哺乳瓶消毒いつまでに該当するQ&A

検索結果:732 件

赤ちゃん 離乳食 吐き戻し

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月の息子がいます。 今日から離乳食を始め、10倍粥を食べたのですがその後いつもより吐き戻しが多く心配です。 最近寝返りやうつ伏せをよくするようになり、吐き戻しが増えたものの今日はやけに多かったです。 原因は分からないのですが、離乳食のおかゆを作るセットを購入し、使用前に他の部品と一緒にこし器も誤って薬液消毒してしまったことを思い出しました。説明書をよく見るとこし器のみ薬液消毒が不可になっていました。 調べて見ると金属には次亜塩素酸ナトリウムがよくないようなことが書かれていて、そのこし器をつかってこしたお粥を食べさせてしまったことが原因かな?と不安になりました。 こし器を見てみましたが錆びていたり変形したりはしていませんでした。 また、使用した消毒液は赤ちゃんの哺乳瓶用の消毒液です。 吐き戻しは多いものの下痢はなく、いつも通りの便でした。 1、このような場合、何か健康被害が起きることはありますでしょうか?起きるとしたらどんな症状でしょうか? 2、今日の頻回の吐き戻しは関係ないでしょうか? 3、何日間か様子を見た方が良いですか? 4、離乳食開始時期には吐き戻しなどはよく見られますか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

新生児 初めての子育てでの疑問

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2週間の新生児がいます。 些細なこともありますが、初めての子育てで分からないことが多々あります。 1.母乳とミルクの混合ですが、搾乳機を使うことがあります。 哺乳瓶に入れた母乳を飲ませた乳首を使って、その後すぐにミルクを飲ませても大丈夫でしょうか。 少しでも洗い物を減らしたいと思ったのですが、母乳とミルクそれぞれ乳首を用意するべきでしょうか。 2.搾乳機は消毒して乾燥させたあと、何日か使わないことがあります。 使う直前に再度消毒したほうがいいでしょうか。 3.赤ちゃんがミルクを飲み終わるとすぐ寝てしまうことがあります。 寝ているときにもげっぷは出るのでしょうか。 4.赤ちゃんがなかなか泣き止まないときに手が温かいことがあるのですが、これは暑くて落ち着かないのでしょうか。 また、落ち着かずに手足をバタバタさせているうちに体温が上がるのでしょうか。 5.ミルクを吐き戻したときに泣く場合と泣かない場合がありますが、この違いは何かあるのでしょうか。 吐いた量に差はないように思いました。 どちらにしてもその後の様子に異変がなければ大丈夫でしょうか。 たくさん質問してしまいましたが、一部でもアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

下痢が2ヶ月続いています

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月の女の子です。 12月半ばから現在まで下痢が続いています。 下痢の頻度は12月半ばから1月中旬までは一日中十数回だったのが現在は1日3回程度です。12月以前はうんちは2〜3日に1回程度でした。 小児科ではエコー、一通りウイルス検査、便培養の検査?などもしてもらいましたが問題はなく下痢以外は元気です。小児科医師からは腸内環境が変化する時期のためたまにこういう赤ちゃんがいると言う説明を受けて、納得しています。 今まで試したことは、 ミルラクト、乳糖不使用のミルク、哺乳瓶消毒の再開等で、また小児科では整腸剤を処方してもらっていますが、どれも効果は感じられずでした。少し便の回数が減ったときに通常のミルクに戻したことが2回ほどありますが下痢が増えたので、現在は乳糖不耐症用のミルクを飲ませています。 これはいつまで続くのでしょうか?何か疑うと良い疾患等ありますか?現在の先生の診療方針もお話も信頼しているのですが、毎日毎日うんちを漏らされるのがストレスで、お股もすぐ真っ赤になるのもかわいそうで、何か少しでも情報があればと思い相談しました。 下痢前は7キロ超えていたのが6.5キロまで減って、また緩やかに増えているものの6.8キロくらいです。成長の大事な時期にこのように体重が減ってしまうことは発達に影響等ないのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)