てはまる症状がいくつかあります。それが、過敏症腸症候群にも関係してるのではと考えたりしてます。長くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

喉の異物感・狭窄感・炎症

38歳/男性です。 禁煙して5年、酒も殆ど飲みません。 昨年11月頭頃、ある朝起きたら喉を突き上げる様な違和感が有り、風邪かと思い様子を観た。 1週間後、突き上げる様な違和感は無くなったが、喉仏辺りの異物感を感じ耳鼻咽喉科にて喉頭ファイバースコープ検査、喉頭炎と診断された。 その後も 1月、大学病院耳鼻咽喉科にて喉頭ファイバースコープ・頸部CT、炎症は有るが異常なし。 1月、消化器内科にて内視鏡検査、慢性胃炎・逆流性食道炎(食道の下部のみ炎症)。血液検査(甲状腺含)胸部X線、異常なし。 2月、整形外科にて頸部X線、頚椎に異常なし。 5月、他の耳鼻咽喉科にて喉頭ファイバースコープ、炎症は有るが異常なし。 5月、仕事中に目眩・息苦しさ・体の震えを感じ、大学病院内科にて胸部X線・心電図・血液検査、異常無し。 6月、脳神経外科にて頭部MRI・血液検査(脳下垂体ホルモン)、異常なし。 と各検査・治療を受けたものの喉の異物感が取れません。それがストレスとなったのか体全体の調子も悪い状態です。 現在の状態としては 喉仏辺りに異物感が有る 喉の入り口辺りで狭窄感が有る 唾が飲み込み難いが、飲食に関してはあまり抵抗を感じない。痛みは無い 唾を飲み込む際、コキン?ゴキン?と通常以上に喉が鳴る時がたまに有る。 倦怠感・疲労感が有る 頭がスッキリせず、集中力が無い 息苦しさが有り、呼吸が浅い感じ すぐ眠れるが、早寝しても眠りが浅いのか朝起きるのが辛い 疲れ目・乾き目 食欲は有るが、体重はやや減り気味 説明が長くなってしまい申し訳ありません ・3ヵ所の耳鼻咽喉科での喉頭ファイバースコープ検査+消化器内科での内視鏡検査で、下咽頭癌等の見落としが考えられるでしょうか? ・咽喉頭異常感症として長い目でみるしか無いでしょうか? 今後取り得る対策等がありましたら、アドバイス頂きたいと思います。 宜しく御願い致します。

1人の医師が回答

感染性胃腸炎?過敏性腸症候群?

person 40代/女性 -

昨日朝起きた時に頭がフラフラしてましたが、朝食にトースト・ホットカフェオレをとり、子どもの保育園発表会を見に行きました。 その最中に腹痛に襲われ、普通便~軟便(出血あり)が三回出て吐き気のような胃の不快感があったんで、頓服で持ってたナウゼリンを飲みました。緊張と不安で腹痛になったかな?と思いました。 そのご、下腹部痛あり、夕食はとれず、今かかりつけ内科でもらってる薬(ビオフェルミン・オメプラゾール)と、精神科でもらってるデパスを飲み、22時頃に夕食とって寝ました。 今日は朝・昼と調子良かったんですが、夕方から下腹部痛あり。夕食とりながら吐き気?胃痛?に襲われ、トイレに行って普通便が出ました。で、ビオフェルミン・オメプラゾール・ナウゼリンを飲んだところです。 これは、感染性胃腸炎でしょうか? 吐き気は治まりましたが、まだ胃が痛いというか重い感じです。便も出そうな感じです。家族誰も同じ症状なし。子どもの通う保育園・小学校も、胃腸炎はなしです。 今、自律神経失調症で精神科通院中。デパスもらってます。先月、逆流性食道炎になりオメプラゾールを処方してもらったんですが、それ以前は何年もファモチジンを飲み続けてました。逆流性食道炎ではのど~胸の灼熱感と吐き気がありました。また、過敏性腸症候群とも診断されていてビオフェルミンを飲み続けてます。 痔と子宮筋腫も持病としてあります。 長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

葛根湯の飲む頻度とむくみについて

person 30代/女性 -

半年くらい前から、市販の葛根湯を常用しています コロナで神経質になりすぎているというのもあるのですが、、気になればすぐ飲んでしまってます 花粉症の時期は少しでも鼻水がねばっとしたり、頭が重かったりと気になるときにはすぐ飲んでいました その後も、喉の違和感や鼻水のねばつき、痰を感じると飲んでしまっています その効果なのか、子供が風邪をひいてもほんんどうつりません 毎日続けて飲むというより、気になれば一日に1~2回くらい、連日飲むということはほとんどありませんが、また1~2週間後気になれば飲むと繰り返しています このような飲み方はよくありませんか? 以前、婦人科で水毒を指摘され当帰芍薬散を処方されたことがありました 飲むと腸が異常なまでにグルグル鳴るのと、下痢もあったため自己判断でやめているのですが、飲んでも大丈夫でしょうか? 逆流性食道炎もあり、胃腸は弱いほうです 最近は胃痛も左脇腹の肋骨下あたりの違和感、胃痛による胸痛?みたいのもあります また、水代謝がわるいということはむくみもあるということですよね? それなのに葛根湯はよくないですか? 葛根湯、当帰芍薬散の服薬の仕方を含め、アドバイスいただけたらと思いますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

4人の医師が回答

毎日ある酷い全身の体調不良

person 30代/女性 -

三年前から首の痛み、吐き気があり、この三年間でどんどん色んな症状が酷くてなっていきました。 この日は大丈夫だったとかはなく、毎日↓の症状があります。 ◎酷い首や肩、鎖骨ら辺の痛み ◎吐き気 ◎首から頭にかけてゾワゾワするよーな血が昇るよーな気を失いそうな気持ち悪い目眩 ◎目を開けとくのがしんどい、気持ち悪い、辛い ◎頭痛 ◎喉や口の中が熱い、喉の圧迫感、息がしにくい ◎腰の痛み、下腹部の痛み ◎軟便、下痢 ◎空腹になるのとトイレに行きたくなると目眩や吐き気、口や喉の熱さが更に酷くなる ◎手足が重く脱力感がある ◎食べてる途中から目のシパシパが酷く、眠気も出てくる、吐き気、血が昇るよーな目眩が出る ここ2~3ヶ月くらい特に酷くて普通に生活を送ることも出来ません。 婦人科→問題なし 耳鼻科→別の耳の病気はあるが、目眩や吐き気などの体調を悪くしてるのは耳からではないとのこと 内科、循環器→問題なし 整形外科→ストレートネック、胸椎を骨折したことがあるからその後遺症。ジクトルテープを出されましたが、一週間貼り付けてますが全く効き目ありません。効き目ないのに貼り付けておくのは逆に体に悪いですよね? 眼科→ドライアイ 脳神経内科→CTでは問題なし。MRIは撮ってません。撮った方がいいですよね? 消火器内科→胃腸炎、逆流性食道炎。去年内視鏡してるなら問題ないでしょうとのこと。 紹介されて精神科も行きましたが抗うつ薬飲んで下さいで終わりでした。 毎日死ぬんじゃないかってぐらい体調が悪いのに何一つ良くなることがなくてもうどうしていいか分かりません。 一体どうしたらいいでしょうか?

5人の医師が回答

8歳の子供 胃食道逆流症

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳の息子についてご相談させてください。2月初旬に夕飯を喉に詰まらせパニックをおこしました。その翌日、夜寝る前にブリッジをした直後に息が苦しい、喉に詰まったとパニック。その翌朝2月11日からご飯が食べられなくなりました。ご飯時以外はとても元気でしたし、飲み物やお菓子はすぐに食べられるようになったので、ご飯が詰まったことによる心因性の嚥下障害だと判断しました。雑炊やお粥もためしましたが食べられませんでした。鉄分やプロテイン、カルシウムを補う補助食品なども使いました。嚥下障害が出始めたと同時に、睡眠時の不随意運動が日に日に増すようになりました。一晩中体が動いたり、ぴくついたり、跳ねたり。ですが息子は睡眠中のことなので何も知りません。脳の神経の病気を疑い、大学病院にいきました。血液検査や脳のMRI、脳波の検査をしましたが異常ありませんでした。不随意運動も激しくなり、睡眠中の呼吸も不安定で浅く苦しそうでした。2月24日に呼吸の不安定さが気になり、扁桃腺肥大を疑い耳鼻科に行きましたが肥大はありませんでした。状況や生活習慣を伝えたところ、胃食道逆流症だと診断されました。サッカーをしているため夕飯が8時頃と遅く、嚥下障害があった為甘いものも食べていたからです。ネキシウム10mgを飲み始め、枕もお腹から頭まで傾斜をつけて寝かせて、症状が一変しました。夜の不随意運動がほとんどなくなり、また呼吸もすっかり安定してきました。それと反比例するように、気持ち悪くなって目覚めたり、朝の寝起き時やサッカー中に胃酸が上がってくるようになりました。それまでは喉のつまり感はありましたが、胃酸の逆流は気にしていませんでした。ご飯はかなり食べられるようになりました。生活にストレスはないそうで、喉の詰まり感や胃酸の苦しさに不安があるそうです。しばらくネキシウムで様子をみて大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)