4週間前と2週間前に歯医者にかかり、左奥歯から2番目の治療の前の麻酔を30分以上ゆっくり針をさされました。お医者さんにきくと、私の体が硬いからあえてゆっくりされたという事でしたが、3度麻酔をたしたにもかかわらず2度目の治療の最後の方からは痛みがきました。麻酔がきいているのに痛いことを説明すると、よくきくところに注射したが、それが痛いといわれました。
帰宅して数日後から左奥歯のあたりも痛いですが、のどの奥の痛みが増してきました。左奥歯の痛みより、のどの奥の方がいたく、なにか食べたり飲んだりすると激痛。
痛みがでて1週間以上かわらなかったので、耳鼻咽頭科を受診しました。そこでファイバーを鼻からいれて声帯のあたりをみていただきましたが、異常なしとの事でした。
痛いのは正面をみて、左側ののどの上下でいうと真ん中、その裏のあたりです。それが素人には声帯よりどれくらい手前なのかわかりません。
・たまたま麻酔のハリの炎症がのどのおくまで広がるってことがありうるのでしょうか
・または神経に近い治療だったので、神経が中でつながっていて刺激によりしびれにちかい痛みがでているのでしょうか
・またはたまたま咽頭がん等の初期症状がでたのでしょうか
耳鼻咽頭科でがんなどは見た目でわからない事もあるのでしょうか。
耳鼻科では炎症をおさえる薬が出て、1日のみましたが、特に症状にかわりがなく・・・心配になって質問させていただきました。
痛みは通常のときは鈍痛程度ですが、なにか食べる、飲む、特に酸味のあるジュース等をのむと激痛が走ります。
よろしくお願いいたします。