検索結果:103 件
美容外科、形成外科の相談です。 3か月前に下唇の口唇縮小という美容手術を受けました。 現在、写真のように下唇の赤唇部の真ん中に白く目立つ瘢痕がができており、目立つので瘢痕形成で瘢痕だけ切除する修正を検討しています。 質問内容ですが、瘢痕形成で白い傷痕が目立たないようになりますか? 瘢痕形成で切除するなら、術後からどのくらい期間を開ける必要がありますか? また、時間が経つにつれて白い瘢痕が唇の赤色に馴染むので何もしない方がいいんでしょうか? あと、口角を上げると唇の左側(写真右側)のように、唇の縫合した箇所が突っ張る感じがあります。 唇の突っ張り感を緩める方法もあるんでしょうか? まだ、唇は硬い状態です。
3人の医師が回答
朝起きたら唇の違和感があり、鏡を見たら水ぶくれのような細長い腫れがありました。ほんの少しですが、顔の右側(腫れがある方)に違和感がある感じがします。夜中に首の周りが痒くて、痒い所を触ると虫刺されのような腫れがありました。今は痒みは落ち着いています。それが原因かは分かりませんが、唇の腫れが気になります。口を開けると突っ張る感じがあります。考えられる病気はありますか?受診するとしたら何科になるでしょうか?ただ、年末年始の休みになるので、市販の薬で対応出来るのなら、何がいいかも合わせて教えていただけると助かります。
5人の医師が回答
唇周辺(主に右側)に腫れ物のような症状が続いたため皮膚科を受診、湿疹と診断されアルメタ軟膏を処方されました。薬塗布で血が滲んだ症状は改善されましたが、腫れそのものは改善していません(写真)。腫れのためつっぱった感じも続いています。別の病気が潜んでいるか不安になりましたので、このまま薬塗布継続で良いか相談させていただきます。唇以外にも顔右側に赤い腫れが同時期に出ています(痛みとかはない)。また2週間前には右腕と右腰あたりにじんましんが出て、同じ薬を塗布して、こちらは1週間ほどでおさまりました。ちなみに花粉およびダニアレルギーがあります。よろしくお願いします。
8月に原因は不明ですが唇が腫れ小さい水疱がたくさんでき、そこから黄色い汁が出ました。唇の周りの皮膚も同じようになって、ステロイドの軟膏と抗生剤の内服で落ち着きましたがコロナに感染後唇が腫れジンジンと痛み、異臭がする黄色い汁が唇から出ましたが、次の日には落ち着きました。 9月にまた唇とその周囲の皮膚に小さい水疱と黄色い汁が出て、同じ薬を使い直しました。 10月に唇が腫れ、異臭がする黄色い汁が出て皮膚科に行きましたがヘルペスかなと言われてヘルペスの軟膏を出されました。9月の時同様、次の日には落ち着きました。なのでヘルペスなのか定かではないです。特に検査もされてません。 8月に唇に炎症を起こしてから、唇に皮がないような感じになり頻繁にワセリンを塗り直さないと突っ張ってヒリヒリとする感覚があります。少しの刺激ても唇の周りに水疱?湿疹?のようなものができるので、唇に食べ物がつかないように食事をしています。 また、上唇の上半分くらいに白い線ができていて拭っても取れません。最初はそこが境界線でそれよりも下が赤いから炎症が強かったのかな?と思っていたのですが、触るとヒリヒリ?ピリピリ?するし調べると扁平苔癬や白板症など出てきます。 その可能性はありますか? ※上の画像は現在の唇で、下の画像は唇から膿が出た次の日の画像です。
6月の初め頃からの口唇炎について。 6月初め~6月中旬にかけて原因不明の口唇炎で軟膏を処方してもらい、その後中旬あたりから口唇カンジダになりました。 現在カンジダ用の内服薬と化膿止めの内服薬を服用しています。※軟膏ゲルシロップ全て副作用が強く出てしまったため中止。 白く見えていた皮は少なくなり、腫れや赤みは減り、黄色い膿んだ液体もほとんどなくなってきたので内服薬は効いてるのだと思っています。 まだあと1週間分薬が出ているので唇の残りの腫れや痛み赤みは様子見しようと思っていましたが…口角の状態があまり変化ない状況です。 口角は腫れているわけではありませんが、口を開こうとすると口角が突っ張る感じがあり、これ以上開けば切れるかも!という感覚があります。※何度も口角炎になったことがあるのですが、その時の「あ、切れるかも……切れちゃった」という感覚に似てます。 また両口角ともに赤さがあり、特に右口角が開きにくい感じです。 これは残り1週間分の内服薬で完治すると思いますか?または内服薬が終わらないうちに大きめの病院へ行くべきか口腔外科へ行ってみるべきか、どういった対応が最善でしょうか? 1ヶ月も口をあまり大きく開けない生活をしているので、正直もうそろそろ唇も口角も治ってほしい気持ちでいっぱいです。 なお、唇は勿論口角も常にワセリンを塗って保護しているので乾燥してしまうのは飲食の際・歯磨きの際のみとなります。 特に歯磨きは口角に当たると痛いので奥まで磨けず歯磨き粉も染みるので使えず、歯が黄ばんできてしまいました… 唇の腫れや歯の黄ばみを隠すためマスクをしていても、マスク内の蒸れで唇が腫れだしてしまったりもします… 生活する上で非常に困っているので、アドバイス頂けると幸いです。
1人の医師が回答
2ヶ月くらい前に突然口の周りが腫れて違和感があり、その時お医者さんにかかったのですが、血管性浮腫じゃないかと言われ、アレルギーに効くお薬をもらいました。お薬の名前はフェキソフェナジン塩酸塩というお薬で、腫れたら飲んでくださいと指示をしてもらって今も腫れたら服用しているのですが、最近その腫れる頻度が以前よりも頻繁になって来ています。腫れ自体は唇だったり口の周りだったり歯茎だったり様々なのですが、痛みとか痒みはなくて、腫れている部分の違和感(突っ張る感じ、腫れている感じ)があり、早ければ数時間、長くとも1日かからないくらいで腫れも引いてしまうのですが、この症状はもう一生改善されないのでしょうか?腫れるタイミングは本当に酷いと2日に一回腫れたり、かと思ったら2週間くらい何もなかったりします。友人と会う際や大事な仕事がある際、イベントに行く時などに腫れ出さないか心配で精神的にも参ってから感じです。何かアドバイスいただけますと嬉しいです。このまま日常生活が出来なくなったり、入院になってしまったりする可能性もありますでしょうか?
2人の医師が回答
よろしくお願いします。 私の家族なのですが、昨日外出中に唇下に何か付いた気がしたみたいで、コンビニでアルコールティッシュを買って一応さっと拭いたみたいです。無意識に触ったかもしれないようですがなるべく触らないようにしたようです。 それから服屋さんでジッパーの付いたスウェットを試着したようですが、それに当たったからでしょうか? 当てたつもりはないようですが、夜から少し腫れてきたようで今日は赤くなっているので気にしています。 ニキビになっているようでもないですが、昨日の夕方に何か付いたような気がして今日のお昼には写真のような感じで赤くなっていて少し腫れてるかな?て感じです。 口を動かしたり触るとほんの少し痛いようです。動かすと突っ張るというか腫れてるからか、違和感あるみたいです。 これは何でしょう? 手でもし触ってとかなら外出中に色々触った手なのでと気にしています。 ジッパーの金具に何か付いていたとか、血液感染の可能性ないかも心配していて、、 さすがにこの赤くなってるところから血や何か菌が入ってとかまではないですよね? よろしくお願い申し上げます。
4人の医師が回答
口唇炎が2024/6月頃よりできてしまい、なかなか治りません 6月 上唇全体にプツプツができる ワセリンで保湿して様子見 7月 あまり良くならないので市販の医薬品リップを使用 症状が出ている部分にだけ塗り、ワセリンと併用 8月 皮膚科を受診 口唇炎と診断され、リンデロンVG軟膏0.12%をもらう 症状が出ている部分にのみ塗り、ワセリンと併用 夜塗ると翌日には治っているのでその後はワセリンで保湿するようにした 9月 リンデロンで軽快するも、唇のカサつきや突っ張り感が取れず、ワセリンで保湿しても皮むけや症状がぶり返す 症状が出たときだけリンデロンを使用 10月頭 ワセリンで保湿しても急にブツブツができることがあるため、別の皮膚科を受診 ヘルペス(もしくは口唇炎)かも、と診断され、ベシカム軟膏5%とファムシクロビル錠(3回×5日分)をもらう 3〜4日かけてゆっくり治っていくものの、1週間後にはプツプツができる、を繰り返す ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ベシカム軟膏はあまり効いていない感じがして、最近は医薬品リップを使用しています 医薬品リップで多少軽快するものの、唇の一部分が突っ張ったような感じや、ヒリヒリしていて、とても敏感な状態です 先週ようやく落ち着いたと思ったのですが、今日は食事後に悪化し、上唇や下唇にブツブツが見られ、黄色い汁が滲んでいます(画像青丸部分) 仕事のストレスとなかなか治らないこともストレスとなり、精神的にかなり参ってしまいました 再度病院に行くべきか、ワセリン等で保湿して様子見するべきでしょうか ご回答お願いいたします
粉瘤かと思われますが、あとに残したくありません。できてすぐに何かすればよくなりますか?
7人の医師が回答
お世話になっております。カテゴリはこちらでよろしかったですかね?どこにしていいかわからなかったので、間違ってたらすいません。ずいぶん昔はよくなってたんですが、今日唇がつっぱる感じがあったので、鏡で見てみたら唇の右側に水疱ができてました。朝化粧した時にはありませんでした。日中、鏡を見た時に、6粒くらい固まって出来てて、しばらくしたら少し離れた隣あたりに5粒くらい出来て、最初に発見したところは、3粒くらいつながって大きい1つになりました。これはヘルペスの可能性でしょうか?もし、ヘルペスなら原因はなんでしょうか?よく、口内炎やヘルペス出来る人は胃が弱いとか聞きますが関係あるのでしょうか?実際胃は弱いですが、ここ何年かはできませんでした。こういった症状はやはりヘルペスですか?なぜなるのでしょう?疲れ?ビタミン不足などなのでしょうか?水疱は潰してはいけないですよね?ご回答よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 103
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー