唾液が止まらない寝れないに該当するQ&A

検索結果:104 件

腕の痺れ、腕の圧迫、唾液分泌過多、パニック発作

person 30代/女性 -

質問1 昨日生理開始。 昨日は気温が23℃、日頃27℃だったので寒く感じた。昨日17:59に両腕が痺れ物凄く腕が痛いと感じたら気が遠のき死の恐怖を感じ救急車を呼びたくなった。ペンを握ろうとしたら痺れた腕が震え力が入らず字も書けなかった。血圧測定したら上128下73脈86。生理でエストロゲンが減り自律神経が乱れ血管が狭く緊張したかと思い布団で体を温めた。体は温かくなったが手が冷たいまま改善されなかった。夜20:00に夕食を摂ったら手も温かくなった。原因はなんだったのでしょうか?パニック発作でしょうか? 質問2 先程本を読んでいたら梅干しを食べたかのように唾液腺に気持ちが集中し唾液が止まらなくなった。ストレス、不安のせいでしょうか?このまま唾液が止まらなくなったらどうしようか、病院に駆け込むべきか?と恐怖を感じています。唾液を止めるにはどうしたらいいでしょうか?高校生の頃にも唾液腺が気になり1週間以上唾液が止まらなくなった事があります。唾液腺から気持ちが離れられなくなります。どうしたらいいですか? 質問3 5月28日 机で本を読む時に肘に体重をかける癖があり肘がカサブタが出来たように黒ずみ汚くなったため自分で布とパンツゴム7mmを使い肘当てサポーターを作り肘から布がズレないようにパンツゴムを糸で縫い腕をきつく縛っていた。何時間も本を読み21:45に睡眠薬を飲み寝る前の血圧測定をいつものようにした。血圧測定の直前にゴムを腕から外し血圧測定ボタンを押したら加圧が止まらなくなり205まで加圧され血圧が上152下82脈82 21:50。普段の寝る前の血圧は上100下65。2度高血圧になったのは、パンツゴムで腕を縛っていたことが原因でしょうか?腕を圧迫した後急にほどいたら血圧が高く出るのでしょうか?ゴムは関係無く何らかの病気による高血圧だったのでしょうか?原因を教えて下さい。

3人の医師が回答

【唾液過多の対処について】

person 20代/男性 -

よろしく御願いいたします。 ●現在 社会人1年目ですが「唾液過多」にもがき、苦しんでいます。唾液が約1分おきに口にたまってしまいます。唾液を飲みすぎて咽喉が痛くなってしまい、人と会話するのも億劫です。唾液を飲まずに口にためたままにしておくと、今度は顔の筋肉が疲れてピクピクしてきます。 寝ている時は唾液は出てきませんし、寝起きの時はまだ調子良いです。唾液を飲み続けると咽喉が痛くなるので、仕事中はスキあらばティッシュに唾を吐いています。 ●過去 この症状が始まったのは予備校生の頃からです。授業中、女性の目が気になったり、受験のプレッシャーから、緊張し、唾液過多や息苦しさをおぼえるようになりました。 しかし当時は実家に戻ると唾がピタリとおさまっていたので、さほど気になりませんでした。 ところが大学1年の頃、今までの疲れがでたのか、立て続けに体調を崩して、また大学2年の時、住居の騒音問題に巻き込まれた頃から、自宅(1人暮らし)にいても唾液が止まらないようになりました。卒業して実家に帰るまで、ずっと緊張した息苦しい生活が続きました。(大学で騒音問題に巻き込まれてから、ずっと不規則な生活が続きました。耳鳴りにもなりました…。) ●今後 唾液過多になって4・5年たちますが、朝起きてから夜寝るまで唾液が湧いてくる状況です。唾液が少ないなと感じるのは眠いときです。現在は実家住まいなので、とにかくリラックスを心がけています。 お医者様方々が私のような立場であった場合、唾液過多にどのように対処されるでしょうか? また心療内科を検討すべきでしょうか?(唾液を直接抑える薬は無いようですが…) 長くなりましたが、本気で良くしたいので、どうか、よろしく御願いいたします。

1人の医師が回答

強い咳、唾液に血が。よろしく

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 一週間前に外出先で咽かいたくなり、 咳き込みが、止まらず、昨日内科受信しました。 腹筋をつかう強い咳と、強い咳で嘔吐しました。強い咳で、透明の痰、唾液に 血がついたものが2回ありました。 咽粘膜が、いたくて腫れてます。 どこか傷がついて出血したんだとおもいます、ネットでは 上気道炎には抗菌薬や抗生物質がきかないとあり、 実際に内科医も処方箋は、 ちんがいざい、寝る前にリンコデでしたが、 リンコデを二日夜服用しましたが、 夜間の夜中の2時、3時に強く咳き込み また、唾液をあげました。 血がついた唾液が2回ありましたが、 明日、病院に行ったほうがよいですか。 咳は、夕方から激しくなり夜中は眠れてません。咽も荒れて痛いです。 熱はありません。鼻もまだありません。 昨日行った内科、それとも耳鼻科がどちらがよいでしょうか。 処方箋は、ちんがいざい(虚痰兼ねる ホクナリンてーぷ 寝る前、リンコデ リンコデは抵抗ありますが、強い咳ですので、飲みましたがそれでも、 発作的に強い咳がでます。出始めると、しばらく止まりません。そしたら、 唾液に血がついたのが2回ありました。 よろしくお願いいたします。 元々、咽粘膜が弱く咽頭炎から鼻炎になりやすいですが、今回は鼻ではなく上気道炎になりました。熱がないのが幸いです。よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)