咽頭クラミジア検査に該当するQ&A

検索結果843 件

咽頭 クラミジア 淋菌 逆流性食道炎 耳鼻咽喉科

person 30代/女性 - 解決済み

先月当時のお相手とゴム無しでしたところ、相手にクラミジアが発覚したので、私も検査を受けたところ陽性になり、アジスロマイシンを処方して頂き、一日一回だけ4錠を服用後、完治しました。 その後は誰とも一切接触してないのですが、怖くなり淋菌や梅毒、HIVも検査して陰性が出ました。 その後色々調べていると、咽頭クラミジア、咽頭淋菌もあることを知り、下半身がなったので、もしかしたらのども陽性かもと思い始めて不安になっています。 今の段階ではのどにでき物ができてる感じはないです。クーラーに当たってるせいか痛みは少しある感じです。 元々扁桃腺は腫れやすいです。 あと、逆流性食道炎もあってか、飲み込むとき仕える感じはたまにあります。 そこで質問ですが、咽頭クラミジアに罹ってる場合は、アジスロマイシンを服用したので喉にも作用してるので罹っていても一緒に完治したという捉え方で良いのでしょうか? 咽頭淋菌も、血液検査では陰性にはなりましたが、心配するべきか悩んでいます。 あと、喉のイガイガがある場合はどれくらいで自然治癒とかするものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

性病検査の結果の捉え方について相談させてください。

person 40代/女性 -

〈状況〉 2つの医療機関にて検査を行なったが、抗生物質の服用がなく自然治癒など考えられない状況にて、それぞれの結果が異なっていた。 服用薬: ・ロキソプロフェン ・レバミピド ・トラネキサム酸 〈経緯〉 09/13 パートナーとオーラルセックス (数年間、別の方とは性行為なし) 9/16〜9/19 喉の痛みと発熱(37~38.5度) 9/18 結節性紅斑が出る 9/19 皮膚科で結節性紅斑と診断される 9/20 喉の痛みと発熱は回復しその後無症状 09/20 A病院にて溶連菌と性病検査(うがい、PCR 咽頭の淋菌、クラミジア) →淋菌・クラミジア(咽頭)の陽性反応が出る (溶連菌は陰性) 09/24 行為をしたパートナーも 淋菌・クラミジア(性器、咽頭)検査 →全項目陰性 9/24 B病院にてセカンドオピニオン 偽陽性の可能性も考えられるとのことで、 性病検査7項目(TMA法、咽頭検査はうがい、性器、梅毒、HIV、B型肝炎)を受ける →全項目陰性 9/27 はじめに陽性が出たA病院で咽頭の性病検査(うがい、PCR、淋菌、クラミジア)を再受診 →全項目陰性 〈相談したいこと〉 A病院の医師は「陽性と出たならば陽性なんです。再検査しても無駄なので治療開始してください」とかなり強引に伝えられておりましたが、再検査を申し入れて行ったところ陰性判定となりました。 上記の状況を考えるとA病院の初回検査が偽陽性の結果の可能性が高いように思えてしまうのですが、陰性と判断し治療は行わない形で問題はなさそうでしょうか? 私としては金銭的な部分や身体の負担も考えると無駄な治療や検査の繰り返しは避けたいと考えています。

1人の医師が回答

血液検査でクラミジア陽性になりました

person 30代/女性 -

36歳女性です。 下腹部痛のため婦人科にて内診、経膣エコー、採血をしました。 内診、経膣エコーでは特に異常なし、 炎症反応やクラミジア感染を調べるため採血をしました。 採血の結果、 CRP定量/LA 0.21 C.トラコマティス抗体  IgA判定 (+)↑  IgAインデックス 1.54↑  IgG判定 (+)↑  Igインデックス 5.62↑ となり、クラミジアに感染していると言われました。 結果を聞いた後すぐにアジスロマイシン250mgを4錠内服しました。 しかし、疑問点があります。 2022年9月にクラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダの検査を受けていて全て陰性でした。 また2023年3月に咽頭クラミジア、咽頭淋菌の検査も受けていて、どちらも陰性でした。 2021年5月以降、パートナー以外との性交渉はありません。 上記点から、私が今クラミジアに感染しているはずはないと思っていたので驚いています。 考えられる感染経路・原因はありますか? 私が考えられる感染経路としては、 2019年8月に私がクラミジア(ぬぐい液、PCRで検査)陽性になり、内服薬で治療したのですが、 その際パートナーは検査を受けていなかったと思います。 私だけ治療を受けたので、パートナーからピンポン感染したのかなと考えています。 しかしかなり前のことなので違うかなと思ったり、 今回は採血での検査だったのでどう判断するのかわかりません。 また、パートナーが私以外の人と性交渉があった可能性もあるのでしょうか? 見解を教えていただきたいです。 また、パートナーにも受診して検査を受けてもらった方が良いでしょうか?

3人の医師が回答

咽頭淋菌やクラミジアが赤ちゃんに感染する可能性

person 30代/女性 -

強迫神経症があり、認知行動療法をしていますが生理前や排卵日前後に不安が強くなりやすいです。 子供の頃から喉風邪を引きやすいのですが、喉が痛くなりやすいことが気になり、もしかして咽頭淋菌やクラミジアにかかっていたらと不安になりました。 現在、11ヶ月の乳児を育てています。 子供とコミュニケーションを取る時も、唾液などから感染したらと考えてしまいます。 妊娠発覚後からは性行為は一切していません。 来月には咽頭の検査を受けたいと思い、検査ができる婦人科を予約しています。 1.もし感染している場合、抱っこ中など至近距離での子供への声かけや、おでこや頬にキスをすることはリスクになりますか? 2.喉の痛みはずっとあるわけではなく、風邪を引いたり、鼻炎なので口呼吸やたくさん話したりすると乾燥して痛みや赤みが出やすいです。痛くない期間のほうが多いです。感染している場合は症状はずっと出ているのでしょうか? 3.妊婦健診の時は性器のクラミジアは陰性でした。淋菌は検査に入っていませんでした。2年前に原因不明の不正出血があり、性器のクラミジアと淋菌の検査をして陰性でした。その検査後から妊活をして避妊具なしで妊娠しているのですが、オリモノ検査もしたほうがいいでしょうか?主人は性器も喉も特に症状はなく、心配しすぎだと言われます。(子供は帝王切開で生まれているので出産時に感染のリスクはなかったと思います。) 4.生理前や排卵日前後に不安になるので、ピルなどを飲むのは不安感の軽減に有効でしょうか? 子供とコミュニケーションを取るときに感染が気になって躊躇してしまい、辛いです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

唾液による性病への感染について

person 20代/男性 -

20代後半女性です。 不安になったので相談内容を下記の通り共有いたします。ご助言願えれば幸いです。 ・幼馴染の男性と食事をしました。 ~対象の男性の詳細~ 1ヶ月前の性交渉に罹ったと考えられ、既にそのいくつかにおいては検査済み。 (クラミジア陽性→薬飲みきり済) (梅毒→未検査だが疑わしい) (喉の検査→早い段階では全て陰性) その際、お皿に盛ってある料理を互いの箸で取り合うような形での飲食形式を取ってしまいました。 この場合、相手の箸や談話の際の吐唾によって、唾液が付着しており、(咽頭には本人曰く異常はなく外見からも特段その雰囲気は感じられない)その料理を私が食した場合、HIV、梅毒や咽頭クラミジア、淋病等の性感染症に罹る可能性はどの程度ございますでしょうか? また、食事中の談話の中で相手の唾が私の肌(表面に目立つ傷なし)に付着し、それを感染経路とする場合、上記の性感染症に罹る可能性はどの程度ございますでしょうか? ちなみにキスや性交渉等の交わりは一切ないものとし、日常生活での関わりに限定しております。 質問への回答次第では、専門機関での検査等を検討しております。 有識者の皆さんより様々なご意見を願いたいとおもいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

性病全般の不安について

person 20代/男性 -

20歳大学生です。 7月に女性2人との性行為があり、コンドームを使用していなかった為不安になり8月9月と性病検査をたくさん受けました。 行為について 7月中に2人の女性との生での性行為 最後の生挿入は7月25日 最後のオーラル(舐められる側)7月29日 検査 8月1日 HIV NAT検査  陰性 8月22日 HIV第4世代検査陰性      性器クラミジア 陽性      性器淋病    陰性      性器マイコウレア陰性 8月26日 梅毒定性 TP.RPR陰性 9月3日、16日 HIV第4世代 陰性 9月28日 性器クラミジア、咽頭クラミジア、咽頭淋病、梅毒定性TPRPR 全て陰性 クラミジアは9月中にビブラマイシンとアジスロマイシンを服用して、28日の検査でしっかり陰性が出ました。HIVは7週間と4日で陰性が出ており、他の性病はずっと陰性です。 しかしパートナーがおり、9月30日にオーラル(舐められる側、ゴム無し)とディープキスではない軽いキスがあり、不安になったので相手の方に10月3日に検査を受けてもらいました。 相手の方の検査結果は 性器クラミジア淋病、咽頭クラミジア淋病、梅毒定性(TP・RPR)、カンジダ全て陰性 という結果でした。相手は8月14日くらいが最後の行為だと言っており、舐めるだけの行為だったと言っています。 10月3日の時点で相手がこの項目が陰性ならば、9月30日のオーラルで僕に感染している可能性は限りなく低い、もしくはあり得ないと考えていいのでしょうか。また、これほどまでに過度に性病に不安になり続ける必要はあるのでしょうか。もう検査などは受けずとも、性病の可能性はほぼないと考えて生活して大丈夫でしょうか。たまに尿が白濁したりすることもありますが、先月もそのようなことがあり不安になっていましたが結局その後のクラミジア検査は陰性でした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)