唇の皮がむける原因に該当するQ&A

検索結果:55 件

子供の手の皮がはげている

person 40代/女性 -

4歳の男の子がいます。保育園に通っていて3月のひなまつりの行事の後に溶連菌に感染し38.5℃熱をだしました。10日間抗生剤を処方したあと、飲み終えた翌日の夜から37.7熱がでたので再発したかと思い、小児科を受診しましたが、大丈夫との事でした。その際、乾燥して唇が切れていたので『プロペト』という軟膏を処方してもらい夜寝る時に唇に塗っていました。その時に以前は人差し指だけカサツいていた子供の指が皮がはげる程、皮膚があれている事に初めて気がつき、そのプロペトを塗ったところ、ヒリヒリして痛いと泣き出してしまい、慌てて水で洗い流しました。職場の人に聞いたら溶連菌で手の皮が向けると言っていましたが、溶連菌になる前からカサツいていたような…。後、保育園ではインフルエンザ予防でアルコールを手吹きかけています。除菌のハンドソープで手洗いもしているのでなにが原因でこんなに手があれているのかがわかりません。万能軟膏と説明をうけた『プロペト』を皮のむけた指にぬってしまったのは、いけない行為だったのでしょうか?小児科では唇が乾燥していた事は伝えましたが皮膚があれている事にその時は気がついていなかったので小児科の先生はわかりません。きちんと皮膚科につれていくべきかプロペトの軟膏は使っていいものか教えてください

2人の医師が回答

口唇炎の完治

person 30代/女性 -

【部位】 唇上下ともに 【症状】 唇全体に小さな水疱ができて、ロコイド軟膏を5日ほど使用すると治りますが、それを月に2・3度繰り返します。 最初に水疱ができたのは口紅を新しい種類に変えた時に唇がガサガサになってひどく皮むけし、その後に水疱ができました。 口紅の成分は以前から使っていた物と全く同じものです。 ロコイド軟膏で治り、タール色素が入っていない敏感肌用の口紅に変えたら水泡ができなかったのですが、それも1ヶ月位したら水疱ができるようになったので使用をやめました。 口紅をまったく塗らずに白色ワセリンを毎日塗っていますが、最近はそれでも原因不明で月に2・3度は水疱ができます。 昨日はカレーライスを食べている最中に異常を感じ、鏡を見ると水疱ができていました。 【聞きたいこと】 診察していただいた皮膚科の先生には「原因は無数にあるから特定できないし、これは何十年も治りません。症状が起きたものから唇を遠ざけるだけです。炎症が起きたらステロイドを塗るということを繰り返してください。」と言われました。 一生口紅が塗れないのは悲しいですし、カレーなどの食べ物が食べられなくなって困っています。 口紅を使用したり、カレーなどを食べても大丈夫な普通の状態に戻る方法がありませんでしょうか?

1人の医師が回答

6歳女の子 コロナ陽性の発熱で、川崎病疑惑

person 30代/女性 -

先月の27日の午後より発熱、その日は最高で37.5℃程で、次の日28日には最高39.4℃。その時には目が充血していました。その後解熱剤を飲ませ、目の充血も収まったのですが、唇がずっと乾燥し、皮がパリパリむけていました。赤くなっていると言うより乾燥で荒れている印象でした。この子が家族の中で1番最後に症状が現れたので、それまで何日も、1日中マスクを二重につけさせていて、それが原因だと思っていました。29日は37℃後半から38℃台を行ったり来たりする日で、午後からは遊ぶ元気もある感じでした。その時は目の充血はあまりなく、唇のあれだけでした。30日はほぼ平熱でした。唇はまだ荒れていて、ご飯がしみていた様です。そして、31日の朝おきると唇がかさぶただらけになっていて、心配でネットで調べたところ川崎病が出てきて心配になり、その他の症状がないか調べましたが、特にリンパの腫れや浮腫、発疹もなく、何日か様子を見ていたら今日4月4日指先の皮が少しだけむけ出し、病院へ行きました。そこで、診察して頂き指先からの採血で炎症反応、溶連菌の検査、をしてもらだたけ結果、炎症反応、溶連菌なしでした。先生は炎症反応がないから確率は低いけど、川崎病症候群の可能性は否定できないから、大学病院で、詳しく見てもらう事になりました。 そこで質問なのですが、 1.この症状から川崎病はやはり強く疑いますか?唇の赤みが乾燥によるただの口唇炎だったのなら、川崎病の可能性は低いのでしょうか?あと川崎病と川崎病症候群とはちがいがあるのでしょうか? 2.大学病院で、詳しく検査していただき、何も問題なければもう心配はいらないのでしょうか? 検査でも何も異常がなく、もし、川崎病だった場合何も治療しないで、このままにして、また再発する可能性があるのが心配です。 3.目の充血は新型コロナウィルスで、よく見られる症状なのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

唇、口まわり、目のまわりの肌荒れが治りません

person 50代/女性 - 解決済み

2ヶ月前ほどから、まず唇が荒れ始め皮膚科を受診。口唇炎と診断されリンデロンvを処方され1週間塗り続けました。結果、症状は悪化し、ますますヒリヒリし赤みも増し、皮むけもひどい状態になり、他の皮膚科を受診しました。そこでは唇の皮膚をとって検査をされ、カビが原因とのことでラノコナゾール軟膏と、アズノールを処方されました。1週間塗り続けたところ、前よりは改善しましたが、食事の後などヒリツキは感じ、赤みもあり痛くなるの繰り返しで一進一退です。そうこうしているうちに、今度は口まわり、鼻の下や小鼻あたりが赤くなり、乾燥して多少の痒みとともに皮がカサカサと粉吹き状態になりました。まぶた、目の下あたりや、こめかみ辺りの髪の生え際なども赤みがありカサカサして痒いです。ネットで調べて口囲皮膚炎かな?と思ったのですが、更年期に伴うホルモンバランスの乱れからの乾燥などもあるのでしょうが、今度また皮膚科に行って何の薬を処方されるか不安です。今はアズノールや、ワセリンを唇になっていますが、症状は良くないです。口まわりや、鼻や目の下などは、スキンケアで低刺激なものを使い保湿をしていますが、ステロイドは使わない方がいいとあってので使っていません。治すには皮膚科に行きたいと思っていますが、先にご意見をいただければと思います。

3人の医師が回答

瞼 唇にでるアレルギー

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 7月中旬から瞼と唇にアレルギーの症状が出ています。 ステロイド軟こうを塗れば治まるのですが、すぐに同じ症状が出るを繰り返しています。 いまでは、毎日瞼と唇周囲にステロイド塗っている状態です。 個人の皮膚科・総合病院・大学病院も受診したのですが、原因が分からず困っております。 どの先生もおしゃるのが、「何かに対してのアレルギー反応でしょう。紫外線に当たらない、汗をかかないように過ごしてください。」です。 いまは、化粧も最低限で白髪染めも出来ない状態です。 白髪染めはパッチテストをしたのですが、絆創膏かぶれがひどくて、判定不能でした。 症状は湿疹が出来るわけではなく、顔のところどころが発赤や浮腫するのと、瞼は赤く腫れ上がります。唇は周囲がヒリヒリと後、ガサガサになり皮がむけます。 顔・瞼・唇ともに痒みもあります。 真夏には、体には痒みの強い湿疹が何度が出たこともあります。 長く続くのと、痒みやステロイド使用への不安などで苦しいです。 現在はステロイド軟膏とアレロックです。 タリオンがあまり効いてないとのことで、3日前にアレロックになりました。 一番心配しているのは、症状がぶり返すので内科疾患からくるものではと不安なのです。 どのような検査をすれば、内科的な疾患はないと安心できますか? お返事頂ければ嬉しいです。

1人の医師が回答

口腔カンジダ 再発??

person 30代/女性 -

舌がまだら模様ビリビリ痛み、唇はヒリヒリ皮が毎晩むける状態、何件もい病院に通いましたが、なかなか原因分からず、ビタミン剤、ヘルペス 用の薬も効かず、発症後3ヶ月経過最後に診てもらった病院で、はじめてカンジダ用の治療ファンギゾンシロップ、内服薬を処方してもらい治癒に向かいました。なので内服薬の服用をやめ、ファンギゾンシロップもやめて2-3日たちましたが昨晩から、一番最初にこの症状に悩まされた時の初期症状みたいな舌に輪ジミみたいなものが、ほんのり始まりました、痛みはなくジリジリ感と同時にまた、唇がうっすらシャワー後にむける感じで、しょっぱいものに負けた時のような少しヒリヒリする感じがあります。 カンジタ だと感じてます。。何がきっかけで口腔カンジダにまたなったのでしょうか?5月末始めて発症した時を振り返ると5月初旬から歯科治療に通い4本同時にジルコニア素材の被せ物にする処置をしました。プラスティックの仮歯を2週間つけていたから菌が発生したのでしょうか?今はアレルギーにならないジルコニアにして口腔環境が良くなったはずなのに。 口腔カンジダで内服薬、シロップで治癒までいったのに、3日で再発してしまいました。 また治癒しても、3日くらいで今後再発してしまうのですか?一生こんな状態になってしまうのでしょうか?? もしくは治癒しても、内服薬やシロップをすぐに辞めず、なんせ3ヶ月口腔カンジダが口腔内にいたので正常に戻るまで油断せずに続けるとよいのですか? 毎回内服薬や、シロップなど薬漬けになりたくもないです。 おしえてください。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)