2ヶ月の男の子を完ミで育てています。
深夜にミルクを作る際、寝ぼけていて粉ミルクを哺乳瓶に何杯入れたか分からなくなり、大人用のコップに粉ミルクを移し(後程大人が飲みました)、その哺乳瓶は洗浄にまわしました。
大人用のコップに移した際、完全には移しきれず粉が哺乳瓶にある程度残っている状態でした。
その時の対処は以下の通りです。
1.粉が残っている哺乳瓶を洗うまでの間、他の使用済み哺乳瓶とともに水を張った桶に浸けていました。
哺乳瓶を洗った後はこちらの桶も哺乳瓶用の洗剤で洗いました。
桶は特に除菌・消毒はしていないです。
2.粉が残っている哺乳瓶・他の使用済み哺乳瓶ともに、哺乳瓶用の洗剤で洗いスチーム除菌をしました。
3.洗った時に使用したスポンジは破棄しました。
4.シンクは食器用洗剤で軽く洗いました。
シンクは特に除菌・消毒はしていないです。
サカザキ菌は70℃以上で死滅すると聞いているため、以下の点が気がかりです。
a.スチーム除菌はしたので粉が残っていた哺乳瓶や一緒に浸けていた他の哺乳瓶に影響は無い・今後も通常通り使用して問題ないと捉えてよいか。
b.桶やシンクは洗剤で洗っただけなので、今後使用する哺乳瓶の洗浄の際に影響が生じてしまうのではないか。他に対処すべき内容・方法があるか。
よろしくお願いいたします。