唇がしびれる感じに該当するQ&A

検索結果:494 件

頬骨骨折観血的整復術後のアドバイスをお願いします

person 40代/女性 -

12/23に「頬骨骨折観血的整復術」を受けました。 医師の説明では、口腔内と左目の下の2ヵ所を切ったとのこと。 12/27に退院、12/30に抜糸、1/8現在の状態は下記の通りです。 ・左目下抜糸部分はまだ傷が目立つ状態(かさぶた) ・口腔内は特に痛み無し(時々歯磨きの時しみる程度) ・左唇上~左頬真ん中より下半分と左こめかみ一部に、麻酔がまだ  残っているような感覚があり、あまり触感を感じない。  表情は左右対称に問題なく動く。  左唇上あたりは、たまにピリピリ軽く痺れたような感じがする ・左頬あたりに腫れが見られる 1/23に経過診断の予定です。 まだ術後2週間ほどしか経過していないので、腫れや感覚面の不快感が あるのは仕方ないですが、この時期に気を付けるべきこと等 アドバイスをいただきたく投稿しました。 手術を受けた総合病院の主治医は、聞けば教えてくれるんですが アドバイスは特にありませんでした。 抜糸の際、左頬全体に麻痺した感覚があるためマッサージをしたほうが いいかと聞いてみたのですが「特に今は何かできることはない、とりあえず 一ヶ月経過をみてみましょう。神経の薬もあるけどあまり効かない」と 言われただけでした。 (薬は出ませんでした) 私のように術後2週間ほどの段階で、上記のような状態の場合には 避けるべきこと、逆に行ったほうがいいこと(表情をよく動かす?)が ありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

神経の病気?脳の病気?左唇が痺れます

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 既往歴として 下垂体腺腫がありカベルゴリン服用中 花粉症で現在目に重度の痒みあり。すぐに蓄膿にもなります。 メニエールも言われたことがあります。 また昨年の10月から全身の筋肉のピク付きがあり神経内科を受診してます。 ALSなど疑ってましたが今のところは腱反射、歩行、力比べ、足と腕の針筋電図によって否定されてます。 ここ最近頭がよくふわふわしたり、目の奥が痛かったりもしますが眼精疲労とか蓄膿とかによるものかと思って特に受診はしてません。 先ほどからいきなり左上の唇から上の部分が痺れ出しました。(写真の部分です) ここ数日右足に少し違和感があったり、元から舌全体がALSの舌のように細かく波打ったりする症状があります。 痺れが出てきたのは食後すぐからです。 マフィンとチョコレートとアーモンドが入ったパンを食べました。 今までアーモンドなどでもアレルギーはでたことはありません。 痺れた感覚やもたついた感覚が左上部分にのみあります。腫れぼったい感覚もあります。歯科の麻酔をした感じです。(マックスきいてる感じではなく、治療後少し経ってくらいの感覚) しかし鏡で見ると腫れてないし、左右差なしです。 氷を当ててみましたが、冷感にも左右差はないような気がします。 下垂体腺腫の定期受診で 7月に脳全体のMRI、1月に下垂体のMRIは撮影してますが異常なしです。 現在も舌のビリビリ感、全身のピク付きはあります。 この左上唇のしびれもかんけいあるのか、ストレスからなのか、 病院を受診すべきか迷っています。 ナッツのアレルギーなども含めて検査もすべきでしょうか? 触りすぎなのかだんだんピリピリした感覚が広がってきて今は右上もピリピリした軽度の痛みの感覚があります。

2人の医師が回答

上唇の左側だけ腫れぼったい違和感

person 40代/女性 - 解決済み

44歳です。 1ヶ月ほど前から、上唇の左側(口角に近い部分)に違和感があります。 他人からみたら何ともないと言われます。 ただ、自分からすると、その部分だけ、ボテっとしてるような、分厚く感じます。 口の中から舌で、その部分の内側を触ると、やはりそこだけほんの少しもりあがっているように思います。 その部分は、1年半前に口唇ヘルペスになった場所です。 なので、再発かなと思っていたのですが、できものは1ヶ月してもでてきませんでした。 唇は痺れているわけでも動かないわけでもありません。 ただ、腫れぼったい違和感があり、気持ち悪い感じです。 ただの気にしすぎでしょうか? 昨年も、左手を動かすのがなんとなくにぶいように感じ、脳など検査しましたがどれも異常がありませんでした。 脳と整形外科の医師にも、「感覚は人それぞれだから、そう感じるのは嘘ではないんだろうけど」と言われました。なので、感覚過敏なのかと思っています。 疲れや免疫力低下などで、口唇ヘルペスのあとが、しばらく違和感がでるなどありますか? 今は治りの悪い風邪をひいています。 口唇ヘルペスの薬を塗っておいた方がいいでしょうか? また、約1ヶ月というのは、長すぎですか? 色々お聞きして申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

下唇の裏側に圧迫痕?のようなものが…

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 最近、下唇の裏側に圧迫されたような線や、たまに血マメがあったり、下唇の裏側がボコボコしたりするようになり、とても気になっています。 最初に気付いたのは、3月18日。 何か下唇の裏側に違和感というかちょっとピリピリと痛むなと思って鏡を見たら、【1】の写真のようになっていました。 それから、今日まで毎日、この線が薄くなったりはするのですが違和感があり、舌で触るとこの線の感じは分かります。 ちなみに血マメは、3回ほど出来てました。 【2】の写真は、3月20日。 なんか、腫れてる?と思って見てみたら、この様にボコボコしてました。 【3】は、圧迫痕のような線がなくてもこの様に白っぽく腫れている感じがずっとあります。 【4】は、今日の今の状態です。 【5】下唇の隅の方に、血管のような、アザのような…紫の線が。これも以前はなかったと思います。 圧迫痕が出来ているのは、右側が主です。 (寝ている時、右向き体制の方が多いです) 左側は、ここまできつい線はないですが、薄めのがあったりもします。 朝起きた時が1番濃いものもができていると思います。 これが、でき始めてからですが、 ・(これに関しては、圧迫痕ができる少し前から感じてたのですが)奥歯が痛む。 ・顎の付け根(耳の下あたり)が痛む。 ・唇がピリピリ、ヒリヒリと痺れるような…唇が荒れている時のような痛みがある。 あと、 ・小さい頃から歯ぎしりがあるようです。 ・自分でも認識しているのですが、【食いしばり】をしている時があります。気づいた時には、口の中の力を抜くようにしていますが、寝てる時はどうしているのか分かりません。 ちなみに、3月8日に緑内障手前の「閉塞隅角症」と診断され、3月11日にレーザー手術(虹彩光凝固術)を受け、毎日「失明するんじゃないか」と恐怖感、不安でいっぱいで、それによりストレスはとてもあると思います。 口腔癌…他の危ない病気なんじゃないかと、これに関しても毎日不安です。

1人の医師が回答

腰痛から全身関節よ背骨痛

person 40代/男性 -

物流会社で重いものを持っていたら腰痛を発症、足は股関節唇を損傷してしまいました。 股関節は手術で治してもらったのですが、全身の関節がボキボキとなり。膝、手首、足首、肩、首全身の関節が痛くなってしまいました。 腰痛はヘルニアですという医院と仙腸関節の障害が疑われるという医院がありました。 最近は特に背骨の痛みが最近ひどくて、ベッドの寝ても体重の重みで痛く感じたり、背骨から外側に向けて雷が走るような痛みがちょくちょく出ます。 いちど歩いてた時に腕がびーん!と痺れて痛くなったりしました 1ヶ月半前に首が痛くて整形外科に行ったところ器質的な変化はないですとの事で湿布の対応でした。 腰痛からこのような全身の間接と背骨に痛みが出るケースは、どのような原因や疾患の可能性があるのでしょうか? 自分で腰痛対策の筋トレとストレッチはしてるのですが、効果は少なそうです。 もう何をしたらよいのか分からず、途方に暮れており、次にした方が良い事は何かなどおアドバイスとともにご意見をいただけたら幸いでございます。 CRP赤沈は低くリウマチや脊椎炎ではないそうです。 もjう痛くてこれからも生きていけるような感じがしなくなってきてしまいました(汗)

5人の医師が回答

片側の痺れ、MRI異常なし。考えられる病名を教えて下さい。

person 50代/女性 -

母のことです。 先日突然片腕と片側の唇(口の周り)が結構痺れて血の気が引く感じがあったそうです。 会話は出来ますし頭痛はなく、歩行も出来ました。 脳神経外科(個人病院)に受診相談したところ脳梗塞の可能性もあり総合病院に行くよう言われ当番の総合病院を受診しました。 MRI、血液検査をし異常なし。 ただ血管の状態はあまり良くなかったみたいです。 念の為一泊入院し、退院しました。 退院した日もMRIをしてます。 血管を広げる内服で血管の状態は少し綺麗になってたと言っていました。 RCVSの可能性を経過でみることになったとのこと。 しかし激しい頭痛の症状はありません。 本日また片側の痺れが一時的にでたらしく色々調べていると一過性脳虚血発作というものを知りました。 誤診だったのか、、 脳梗塞の前触れの症状なのか、他に考えられる病名はありますでしょうか? 母は心臓と腎臓が悪く内服、通院しており 致死性の不整脈が度々起こるのでそういうことからも脳梗塞のリスクは高いと思うので不安です。 ストレスや不眠で寝不足気味なので精神的なものなら安心出来るのですが、別の病院で診てもらうべきでしょうか?

4人の医師が回答

風邪、生理中の口元の痺れ

person 50代/女性 - 解決済み

香港在住。昨日風邪症状(咳と黄色い痰)があり午前10時受診。その際、まだ抗生物質は使わないとの事でした。午後3時20分より、20分間だけ左下唇が痺れ、ドクンドクンと脈打っているのを目視。その後、別件で午後5時半頃足の痛みの治療の際、カップを使用して電流を流し刺激を与える物を施術。通常なら施術後は何も起こりませんが、昨日は30分ほど足が脈打つように小刻みに動き続けました。その際、施術技師から菌やウィルスが神経を刺激しているかも知れないと言われました。質問したいのは、再度早急に受診が必要かと言う事です。過去に左の口元に痺れが出て顔面が下がり顔面麻痺の診断を受けた経緯があります。その際、水疱瘡のウィルスが影響しているとの事で、24時間以内に治療を始めなくてはならないと大騒ぎになりました。その後予防接種をしましたが、再び左の上唇の上が他人に指摘されるほどピクピクし、その際も念の為、抗ウィルス薬とステロイドを処方されました。現在生理中であるので、その影響で体が敏感なのかと言う感じもありますが、左の下唇に昨日のような目で見て取れるほどの脈打ちはありません。ですが、口周りに指を押し当てると、所々弱くですが左唇上部にピクピクと脈を感じます。(この症状は頻繁に起こり、いつも様子見で済ませます。)以上、今回の症状ですが、風邪症状や月経に関連して起こる物で、然程気にする必要のない物なのか、早急に受診すべき症状であるのか判断できず、ご相談した次第です。ご指導宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

左首から左手薬指小指の冷えと痛みのある痺れ

person 50代/女性 -

一昨年から続く、首と腰、腕、指の痺れ痛みを解決したい。 整形外科から処方されて2年近く毎日痛み止めにロキソニンとレバミピドを夜一回飲んでいます。 リリカは一年半で飲むのをやめてしまいました。 頭痛と左脇腹痛でいつも行く内科に行って診てみていただいたところ、痛み止めと胃薬を飲み過ぎ。 根本から直して方が良いからと 昨年末に頸椎性腰椎症との紹介状を書いて頂き、 脊柱脊髄の専門医にレントゲン、MRIなど検査していただきました。 結果は狭窄他、無くはない、側湾症があるが、それほどひどくないとの事で筋トレをススメられて帰ってきました。 数十年以上寝る前のストレッチと腕立て伏せは続けていて、最近は僧帽筋などの筋トレも始めましたが。 日中に左首がガキンと寝違え多様な鋭い痛み、ずっと続く後頭部、腰痛が治らず。 水に触れると左薬指小指がビリビリ痺れ痛みます。 内科医は頭痛は頚椎からと薬の飲み過ぎからによるものだろうとのことなので 先週からロキソニンと胃薬は3日に一回飲むくらいに我慢していますが 毎朝、頭痛、腰痛、首の痛み、体の強張りで起き上がりに時間がかかり困っています。 右の肘がパキンパキンいうテニス肘?も治りません。 仕事中に頭痛と首,腰、腕の痛みが出ると モノを落としてしまったり、 痛みで歯軋りする感じになってしまうので なんとか根本治療したいのですが。 痺れ、痛みを解決するには どうしたら良いのでしょうか? 筋トレもどのようなトレーニングが効果的でしょうか? 薬はやはり飲まずの方が良いのか? また、痛みと関係あるのか? 手のひら、足の裏、鼠蹊部、足が毎日攣ります。 目の下、唇がよく痙攣します。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

急激な腹痛と水下痢生汗

person 10代/男性 -

18歳の息子の事です 昨日夜中薄着で30分程屋外に居て体が冷えていたので家に入って30分ぐらいしてからお風呂に入りました その後10分程度で腹痛がありトイレに駆け込み5分後ぐらいにトイレから呼ばれて行ってみるとかなりしんどそうで息も荒く水下痢がジャバジャバ出ていました 吐き気もするといい袋を持ってきて欲しいと言われ持って行きましたが実際吐く事はありませんでした 生汗も出て凄く辛そうでしたが この症状初めてではなく2年前の冬に部屋の中が暖房でムッとしていて本人は風呂上がりでリビングで携帯を触っていた所急な腹痛が来てトイレへ行き水下痢吐き気生汗前回は目の前が砂嵐耳も聞こえずらく私の大丈夫?に反応すら出来ないぐらいで唇も色が無く唇や手足の先が痺れるなど今回よりも重症で救急車を呼ぼうか迷った程でしたが30分から1時間程度で症状は落ち着きました その前の年の夏に同じ事が初めて起きていました この時も2回目と同じでした 本人曰く1回目2回目は、死ぬかと思った と言っていて今回3回目は目の前の砂嵐や耳が遠くなる様な症状はあまりなく少しは前よりマシだったと言います 1回目は3年前の夏、2回目は2年前の冬そして昨日です 考えてみると症状が出る直前までの共通点に確実な物は無く 腹痛前までは毎回普通に部屋で過ごしています 少し思うのは温度か夕食や昼ごはんに肉を食べたぐらいです 温度的な事で言うと1回目夏腹痛でトイレにこもり換気扇や窓を開けるなどしなかった為トイレ内はかなりムッとしていたので熱中症かな?と2回目は冬風呂上がりムッとした部屋に居て暑いな?と思っていたら腹痛が起こりトイレへ3回目の昨日はかなりの寒さの中薄着で屋外で友達と30分お喋り後家に入って30分でお風呂に入り10分後腹痛でトイレへ 肉の共通点は1回目か2回目かのどちらかに夕食焼肉でした そして昨日は昼間に友達とBBQで肉や蒸し牡蠣レバーなど食べました 牡蠣などの食あたりでは無いと思います 年に1回程度の急な腹痛、水下痢、吐き気、血の気が引く感じ、目の前が砂嵐、耳が遠くなる などの症状で何が原因なのか分からず……時間が経過すると収まるためなかなか病院にも行けていません 毎回同じ確実な共通点はあまり無いような気がします 私的には温度差で自律神経が急に乱れたか?ぐらいしか考えつかずです この様な症状はなぜでるのでしょうか? 長文ですみませんよろしくお願いします

10人の医師が回答

両頬周辺のしびれと顔全体の違和感など

person 50代/男性 -

5月の上旬位から、両頬周辺に、しびれが出て毎日継続して出ています。 あぐらで座って居てテレビを見ていたら首の両側でピリピリする感覚があり、その後両頬、唇の周り、顎などもピリピリし始めました。 最初はマッサージ受けたり、湯船に浸かって頬や首を揉んだしたりすると一時的に治ることがありました。それでも毎日両側の違和感しびれ、瞬間的にピリピリしたり、頭全体気持ち悪い感じしたり、ふらつきなど出てりもして治らない状態です。 ただ姿勢が良いと、しびれの症状が抑えてることが多い 酷い症状だと、両頬が痺れと何かヒキツケでも起きそうな感じで両頬顎?付近が気分悪くなる事あります。 病院は、整形外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科に診てもらいました。 今週末、脳MRIを撮る予定です。 頸椎症っぽい所が昔からあったので、整形外科に行きましたが顔前側はうちでは無いから脳神経外科に行ってと言われて、たまたま休みだったので、耳鼻咽喉科でも診てもらいましたが、メチコバールとミオナールを頂いて様子見て治らなかったら、脳神経外科へ行ってみてと言われました。 前からの症状で、よく偏頭痛&緊張型頭痛があり、眼精疲労やドライアイのせいか目の奥や額、こめかみが痛くなります。頭痛、目の奥の痛み、ふらつきあり。 昔から歯の食い縛りがあり、春先から、右側が物を食べると物凄く耳下付近の顎に痛みがでます。物が食べれない事があります。食いしばりのせいか、胸鎖乳突筋が硬いです。夜はマウスピース付けて寝ています。左顎は歯が少なく顎関節症になっています。 下記3点伺いたいです。 1: ソファーに寄っかかって首を下に向けると両頬が痺れ始める事があることに気付きました。この為、頭より首の方のMRIを撮った方がいいかなやんでいます。 週末MRIを首にして貰った方が良いでしょうか?このままとりあえず脳MRIがよろしいでしょうか? 2:この両頬のしびれは、頸椎?食いしばり?の影響もありますか? 首の様な気がするし、ストレスや自律神経とかですかね?色々症状が複合していて悩んでいます。 3:脳神経外科でも分からない場合、首の写真またはMRIを撮るか? それとも神経内科とか行った方がよろしいでしょうか? 先生方お忙しい所申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)